goo blog サービス終了のお知らせ 

BAMBOO-JET  ~うみの部屋~

タケノコジェットでどこへでも!
読んだ本や見た映画、食べた料理、旅先、育児や日常のことなど、趣味をつらつら語ります

【gooブロガーさんへの50の質問】

2019-09-17 12:01:26 | のほほん日記
こんにちは。
今日はgoo blogで50の質問をやってたのでTRYしてみます。
Amazonギフト券が当たるといいなぁ。

【gooブロガーさんへの50の質問】
1. お名前は? 
うみ(ハンドルネーム)です。
本名は亜里沙です。

2. 名前の由来は?
うみ⇒飼っていたハムスターの名前。
本名の亜里沙はモハメド・アリの父がファンだったからです。
(嘘ではなくホントの話)
父がプロレスファンでしたので、有名なアントニオ猪木対モハメド・アリの試合は私の生まれた1976年(昭和51年)6月26日に行われました。

3. 出身地は?
青森県津軽地方

4. 心の故郷は?
ニューヨークシティ(離れて10年以上たちますが、いつだってすぐにだって行きたい場所です)

5. 住みたい場所は?
パリ・・・ここも一度でいいから住んでみたい

6. 今まで行った中で一番好きな場所は?
NYのセントラル・パーク

7. 一番好きな食べ物は?
納豆・・・好きというかないと生きていけない

8. 得意料理は?
味噌汁

9. 苦手な食べ物は?
ピーマン

10. 趣味は?
食べ歩き

11. 特技は?
地図が読める、道に迷わない

12. ブログを始めた理由は?
日記の代わり

13. どんなブログにしたい?
読んでてほんわかするブログ

14. 誰に読んでもらいたい?
誰でもOK

15. どんな人と仲良くなりたい?
いろんなことに興味を持って教えてくれる人、一緒に楽しめる人、前向きな人

16. このブログはいくつめ?
1つ目

17. もう一つブログを作るとしたら何をテーマにする?
やはり「食べ歩き日記」かな

18. その理由は?
このブログでは一度行った店は基本2回目に行っても書きません。
ほんとは何回も行っている店がたくさんあって、
それぞれ違うものを食べてるので、
食べたものを書くとすごい数になります。

19. ブログを書くコツはある?
書くのが好きな人向き

20. インターネットを始めたのは何年前?
22年前

21. ブログはPCとスマートフォンどちらで書いてる?両方?
PCオンリー

22. ブログにコメントをすることがある?
全くないです。

23. 「いいね」や「応援」のリアクションがくると嬉しい?
うれしい

24. ブログを読んでいる人に一言
いつも読んでくれてありがとう。

25. 記憶に残っている自分の記事はどれ?
うーん、やっぱり留学してたところ書いたものですかね。
読むと懐かしく、当時のことが思い出されます。

26. よく使うWEBサービスはなに?
@コスメは化粧品を選ぶ際にお世話になってます。

27. 好きなブログは?
いくらなんでも35歳・・・が好きでした。

28. 暇なときは何をする?
本を読むか、食べ歩き

29. 好きな天気は?
秋晴れと五月晴れ

30. その理由は?
さわやかだから

31. 暑いのと寒いの、どっちが好き?
暑さに弱いので寒いの。

32. 好きな季節は?

33. その理由は?
ねぶたと海で遊べるから

34. 秋といえば?
紅葉

35. この秋に食べたいものは?
柿…果物で2番目に好き

36. 一番好きな映画は?
シャイン

37. トラウマになった映画は?
リング

38. 好きな本は?
西の魔女が死んだ

39. 好きなマンガは?
月の子

40. 好きな音楽は?
no no darlin'

41. あなた自身が思うあなたの性格を一言で!
せっかち

42. ストレスの発散方法は?
お金を使う

43. 一番幸せを感じるのはどんな時?
chageのライブに参加した時

44.    好きな言葉は
「今日という日は、残りの人生の最初の日である。」

45. 今までで一番ハマったものは?
CHAGE&ASKA

46. 子どものころの性格は?
内向的、気が弱い

47. 一番尊敬している人は?
保護猫活動をしている人たち

48. 座右の銘はある?
一寸先は闇、生きているだけで丸儲け

人はいつ死ぬか誰にもわかりません。
元気だったあの人が突然の事故で命を落とす。
生きていることは死と常に隣り合わせ。
だからこそ一日を大切にできたら笑って過ごしたいものです。
なかなかできないですが、常に頭において、欲しいもの、食べたいもの、やりたいことはなるべく思うだけではなく行動に移しています。

49. 100億円もらったら何がしたい?
NYに別宅を持ちたい。
でも、NYだから100億で足りない気もする。
とりあえず実家の会社の借金と自宅のローンを全部返します。

50. お疲れさまでした!最後に一言お願いします。
答えるのに難しかった質問がありました。
自分のブログは客観的にはわからないな。
商品券当たるといいなぁ。

bunacoランプがやってきた

2019-08-23 12:40:08 | のほほん日記

我が家にやっとブナコのランプがやってきましたー。
早速、今日ダイニングテーブルの上に取り付けてもらったよ。
希望通りの雫型のペンダントライトです。
普通のものが2つとと、キャラメル色に塗りをしてもらったのが1つ。
やっぱりあると部屋の雰囲気がぐっと変わりますね。
ダイニングテーブルをランプの光がやさしく照らしてくれます。

この空間だけはちょっとカフェっぽい感じがするなぁ。
この下で早くコーヒー飲みながら、ネットサーフィンしたいなぁ。

実は昨日はインターネットの開通工事があったけど、
我が家が平屋だったためか、
配線の高さが足りずに工事がキャンセルに、、、。
そんなそんな、そんなことってあるんですか?
NTTからの返信待ちですが、次の工事はいつになる事やら。
早くしてほしい。

麺屋 謝

2019-07-29 12:44:12 | のほほん日記
引っ越し直後の週末、家から歩いてすぐのセブンイレブンそばに新しくラーメン屋さんがオープンした。
「麺屋 謝(いやび)」さん。
オープン直後からお昼はすごい行列。
近いこともありきになってたので、
オープンからしばらくたった週末お昼に食べに行ってみた。
この日ももちろん行列。
しょうがない、30分ほど待ちました。
東京のラーメン店「麺屋 一燈」グループの店で修業したらしいのですが、
麺屋 一燈、、、たしか市川に住んでた時食べに行ったよな。
有名で人気店だったのは覚えている。
そこで修業した人が故郷青森に店をオープンしてくれるなんて、
とてもありがたいこと。
しかも徒歩すぐの場所で。
こりゃリピートするでしょう。
待ってやっと店の中へ入れました。
メニューは煮干そば(普通と特濃があり)と地鶏そば(塩と醤油)にオリジナルの和え玉というものがあるらしい。
私はやっぱり最近はやりの地鶏そばが食べたい。
青森しゃもロックと比内地鶏のスープが飲みたい。
と、期間限定メニューも一日わずかながらあって、
それがまだ頼めたので初めてなのに限定メニュー頼んじゃいました。
「ボルチーニが香る醤油そば」
これがまた正解。
とてもきれいに盛り付けされてやってきたのは、
ラーメンというよりそばというのがピッタリな細麺で美しい麺。
一緒のチャーシューもシナチクもやわらかくおいしくて、
細いめんに絡めて食べやすくするするいける。
醤油味もやさしくおいしい。
頼んでよかった。
一緒に入った夫は煮干しラーメンを頼んでたけど、普通の煮干しそばでもかなり濃厚。
煮干し好きなら満足しそうな刺激的な味。
こりゃ上の濃厚煮干しそばはどんだけドロドロなんだろう。。。
最近泥煮干し系多いですね。
今度は地鶏の塩が食べてみたいなぁと思いました。
丁寧に作っている店主さん、
これからも近所で頑張ってほしい。

引っ越しにつき。

2019-07-05 14:21:49 | のほほん日記
2週間ほどブログを放置しています。
先週半ばに引っ越ししたので、
まだ自宅が片付いていないこともあり、
もうしばらくブログをお休みします。
新居ではまだネット環境がないのと(開通工事は8月後半予定)、
子供の新しいこども園への転園、
育児休暇明けの仕事復帰に向けて、
かなりかなり毎日忙しく、
落ち着いたら徐々にまた書き始める予定です。
今しばらくお待ちくださいませ。。。


改元10連休

2019-05-18 10:38:01 | のほほん日記
今年のGWは改元に伴い10連休。
お金があったら海外へ思い切って旅行に行きたかったなー。
独身とかだったらたぶんどっか行ってたかもしれないです。
出も子供もまだ小さいし、
4人で出かけたら海外なんて100万吹っ飛ぶので、
この10連休は近場でお出かけしてました。
お天気もそこそこ、中日辺りで崩れたぐらいでしたね。

さて10連休の楽しみといえば。。。
まずは弘前さくらまつりの昼花見です。
満開前に一度夜桜見物をGW前にしてましたが、
GWに入ってからは満開後なので、
入口で外堀の桜の花筏が見れました。
やっぱり見事です。
たいちゃんも花がキレイとご機嫌です。


県外からの花見客が多く、園内はもう大混雑!!
花はソメイヨシノはもう終わりかけですが、
枝垂れ桜などは見事に咲き誇ってました。
桜のトンネルもあちこちで桜吹雪が見事です。
やっぱり満開後も楽しいですね。
屋台で食べ物買ったりしながらぐるりと1周して楽しみました。


こちらは令和に突入して、
令和元年5/1に行った十和田湖です。
雨の一日でした。
久々十和田湖観光船に乗りました。
なんか地元民でも旅行に来たかのような気分が味わえた。
ガスっていて視界はそれほどよくはないですが、
逆に神秘度が増してました。
雨が強くて寒かったけど、
船のジェット噴流を見てたいちゃんが大興奮してた。


十和田湖畔にて、
お昼を食べた後は西十和田にある「十和田湖プリンスホテル」に移動して日帰り入浴。
大きな露天風呂からは湖畔が一望出来て気持ちよかったです。
そしてこのホテルはラウンジがまた素敵で、
お茶もしてきました。
紅茶とクリームブリュレ!
ちょうどラウンジの暖炉に火がくべられてまた何とも言えないいい雰囲気に。
いいなぁー、泊まりたい。
後ろ髪を惹かれながら後にしたのでした。


5/2はつがる市にある「つがる地球村」へ遊びに行きました。
変わり自転車のレンタサイクルやゴーカード、
子供用遊具などでたいちゃんを遊ばせてから、
付属のレストラン「ライアン」でお昼を食べて帰ってきました。
この日は気温が低く、
天気はよかったものの風が冷たくて寒かったです。
レストラン前のテラスからは岩木山がよく見えてかっこよかった!!
BBQ場もあってなかなか雰囲気。
ここも泊りで一日遊べるいい施設です。

GW後半は秋田と岩手に泊りで遊びに行きました。
こちらは次にUPします。



ツイッターを始めた

2019-04-13 16:52:29 | のほほん日記
ツイッターを始めました。
きっかけは先週知った上尾市の猫の多頭飼育崩壊による虐待事件。
インスタグラムでその後の情報を見聞きしてたのですが、
役所の人たちは型通りのことしか返答してくれずに、
よりたくさんの人にこの現状を知ってもらい、
声を上げることで、
なかなか腰を上げない行政の人たちを動かしたいと思ったのです。
しかし拡散したいと思っていても、
リポスト専用アプリをうまく使いこなせず、、、。
なので、今まで手をつけなかったツイッターにチャレンジ中です。

アドレスはこちら⇒ 
左のブックマークににもあげています。
リツイートが簡単ですごく使いやすい。
びっくりしました。
つぶやきよりも、リツイート多めです。

主に猫関係ばかりですので、興味のない人には面白くないと思います。
里親募集や殺処分ゼロ運動など。
ツイッターすればするほど、全国であまりに多い殺処分などの悲しい現状にぶち当たり、
少々落ち込み気味の毎日です。
どの子も助けたいのに救えない自分の無力さを知り、
自分に何かできることはないかと日々模索中です。

ブログはこれまで通りにつづりますね。


ファンの故障、、、不安

2019-03-19 10:36:26 | のほほん日記
長年愛用してきた東芝のノートPCダイナブックですが、
そろそろ寿命っぽいです。
先日ファンの異常を告げるメッセージが。
パソコン内部の温度の上昇を抑えるファンですが、
これが止まると熱が一気に上がりいつ動かなくなってもおかしくありません。
最近どうも動きが遅かったり、固まったり、
ちょっとイライラするぐらい進まなかったりするのですが、
これが原因かもしれないですね。
東芝に確認したところたとえ中の部品に不具合があっても、
この機種の部品製造は2016年で終わっているので直しようがないそうです。
2010年に買ったPCですので、そろそろ寿命と言われてもしょうがないです。
念のため買ったケーズデンキにも持ち込んで調べてもらったのですが、
やっぱり中のファンの音が正常ではないそうです。
回ったり止まったり、、、
故障まで片足を突っ込んでる状態と。
あまり長い時間使わない方がよさそうです。

後日写真データや音楽データをUSBに保存し、
取りあえずデータのバックアップはアドバイス通りにできたのでほっとしてます。
あとはいつ壊れてもいい状態。
やれやれPCも買い替えですね。
ケーズの人曰く、
今は新生活に向けてものがよく売れる時期なのでPCの値段は高いそうで、
新しい夏のモデルが出る5月ぐらいになると安くなるそうです。
いつ故障するか不安ではありますが、
取りあえず5月までだましだまし使えればいいなぁ。


節分ーできなかった豆まき

2019-02-13 17:31:12 | のほほん日記

2月と言えば節分。
バレンタインもあるけれど、行事としては好きなのは断然節分。
大人になっても豆をまきたい派の私です。
こども園で節分をしてお土産にたいちゃんが持ち帰った鬼の腹巻。
男の子は青鬼かー。
これを鬼役に付けて今年も豆まきするぞーと、
土曜日に豆も用意していたのですが。。。

なんと鬼役の夫が土曜日の仕事の後に即効に足を落とし、捻挫をしてしまいました!!
土曜日に仕事から帰った時点で歩き方がおかしい。
見ると明らかに異常な腫れ方をしています。
ただ、足は動かせるので折れてはいないだろうと、
病院に行くのを拒否する。
何で痛いのを我慢して拒否るのかあたしにはこの時点で理解できない。
とりあえず湿布を買ってきてその日は様子見。
しかし次の日も熱を持って、、、明らかにおかしい。
尚拒否るので、
「ふざけんな!なんかあったら困るのはお前じゃなくてこっち(私)なんだよ。」と、
私の堪忍袋が切れて怒鳴りまくり。。。
強制的に急患診療所に連れて行き、
さらに日曜休日当番の国立病院へ回されました。
結果、骨は折れていないようで、
打撲かと思いきや捻挫でした。
会社にも報告し、腫れ・痛みが少し引くまで4日間休ませてもらいました。

その日は病院を2件も梯子しながら二人の子供の世話まで見たので、
私はもう疲れて節分どころではなく、
肝心の鬼役が動けないありさまなのでそうなると鬼役は私なのですが、
こっちもやる気力もなく、結局豆もまけませんでした。
くやしい。
この怒りをどこへぶちまけていいのか、
鬼は完全に我が家の内にいます!
追い出したいけど追い出せない鬼が!!
青鬼の腹巻は記念にとっておくことにして、
来年は倍返しで豆をぶつけてやる。

今年の抱負

2019-01-08 15:29:33 | のほほん日記

2019年、明けましておめでとうございます。
1/5まで帰省していたため、
初ブログが遅くなってしまいました。
まだ去年のことで書き足りないことがあるので、
しばらくは2018-2019ネタで行くと思いますが、
今年もよろしくお願いします。

今年の抱負は、

いつもと変わらぬようブログを書いていく
時間をうまく使う

ですね。

子育てが中心になってしまうとどうしても後回しになってしまったり、
今はインスタなど手軽にかけるものもあるので、
どうしてもPCを開くのが億劫になってしまうのですが、
やっぱりブログを書く方がなんだか落ち着きます。
自分の日記みたいなものです。
子供の成長記で振り返ることもあるのでちょうどいいです。

あと時間がないが癖になってきて、
どうも追われるように毎日過ぎてしまいます。
一日は限られた時間しかないのだからしょうがないのですが、
だらだらネットを見すぎない、
まずその日に必要なこと、やりたいことを紙に書きだし、
出来ることから片づけていけるように、
時間をうまく使えるように工夫していきたいです。

大きな目標はないですが、
なるたけ子育てと自分の時間を楽しんでいきたいですぅー。
平成も終わりますし、
新しい時代が来るのも楽しみですよね!

落ち葉ふみふみ

2018-11-29 16:20:37 | のほほん日記

晩秋の津軽。
紅葉があちこちで見事らしい。
11月のある週末。
久々たいちゃんとすばるを連れて実家へ行きました。
じいじとたいちゃんを少し対面させた後、
リンゴの仕訳で忙しいじいじの邪魔はできぬと、
お昼ご飯を食べに行くがてら板柳町のふるさとセンターへ。
レストラン脇にある遊具のある広場で遊ぶ。
そこは一面の落ち葉が見事でした。
かさこそ・・・
いやー、踏み心地がいい。
落ち葉を集めて昔はたき火で焼き芋。。。
なんてできたんですが、
今はたき火が禁止されてますものね。
眺めて踏んで楽しむだけ。
それにしても圧巻です。

午後の公園は日差しがたっぷりで、
やや寒いながらも子供たちが遊具で元気に遊んでました。
もうちょっと温かかったら、
珈琲と本でこのベンチで休みたいのにー。
雪が降ると外遊びができなくなるので、
公園で遊べるのも今の内だけだよね。

こちらは園内のレストラン「りんごワーク」で食べた焼きりんごです。
以前ブログで紹介したことあったかな?
子供の時からオープンしたころから大好きなメニューの一つ。
シナモンたっぷり生クリームと熱い果肉が溶け合う。
変わらぬ味でおいしかったです。