goo blog サービス終了のお知らせ 

BAMBOO-JET  ~うみの部屋~

タケノコジェットでどこへでも!
読んだ本や見た映画、食べた料理、旅先、育児や日常のことなど、趣味をつらつら語ります

日常的な器の魅力

2018-10-16 15:19:53 | のほほん日記
9月末に津軽千代造窯さんの窯元展へ行ってきました。
事前に案内状をもらっており、
その中にお土産の引換券も入ってたので、
すばる連れで藤田記念庭園の匠館へ。
いつもと違う会場でじっくり見る作品の数々。
ほしいものがいっぱい・・・。
でも赤ちゃん連れだったせいもあって、
割れ物を買う気にはなれず眺めるだけにして、
今度買いたいなーと思ってました。
帰り際引換券を渡すと、なんと素敵な作品をプレゼントしてもらいました。
何も買ってなかったのに、とても恐縮してしまいます。
その作品が写真の真ん中↑上のお皿でございます。
さわやかな味わい深い色味の平皿で、大きさも使いやすいサイズ。
手に持った感じとか、やっぱり手作りの器はいいなーとしみじみ思ってしまいます。
次はこのサイズのお皿を買って帰りたい。
使う器で食べ物もおいしく見えたりしますよね。
早速頂いたお皿をお昼ごはんに使わせていただいたのですが、
何気ないおかずなのに立派に見える!
器の力はすごいです。
ちなみに写真下段の左側の茶碗は、
以前茨城の笠間で自分で作った陶芸作品です。
陶芸も面白いよねー。
また体験にチャレンジしたいなー。

ROOMY

2018-07-17 10:51:27 | のほほん日記
我が家に新しい車がやってきた!!
トヨタのルーミーです。
わー、普通車は久々!
しかも新車も10年ぶりぐらい。

中古で2013年に購入したモコが、
去年車検に出したのだが、かなり老朽化が目立ち次の車検は通らないかも。。。と言われてしまい、
いずれ別の車に乗り換えなきゃ・・・と思ってたところでした。
天井が狭いのでいつもたいちゃんをチャイルドシートに乗せるとき、
頭をぶつけたりと気になってたので、
今回すばるが生まれる前に思い切って購入。
菜かは広々。
荷物もたくさん載せれるし、
運転アシスト機能付きでもう便利便利。
実家の父がお世話になっているトヨタのディーラーのセールスの方が実家に来てくれて、
そこでうちの両親と私と4人で「値段交渉。
長い付き合いもあったので店長顔負けの値引き価格で、
購入させていただきました。
納車されたのも私の誕生日の6/26でした。
出産には間に合わなかったけど、
すばるの退院には間に合ったので、
チャイルドシートも後ろに2台付けて、
立派なファミリーカーになりました。
色は男の子二人家庭なんで、
洋服とか青や緑や黒など暗めの色が多いだろうなと思い、
それなら車だけでも明るい色をと、真逆な赤にしてみました!
早くすばるが大きくなってこれでみんなでお出かけするのが楽しみです!!

茶梅用の南高梅

2018-07-13 12:43:36 | のほほん日記

今年も烏龍茶で煮だす茶梅を作ろうと、
出産前に南高梅を注文していました。
本当は産休中に作るつもりだったのだけど、
今回は出産で入院中にちょうど完熟南高梅が届いてしました。
梅の出荷シーズンと出産が重なってしまったのだ。
しょうがないので冷蔵庫でそのまま保管してもらい、
退院後2.3日経ってから作り始めました。
すでに届いて1週間が経過してたし、
もぎ取ってから10日ほどたってたと思います。
でもそこまで悪くなってませんでした。
よかった、ほっとしました。
今年は少な目に1kgしか注文してなくてよかったです。
届いた段ボールを開けると梅のいい匂いが漂ってます。
完熟でしか味わえない濃厚な香り。
何とも言えず甘酸っぱくてすばらしい。

さて、今年は岩茶で初めて作ってみました。
砂糖も去年の残り物の氷砂糖500gにキビ砂糖を少し、
甘さ控えめな感じです。
梅の粒が大きくてびっくりです。
梅は1kgから購入できるところを探して、
「農家の台所」のウェブで初めて買ってみました。
農家の台所ならまぁ安全でおいしいに違いないだろうと。
和歌山の蔵光農家さんから。
手書きのメッセージまで添えられていてうれしかったです。
出来上がった茶梅は酸っぱいけれどまずまずの出来でした。
夏だけ楽しむには十分な量です。
もう我が家ではこれなしに夏は越せなくなってしまいました。
毎日ソーダ割りで楽しんでますよ。

42歳の誕生日

2018-07-11 06:37:32 | のほほん日記

6/26は私の誕生日でした。
友人からのおめでとうメールに心が温まりました。
4日前の夏至に同じく誕生日を迎えた父からもLINEが。
来年からはすばるも加わり、
6月は誕生日ばかりの忙しい月になりそうです。
特にご馳走を食べたわけでもなく、
ケーキだけ買ってきてくれました。
4号の一番小さいのですが、3人で食べるにはちょうどいいサイズ。
今回もパティスリーブランさんで当日に行ったにもかかわらず買えてよかったです。
42歳になりました。
女性は7の倍数で変わると言います。
42と言えば更年期の前段階に突入しますので、
ますます体調には気をつけなくては。
早くに結婚した人たちは子育てがひと段落してくる頃、
(30で子供を産むと12歳になっているし)
なんですが、私は若いママさんに囲まれて四苦八苦してますよ。
ケーキのろうそくは毎度たいちゃんが消してくれました。
タラコ唇をタコのようにふくらませて、
フーフーしてる姿がかわいかったです。
なんだかんだ言って成長してくれてるのが一番のプレゼントですね。

メルカリ

2018-06-08 14:44:25 | のほほん日記
CMなどで目にするメルカリ。
フリマのアプリらしいのですが、
私も5月から始めてみました。
というのも洋服や本などのほかにもどこで売ったらいいのかわからない雑貨がけっこうあったので、
ためしに出品してみたのです。
もらいもののストラップや以前集めたピンバッチやキーホルダー。
これが意外にも売れてくれた。
あともらって使わずにずっとしまっておいたハンカチやタオルなどなど。
保険会社からもらった手拭やキッチングッズなども、
探せば色々必要以上にあって使わず、
収納の場所を取るものっていっぱいありますよね。
そういうものをほんのちょっとの利益で売れるので、
小さな利益も散るもつもれば・・・
メルカリのいいところは売上金で自分が他の人の商品も買えるし、
希望すれば振込み手数料200円ほどで口座に入金してもらえるところ。
出品するときは配送のこととか、
買ってくれた人との間でトラブルが起きないか不安でしたが、
ルールが明確でちゃんとしてるので、
今のところトラブルもなく楽しんでいます。
自分もほしかった本など安く購入できたり、
私の場合は子供の服を何枚かと、
化粧品雑貨や子供用絵本などいくつか買わせてもらいました。
自分の不必要なものをかたずけて、
今必要なものを手に入れれるからいいシステムだと思います。
これから子供服もいらなくなったら、出品しようと思います。
我が家には不要なものを置くスペースないしね。
ちなみに写真のパジャマもメルカリで買いました。
中古品だけど相手の方が2、3回しか着てないみたいなんで新品みたいな感じです。

ラ・フルール花展

2018-05-24 11:38:39 | のほほん日記

5/12に藤田記念庭園で行われた青森のフラワーアレンジメント教室「ラ・フルール」の花展を見てきました。
毎年行われていてハガキが送られてくるのですが、
新緑のこの時期は私にとって初だったかも。
会場は和館と洋館両方です。
今年のテーマは「アートと花」だそうで、
それぞれの会場の雰囲気にあったアレンジメントが飾られていて素敵だなぁといつも思います。
和館ではエジプトの美女とのアレンジメントが好印象でした。

和館も落ち着いていて素敵なんですが、
私はやっぱり洋館がすごく好きみたいですねー。
お花も花瓶も洋館の雰囲気にマッチしてて、
そこにいるだけで幸せな気分になれます。

花展で見る花たちは普段あまり目にすることのない種類のお花や色があるので、
毎回すごく楽しみにしてます。
今回はクラシックな色合いのバラが多かったなぁ。
そんな季節なのかバラやクレマチスなんかも多かった。
大輪のダリアを見てると夏って感じがします。

さらに今回は体験のフラワーアレンジメント教室に参加してみた。
母の日アレンジでカーネーションが入っています。
まったくの初心者ですが、周りの人のを見よう見まねでハサミで茎を切りながら、
オアシスに花を挿していくのが楽しかったです。
たまには触れるのもいい刺激になりますね。

オークレール

2018-04-12 14:51:41 | のほほん日記

最近食べある日記化しているブログ。
独身時代から食べ歩くのが趣味だったので、
運動や旅行もままならない今は、
どうしてもメインになってしまうのだなぁ。

映画も読書も好きだけど、
なんだかちょっと自宅では面倒になって文庫読みながら喫茶店でまったりする時間が恋しくなってしまった。
ほんとはちょっと遠出しようかと週末に計画しましたが、
先週はすごく寒くて雪も降るので遠出をあきらめました。
その遠出の目的もある場所のラウンジでケーキを食べることでした。
代わりに弘前駅前にある「アートホテル弘前シティ」のラウンジでケーキを食べました。
ロビーにつながるラウンジは天井が高くて、
開放的で素敵でした。
華やかなケーキや人気のアップルパイと迷いましたが、
いろんなケーキが食べたいなって思って、
ちょこっとずつデザートがいろいろ食べれるセットにしてみました。
ほんとに一口サイズのケーキがいっぱい来ました。
手前の右から時計回りにプリン、桜バウンドケーキ、
抹茶ケーキ、杏パイ、オレンジ、パンナコッタ、チョコマカロン、
みかんゼリー、ベリームースケーキです。
なんだかバイキングに来たみたいだなぁ。
半分食べたところでお腹もいっぱいになってきて、
後半は文庫を読みながら紅茶をちびちび飲んで、
水もおかわりしながら1時間ほどで完食。
束の間ゆっくりした時間が過ごせてうれしかったです。
ホテルのラウンジは喫茶店とはまた違った非日常な雰囲気があっていいですね♪

有田焼のお茶碗

2018-03-17 09:37:31 | のほほん日記

有田焼の窯元さんが弘前駅のアプリーズに期間限定で出展されるというので、のぞきに行ってきました。
和紙を使った現代風の有田焼を製作されている窯元さんで、
とても華やかな模様ばかりでどれもこれもほしくなってしまいました。
ちょうど小さな小ぶりのお茶碗があったので、
先日こどもに小さなお椀を割られたこともありそれを買うことに。
模様は私の好きな小花柄です。
手のひらにちょこんと収まるので子供用にもいい大きさなんですが、
また割られちゃうだろーなーって、
当分自分用に使います。
表も中身も全部同じ模様♪
ちなみに窯元は憲真窯(けんしんがま)さん。
有田焼は土の中に石が入っているので(磁器)硬くて丈夫だそうです。
どうか割れないで長持ちしますように。

今年のバレンタイン

2018-02-19 14:33:43 | のほほん日記
妹からバレンタインのチョコレートが来ました。
いつもあげる側(夫と父)なので、
もらえるとほんとにうれしい!
毎年多彩なチョコをもらうのすが、
今年は鎌倉に本店があるチョコと、
フィリピン産のチョコレートを頂きました。
鎌倉のチョコは中にパッションフルーツのソースが入ってて、
それがめちゃウマでした。
私もホワイトデーに何か送ろうかと思います。
今年は夫には奮発して「ピエールマルコリーニ」のチョコをあげました。
ちょうどさくら野弘前店に出店してたので。
さすがにおしゃれでかわいくて、
味も素晴らしかったらしく、
美味いを連発して食べてました。

真冬の散歩道

2018-02-06 13:54:18 | のほほん日記

今年は寒波と呼ばれるものが3つぐらい来ましたね。
最初は先月の大寒あたりでしたか。
ロシアで-65°を経験した大寒波。
寒かったですねー。
ちょうどインフルにかかってて寝込んでたのでちょうど良かったかもしれないです。
その次の寒波も寒かった。
津軽では珍しく-12°くらいまで下がりました。
もっと低い気温(-30°)は北海道に住んでたとき経験済みでしたが、
それでもあれから20年くらい過ぎてるので、
久々「しばれる」感覚にドキドキしました。
でもそれ以外ではけっこうあったかい冬じゃないかと思うんです。
雪が降っててもあったかい感覚。
むしろ雪のない日の方が寒いですよ。


毎日どんよりの雪雲下だと暗くなってしまうのですが、
時たまお日様が照らしてくれるとほんとに嬉しくなります。
この日もそんな日でした。
薄い雲の間から大きなお日様が。
真夏では直視できない太陽も雪の下なら優しい光を見ることができます。
出勤の途中でしたが、
平川の土手でちょっと車を止めて、
冬期は閉鎖中の河川敷の道を歩いてみた。
太陽の明かりが心地よくて小春日みたいな気分になる。
ふかふかの新雪の上を歩くのは気持ちがいいし、
何より透き通った冬の空気感はやっぱり好きだなぁと思います。
どこまでも土手を歩いていきたい気持ちになりました。
しかし春が待ち遠しいですね。