My violin & My life/ Life is a Bumpy road

スタートラインはいつもそこにある!
Life is Impermanent.

10月のレッスン1回目/10月10日☆スラー

2006年10月10日 | さあレッスンへ!
弓使い混乱中・・・。

<ベラチーニ・ソナタ・Largo,e Staccato>
ちょっと面白い、ちょっと迷惑な・・・。
リコルディの楽譜には始めた当初から戸惑いがあったのですが・・・・。

スラーが、点線で記されているのも何か違和感。慣れましたが、鉛筆の線でつないでしまおうっと。点線だと、それが( )書きのように思えてしまい「返すか、もしくは・・・」という感覚になってしまう。ここ、スラーだよ!という感じがしない。(笑)
さらに、スラーのなかに、例えばアップから始まるスラーの途中に、ダウンの記号が一つ出てくる・・・。意味不明でした。

先生にお尋ねすると、そのスラーは、フレージングのスラーだそうで、「ダウンの記号はそのとおりに弾いて。」と言われました。即私は、途中で出てくるダウンは「その1音だけ」でいいのかと思ったのですが、結局、アップで始まったスラーが、途中でダウンのスラーになるのでした。ここ何度も先生に確認。(しつこかった私。)
そして「この楽譜、親切すぎるんだよね。」と、先生。
そうかしら?ちっとも親切に見えなーい!
スラーの弧を2つにすれば解りやすいのに~。
写真の110小節目、薄っぺらい(笑)スラー(フレージング用)の上に、こんもりとお山のような(笑)スラーを書き加えました。
ついでに、カデンツァ部分のスラーも○で囲んでおこう。
これで準備OK?この次はスラスラ、スラーっと、弾けたららいいな。

基礎のほうは、(記述は後ですがいつもこちらを先に見ていただきます。)
今回はどれも少し難しく思えました。毎回、「今度こそきっちりやっていこう」と思うのですが、いつも付け焼刃・・・。。やはり反復練習が必要、それに加えて、いや「それ以前」に、教本をよく理解しなくては。今頃言うのもなんですがなんとなくやっていたのでは・・・もうダメなのだ。基礎教本を仕上げていくことそのものが課題ではないのだとは思いつつも、やはり、出された課題だけでも自分のもにしていかなくては情けないと思うのでした。
・・・何も身についてない感じがする。
<SEVCIK~op1-Part2> 〔5・16.24・32〕
<小野アンナ教本>p31
本日は全部不調。
前回の方がまだましでした。


やったつもりでもそうは聴こえない、方法は頭の中にあるのにそのように弾けない、弾いていない。そんなことから少しでも抜けだしたいな。
この日は、久しぶりになさけなくブルーな気分でレッスン室を後にし、途中のスーパーで「柿の種」を買って・・・。

わたくし、ストレスには「柿の種」がお薬なのです。(そういえばどなたかも「柿の種」のお仲間だったような?)

最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うわあ (ふぃる)
2006-10-12 21:55:50
この楽譜めっちゃむずかしいです(^▽^;)

弾けないです・・・



同じ曲でも楽譜で全然違うのですね

改めてびっくり
返信する
同じく (モウモウ)
2006-10-12 22:51:40
この弓使い、難しそう。

私の頭にあったフレージングがわからなくなってしまう。



私も『突発性柿の種症候群』の患者です。

ストレスを感じるとよく発症します。
返信する
とても丁寧に・・ (たにつち)
2006-10-13 00:36:42
ダウン&アップの記号書かれてますね。

字が下手で、見やすく、かけましぇーん!

>ちっとも親切に見えなーい!

あは~同感しました!(^^)

先日NHK-FM「朝のバロック」で流れていた超絶技巧曲のソナタが確かべラチーニでした。

知りませんでしたが、奥の深い作曲家なんですね。
返信する
(・_・)わぁ~ (くぅすけ)
2006-10-13 09:22:28
楽譜がちが~う(笑)

むじゅかしそう!





かきのたねの歌って知ってる?



ぱーかぱか ぽこぽこ いなかみち~

お~うまが、おこめをはこんでる~

え~ちご~のおくにのおいし~いあられ~



(台詞)元祖な○わ屋かきの種!



か~きの種~~~



っていうやつ(笑)



知らなかったから、今度、バイオリンで弾いてUPしようかな(笑)←うそ
返信する
(・_・)わぁ~ (くぅすけ)
2006-10-13 09:22:28
楽譜がちが~う(笑)

むじゅかしそう!





かきのたねの歌って知ってる?



ぱーかぱか ぽこぽこ いなかみち~

お~うまが、おこめをはこんでる~

え~ちご~のおくにのおいし~いあられ~



(台詞)元祖な○わ屋かきの種!



か~きの種~~~



っていうやつ(笑)



知らなかったから、今度、バイオリンで弾いてUPしようかな(笑)←うそ
返信する
柿の種のうた、、 (nobara)
2006-10-13 12:35:45
聴きたい!聴かせて!!>くぅすけさん

あ、いきなり迫ってごめんなさい、、(--;



弾いたことないので、この楽譜のどこが難しいのか、、いや、全部難しいんですけど??

弾いた方にはわかるのね、、



指使いとか弓順で「別の曲」になるっていうのは、よくわかります。

自分で自分の首締めてることも、、。



ベラチーニ、がんばってください~~  
返信する
賛成1名様GET! (葉月)
2006-10-14 00:33:43
ふいるさん♪

そうですよねっ!

これ書いた人独りよがりな性格だったりして~(笑)



>弾けないです・・・

あ、はやまらないで~(笑)

メンドクサイの我慢すれば、ふぃるさんなら弾けますよーっ。
返信する
さらにまた1名様GET! (葉月)
2006-10-14 00:52:12
ふぃるさんのところでき落としました。なかなかpc開けなかったの~レス遅くなりましてm(__)mふぃるさん

さらにモウモウさん始め皆様お待たせデシタ~



モウモウさん♪



>私の頭にあったフレージングがわからなくなってしまう。

あわわ、お騒がせいたしております。

ん、っとにもう!面倒な楽譜ですから~。不満爆発でした(笑)

>私も『突発性柿の種症候群』の患者です。

嬉しいな~「柿の種」にも1名様GET~!

そう、実はすでにモウモウさんの日記で存じておりました。密かに同志としてお慕いしておりましたのデス~
返信する
これで3名様GET! (葉月)
2006-10-14 01:07:39
たにつち様~♪

ハイ、実はもっとぐちゃぐちゃでした・・・。恥ずかしい。撮影するので、消しゴムで消して少しましに書き直しましたのです。自分でもあまりに解りにくかったし。

ほんとは書き込み多いのは苦手なのです。どこ見たらいいかわからなくなるの。最後の段のところ、ここダウン、アップ、アップにするくせがとれたら消したい・・・。



わはは、ベラチーニの奥の方には入っていけそうもないデス(笑)
返信する
署名活動?不満賛成4名様に! (葉月)
2006-10-14 01:22:06
くぅすけさん♪

ようこそ~



新潟の方から、缶入りの柿の種をお土産に頂いたことがあります。ア、それそれ、な○わ屋!いま、缶を探してきたのよ~。あったわ!

食べただけ(笑)で見てなかった!ほんとだ、歌が書いてあるよ!



ぜひぜひ弾いて~~~~

が、楽譜まであるのね・・・。(~_~;)



あ、ベラチーニの楽譜の方は・・・使いずらいけど、めんどくさいだけでした。驚くとすぐ弾けなくなる私なの。
返信する

コメントを投稿