goo blog サービス終了のお知らせ 

My violin & My life/ Life is a Bumpy road

スタートラインはいつもそこにある!
Life is Impermanent.

やっと~

2008年09月06日 | 携帯から
食べものが(喜

海老のサラダ から~~~☆(がつがつ)
(~_~;)
がつが~~、、、、つ!いや失礼。
8時ころオヒラキとなり、、、全国の支部からこられたお客様も今夜はこのホテルにお泊りです。


私は同じホテルの4階に宿泊。私だけなんとツインに一人でした。^^;
料金は一人分ですが、、、

もはや、、、ぐ~ぐ~

三弦と箏

2008年09月06日 | 携帯から
準備がすんでから
祝賀会です。
祝辞のあとはお茶の先生の奥様と生徒さんで合奏♪♪♪
交替で謡い(?)がはいりました。なかなか趣が。奥さん先生(奥様も教えているのでそういう呼び名)三弦の特技があったのね~~~
あ~でも、おなかがグ~グ~(*_*)

            
追記9・10
当日携帯投稿しましたが追加の写真です。
祝賀会の前には呈茶でした。            

お菓子のピントが~(T_T)

水屋(準備室)は狭いです。。
お菓子はワシントンでの茶会に使われたものと同じらしいです。卵風味であっさりしたカステラ風の生地に砂糖がけという感じです。外国人用かな。
家元は9日に東京で行事が、、11日には「日仏交流150周年、パリ京都姉妹都市50周年記念」で
パリのギメ美術館親善茶会を催しにフランスへ行かれるそうです。ハードなスケジュールです。私は家元はまだ若宗匠だった頃の教室に通っていました。近鉄デパートがまだあったとき、そこの3階でお稽古していました。京都駅前も今より地味でした。

            


呈茶の後、祝賀会でした。家元の古希と若宗匠の結婚お祝いと、支部結成40周年のお祝。盛りだくさんです。

2日目も同じホテルでの茶会です。

茶会の準備

2008年09月06日 | 携帯から
明日の茶会の準備をしました。濃茶のお菓子席の担当になりました。人数に合わせてお菓子と菓子器の数を振り分ける算数~1・5・5・5*1・3・5・5・5*1・3・3・3・5/3・3・5のバターンでした。これで一席づつのお菓子用意♪♪お茶を濾しておきました。





追記9・10
時間のあるのは今しかない、と思い携帯で写真を撮っていたら、一緒にお菓子の係りをするFさんが入ってきた所。「すみません、わたし写ってしまいました?」とおっしゃるので、「あ、いえ、雰囲気を写していたのでかまいませんよ~。」と言うと、Fさん「あ、ブログにのせるんですか。」と、躊躇なく。(笑)
おお、それって~すっかり市民権得ましたね(笑)
「どんなブログですか?」「あの~~バイオリンの、、、」(急にオドオド~(笑))忙しくなってきてそのお話は断ち切れに。(笑)

なので写真は私ではないです。(たけしさん失礼いたしました。)