【院長連絡用携帯:】090-8237-0985。
お気軽にどうぞ。
音楽家でセラピスト院長こと
我孫子あすなろ経絡指圧のだいすぎです。
我孫子あすなろですが、今週のお休みは
11月13日(日)はおりません。
いずれにしましても必ずお電話ください。
連絡先詳しくは
以下コマーシャルの文中下記にもございますので
お気軽にどうぞ。
お待ちいたしております。
アクセスは最近ホントにおなかいっぱい~
本通りネットライブ情報やおおとり、福・福寄席。
その他の各種イベントや連載はこちら-
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005
諸君オッス!
本日だいすぎ院長のやることは-
「おおとり、福・福寄席」関連の案件の事務処理です。
【最近いろいろと考えることがあるコーナー】
東洋思想から見た人間関係について
好き勝手なことをいろいろ書いているシリーズ
『今日もフェイスブック』
お仕事先から送信される方の場合
何だか朝街の冷気まで運んでこられるような気持ちが刷るから面白い。
何でもリアルタイムには負けますね。
「鍼灸と指圧」
東洋医学独特の抽象的なものの見方というお話です。
12. 不思議な気と経絡のお話
東洋医学の診察法から診断、治療に至るまでの
東洋の哲学や医学の基本的な考え方について
泉大津市我孫子のの医学オタクがお話しています。
『気の話しいろいろ』
今「体と運動+呼吸」という
それらの応用と
ストレスから身を守るためのものの考え方
やり方などにつきましても書いています。
{気が小さい}
今回も気の慣用句です。
気が強いの反対語でもありますが。
この場合東洋医学では、胆が弱いとされます。
これは現代医学の胆嚢と同じと思っていただいてもよろしいんですが?
「ですが?」とあるように
現代医学の胆嚢と少し考え方の違いも書いてみます。
胆は五臓ではなく六腑に入ります。
胆汁を蓄積するのはどちらも同じ見解です。
ただしほかの胃や小腸などとは違いまして
特に「奇恒の腑」てと呼ばれています。
あまり聞かないですよね「奇恒の腑」という言葉。
ちょっと特別な偉い六腑の一つだということですが
実はこの「奇恒の腑」には
ほかに脳とか子宮、骨や髄、脉などがあります。
この奇恒とは通常ではないという意味です。
つまり精神作用にも関与しているというのが
古代東洋医学の説です。
臓腑の中では、「奇恒の腑」は
この胆しかありません。
以下は胆に関する慣用句なんですが-
まずは「胆がすわる」というのは有名ですよね。
次に「落胆」というのがあります。
あまり使いませんが「胆試し」というのがあります。
「肝試し」というのが知られていますが
臓腑論でいうなら肝と胆は親子の関係ですから
肝の性質もよく似ていることが分かります。
特に胆に関しては
人の勇気や度胸に関係すると言われます。
ですから「気が小さい」というと
「胆が弱い」ということになるわけです。
このことは古代の医学書でも
「決断はここより出づ。」と書かれており
胆は剛毅で正しい判断を示す働きを持っていると言われています。
内臓にも意思が宿っているという考え方は
実は東洋医学独特の発想でもあります。
ここからはコマーシャルです。
我孫子(あびこ)あすなろ経絡指圧療院。
泉大津市我孫子25番地-13.
電話:0725-90-5951
12月24日(土)午後3時~5時まで
「第2回ポンカン・クリスマスワンマンライブ」を
大阪市内千林にある
カフェドイワッコというお店で行います。
Cafe de Iwacco(カフェドイワッコ): 大阪旭区千林(太子橋今市)のジャズ ...
http://iwacco.com/
なお我孫子あすなろでは「歌声サークル」など
音楽の楽しさを含む
各種音楽事業も行っていますので
音楽などのイベントに関しても
どんなことでも1度は相談してみてください。
まあ悪いようにはしまへん。
上記カフェブログや、このコマーシャル文中の電話番号へ
お気軽にご連絡ください。
あなたのオリジナル曲も作ります。
ギター教室も開講!
音楽サポートもいたします。
歌の会などの音楽サポートなど
出張もしていますのでお気軽に。
さて次回院長の担当の「かよううたう会」は
12月6日(火)尼崎市です。
今度も第1火曜日です。
みっちゃん作詞と歌。
だいすぎ先生作曲とアレンジ。
夏の雰囲気の歌です。
そのうちに冬バージョンに切り替えます。
母への手紙 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=fKfXrLHrf5M
もし聴けないようでしたら
みっちゃんのお部屋から聴いてみてください。
これ以外にいろいろありますのでね。
http://lupinus7.sakura.ne.jp/muse.html
【だいすぎ院長】
お気軽にどうぞ。
音楽家でセラピスト院長こと
我孫子あすなろ経絡指圧のだいすぎです。
我孫子あすなろですが、今週のお休みは
11月13日(日)はおりません。
いずれにしましても必ずお電話ください。
連絡先詳しくは
以下コマーシャルの文中下記にもございますので
お気軽にどうぞ。
お待ちいたしております。
アクセスは最近ホントにおなかいっぱい~
本通りネットライブ情報やおおとり、福・福寄席。
その他の各種イベントや連載はこちら-
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005
諸君オッス!
本日だいすぎ院長のやることは-
「おおとり、福・福寄席」関連の案件の事務処理です。
【最近いろいろと考えることがあるコーナー】
東洋思想から見た人間関係について
好き勝手なことをいろいろ書いているシリーズ
『今日もフェイスブック』
お仕事先から送信される方の場合
何だか朝街の冷気まで運んでこられるような気持ちが刷るから面白い。
何でもリアルタイムには負けますね。
「鍼灸と指圧」
東洋医学独特の抽象的なものの見方というお話です。
12. 不思議な気と経絡のお話
東洋医学の診察法から診断、治療に至るまでの
東洋の哲学や医学の基本的な考え方について
泉大津市我孫子のの医学オタクがお話しています。
『気の話しいろいろ』
今「体と運動+呼吸」という
それらの応用と
ストレスから身を守るためのものの考え方
やり方などにつきましても書いています。
{気が小さい}
今回も気の慣用句です。
気が強いの反対語でもありますが。
この場合東洋医学では、胆が弱いとされます。
これは現代医学の胆嚢と同じと思っていただいてもよろしいんですが?
「ですが?」とあるように
現代医学の胆嚢と少し考え方の違いも書いてみます。
胆は五臓ではなく六腑に入ります。
胆汁を蓄積するのはどちらも同じ見解です。
ただしほかの胃や小腸などとは違いまして
特に「奇恒の腑」てと呼ばれています。
あまり聞かないですよね「奇恒の腑」という言葉。
ちょっと特別な偉い六腑の一つだということですが
実はこの「奇恒の腑」には
ほかに脳とか子宮、骨や髄、脉などがあります。
この奇恒とは通常ではないという意味です。
つまり精神作用にも関与しているというのが
古代東洋医学の説です。
臓腑の中では、「奇恒の腑」は
この胆しかありません。
以下は胆に関する慣用句なんですが-
まずは「胆がすわる」というのは有名ですよね。
次に「落胆」というのがあります。
あまり使いませんが「胆試し」というのがあります。
「肝試し」というのが知られていますが
臓腑論でいうなら肝と胆は親子の関係ですから
肝の性質もよく似ていることが分かります。
特に胆に関しては
人の勇気や度胸に関係すると言われます。
ですから「気が小さい」というと
「胆が弱い」ということになるわけです。
このことは古代の医学書でも
「決断はここより出づ。」と書かれており
胆は剛毅で正しい判断を示す働きを持っていると言われています。
内臓にも意思が宿っているという考え方は
実は東洋医学独特の発想でもあります。
ここからはコマーシャルです。
我孫子(あびこ)あすなろ経絡指圧療院。
泉大津市我孫子25番地-13.
電話:0725-90-5951
12月24日(土)午後3時~5時まで
「第2回ポンカン・クリスマスワンマンライブ」を
大阪市内千林にある
カフェドイワッコというお店で行います。
Cafe de Iwacco(カフェドイワッコ): 大阪旭区千林(太子橋今市)のジャズ ...
http://iwacco.com/
なお我孫子あすなろでは「歌声サークル」など
音楽の楽しさを含む
各種音楽事業も行っていますので
音楽などのイベントに関しても
どんなことでも1度は相談してみてください。
まあ悪いようにはしまへん。
上記カフェブログや、このコマーシャル文中の電話番号へ
お気軽にご連絡ください。
あなたのオリジナル曲も作ります。
ギター教室も開講!
音楽サポートもいたします。
歌の会などの音楽サポートなど
出張もしていますのでお気軽に。
さて次回院長の担当の「かよううたう会」は
12月6日(火)尼崎市です。
今度も第1火曜日です。
みっちゃん作詞と歌。
だいすぎ先生作曲とアレンジ。
夏の雰囲気の歌です。
そのうちに冬バージョンに切り替えます。
母への手紙 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=fKfXrLHrf5M
もし聴けないようでしたら
みっちゃんのお部屋から聴いてみてください。
これ以外にいろいろありますのでね。
http://lupinus7.sakura.ne.jp/muse.html
【だいすぎ院長】