あすなろ経絡指圧
〒593-8324
大阪府堺市西区鳳(おおとり)東町1丁52
電話072-271-6551
今発行している、あすなろ経絡の
ニュースレターをぜひお読みください。
あすなろ経絡からは『痛み』について書いています。
その他鳳本通りネットなどのイベント情報などが載っています。
お気軽にドアポケットからお取りください。
{明日のために今日経絡指圧}
アクセスはおなかいっぱい~
本通りネットライブ情報やおおとり、福・福寄席などの各種イベントは-
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005
諸君オッス!
【月曜日院長は臨時のお休みをいただきますので
早めに月曜版経絡ブログをアップします】
「鍼灸や指圧」の話ですが
抽象的なものの見方というお話です。
10. 物事の基本と、抽象的考え方と見方
東洋医学の診察法から診断、治療に至るまでの
現代医学的発想にはまったくない
東洋の哲学や医学の基本的な考え方について
鳳の医学オタクがお話しています。
『脉診』の基礎的なお話をしています。
では、ここも すごく大事な部分ですので
ちょっと『脉』から離れますが
これも基礎ですし以下のお話は
基本的には『脉診』にもつながっていますので
書いておきます。
次のことは実はとても重要なことを
この質問者は先生に聴いています。
的を外していませんね-
「寒熱の原因は何ですか?」
先生-
「正気が不足するときは冷えるのであって
邪気が有余するときは熱するんだよ。」
ところで私たちは来られる患者さんの雰囲気で
何となく「この人は陰の体質かな?」
それとも「陽の体質の人かな?」ということは
ベテランの者なら、ばさっと捉えて分かります。
ただ分かりにくいのは具体的な部分の虚実。
それも特に虚の部分です。
「『経絡診』だけでは、実は分かりにくい?」
熟練者でも以外に経絡の虚実を捉えている人は少ないものなんです。
そこで-
「正気が不足するときは冷えるのであって
邪気が有余するときは熱するんだよ。」
これが何かのヒントになるのではと思うわけですよね。
ところで現代の鍼灸の先生の中には
まったく逆のお考えの方もおられるようなんですが?
逆なら逆でそれぞれが、この上記の文を基準にして
判断基準を面メに出せばいいわけですよね。
古典医学書はそのための参考資料なんですから。
さて鍼灸のみをされる先生よりも
むしろマッサージや指圧を中心にされている先生のほうが
経絡の診察には、おそらく長けておられるかと思いますが
実経絡に関しては皆さんほぼ当てるとしても
最大虚の経絡を類推するほうが難しいですよねえ。
その方法として
これは使えるのではないのかなと思います。
ただし、これは闇雲に探すのではなく
各経絡パターンを事前に知っておいたほうが
便利ではありますが?
この件に関して、手早く理解するのであれば
『新経絡バランス療法』を提唱されておられる
近藤先生の資料をご覧になられるのもよろしいのではと思います。
お勉強に飽きたらこれでも聴いてたもれ。
院長も聴いてみようかな?
みっちゃん作詞、そして歌。
ミスターダンディー・天才だいすぎ院長先生作曲ならびにアレンジ。
そんな迷曲・君がいるから - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=ucR3HJ7QVug
『経絡指圧整気療法』は
あすなろ経絡指圧療院が開発研究している治療法です。
〒593-8324
大阪府堺市西区鳳(おおとり)東町1丁52
電話072-271-6551
今発行している、あすなろ経絡の
ニュースレターをぜひお読みください。
あすなろ経絡からは『痛み』について書いています。
その他鳳本通りネットなどのイベント情報などが載っています。
お気軽にドアポケットからお取りください。
{明日のために今日経絡指圧}
アクセスはおなかいっぱい~
本通りネットライブ情報やおおとり、福・福寄席などの各種イベントは-
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005
諸君オッス!
【月曜日院長は臨時のお休みをいただきますので
早めに月曜版経絡ブログをアップします】
≪東洋哲学と医学から見た人間≫
「鍼灸や指圧」の話ですが
抽象的なものの見方というお話です。
10. 物事の基本と、抽象的考え方と見方
東洋医学の診察法から診断、治療に至るまでの
現代医学的発想にはまったくない
東洋の哲学や医学の基本的な考え方について
鳳の医学オタクがお話しています。
≪脉のお話≫
『脉診』の基礎的なお話をしています。
では、ここも すごく大事な部分ですので
ちょっと『脉』から離れますが
これも基礎ですし以下のお話は
基本的には『脉診』にもつながっていますので
書いておきます。
次のことは実はとても重要なことを
この質問者は先生に聴いています。
的を外していませんね-
「寒熱の原因は何ですか?」
先生-
「正気が不足するときは冷えるのであって
邪気が有余するときは熱するんだよ。」
ところで私たちは来られる患者さんの雰囲気で
何となく「この人は陰の体質かな?」
それとも「陽の体質の人かな?」ということは
ベテランの者なら、ばさっと捉えて分かります。
ただ分かりにくいのは具体的な部分の虚実。
それも特に虚の部分です。
「『経絡診』だけでは、実は分かりにくい?」
熟練者でも以外に経絡の虚実を捉えている人は少ないものなんです。
そこで-
「正気が不足するときは冷えるのであって
邪気が有余するときは熱するんだよ。」
これが何かのヒントになるのではと思うわけですよね。
ところで現代の鍼灸の先生の中には
まったく逆のお考えの方もおられるようなんですが?
逆なら逆でそれぞれが、この上記の文を基準にして
判断基準を面メに出せばいいわけですよね。
古典医学書はそのための参考資料なんですから。
さて鍼灸のみをされる先生よりも
むしろマッサージや指圧を中心にされている先生のほうが
経絡の診察には、おそらく長けておられるかと思いますが
実経絡に関しては皆さんほぼ当てるとしても
最大虚の経絡を類推するほうが難しいですよねえ。
その方法として
これは使えるのではないのかなと思います。
ただし、これは闇雲に探すのではなく
各経絡パターンを事前に知っておいたほうが
便利ではありますが?
この件に関して、手早く理解するのであれば
『新経絡バランス療法』を提唱されておられる
近藤先生の資料をご覧になられるのもよろしいのではと思います。
お勉強に飽きたらこれでも聴いてたもれ。
院長も聴いてみようかな?
みっちゃん作詞、そして歌。
ミスターダンディー・天才だいすぎ院長先生作曲ならびにアレンジ。
そんな迷曲・君がいるから - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=ucR3HJ7QVug
『経絡指圧整気療法』は
あすなろ経絡指圧療院が開発研究している治療法です。