あすなろ経絡指圧~電話:072-271-6551。
〒593-8324
大阪府堺市西区鳳(おおとり)東町1丁52
あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。
{明日のために今日経絡指圧}
お気軽にお越しください。
あすなろには実際の治療のやり方の写真も含む
料金表を含む経絡指圧整気療法に関する資料がありますので
詳しくはあすなろまでどうぞ。
またメールでの健康相談も好評です。
お気軽に あすなろ院長へお尋ねください。
アクセスはおなかいっぱい~
{仕事が済んだら今年も、早速10月29日実施が決まっている
おおとり、福・福寄席のチケットを寄席有志会の各店舗で発売しています。
それと10月9日(日)午後1時から
堺市青少年センターで行なわれる定例ライブ。
詳しくはこちらで-
鳳本通りネット・ ふれあいカフェ
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005
諸君オッス!
人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
あすなろ院長のメソッド~
:【わしぐらいはせめて、人様の
ストレスにならないようにとは思ってますが?】
同業者諸氏ならびに~スポンサーの諸君ありがとうさんです。
≪東洋哲学と医学から見た人間≫
「鍼灸や指圧」の話に入ってますが
今は日本と中国の鍼灸などのサイトなどからと
院長の臨床ノートの資料も参考にさせていただきながら書いています。
8. 違った視点で病気を診る
東洋医学の診察法から診断、治療に至るまでの
独特なプロセスを辿る弁証論治(べんしょうろんじ)についてお話しています。
表裏弁証(ひょうりべんしょう)についてお話しています。
今裏病についてです。
これは病邪が比較的人体の中に入り込んでいるものと書きました。
後一つ、重要なポイントがあります。
ちょっと困ったことなんですが病勢が中へ
発展しようとする特徴です。
結論からいえば治療目的としては
特にやられている経絡や部分(五臓)を中心に
全身を補う(元気)手立てを講じることになります。
この裏病の主症状は腹部と胸部を隔てて
上には高熱・口渇・頭暈・煩燥・胸痞といったような胸から上に出るものと
・下痢・嘔吐・便秘・腹痛・腹満というように
胸から下の消化器系統と泌尿器系統に出てきます。
経絡(気の通り道)からいえば
主に五臓六腑のうちでも五臓が中心に
まず関係の経絡を治療することになります。
〒593-8324
大阪府堺市西区鳳(おおとり)東町1丁52
あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。
{明日のために今日経絡指圧}
お気軽にお越しください。
あすなろには実際の治療のやり方の写真も含む
料金表を含む経絡指圧整気療法に関する資料がありますので
詳しくはあすなろまでどうぞ。
またメールでの健康相談も好評です。
お気軽に あすなろ院長へお尋ねください。
アクセスはおなかいっぱい~
{仕事が済んだら今年も、早速10月29日実施が決まっている
おおとり、福・福寄席のチケットを寄席有志会の各店舗で発売しています。
それと10月9日(日)午後1時から
堺市青少年センターで行なわれる定例ライブ。
詳しくはこちらで-
鳳本通りネット・ ふれあいカフェ
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005
諸君オッス!
人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
あすなろ院長のメソッド~
:【わしぐらいはせめて、人様の
ストレスにならないようにとは思ってますが?】
同業者諸氏ならびに~スポンサーの諸君ありがとうさんです。
≪東洋哲学と医学から見た人間≫
「鍼灸や指圧」の話に入ってますが
今は日本と中国の鍼灸などのサイトなどからと
院長の臨床ノートの資料も参考にさせていただきながら書いています。
8. 違った視点で病気を診る
東洋医学の診察法から診断、治療に至るまでの
独特なプロセスを辿る弁証論治(べんしょうろんじ)についてお話しています。
表裏弁証(ひょうりべんしょう)についてお話しています。
今裏病についてです。
これは病邪が比較的人体の中に入り込んでいるものと書きました。
後一つ、重要なポイントがあります。
ちょっと困ったことなんですが病勢が中へ
発展しようとする特徴です。
結論からいえば治療目的としては
特にやられている経絡や部分(五臓)を中心に
全身を補う(元気)手立てを講じることになります。
この裏病の主症状は腹部と胸部を隔てて
上には高熱・口渇・頭暈・煩燥・胸痞といったような胸から上に出るものと
・下痢・嘔吐・便秘・腹痛・腹満というように
胸から下の消化器系統と泌尿器系統に出てきます。
経絡(気の通り道)からいえば
主に五臓六腑のうちでも五臓が中心に
まず関係の経絡を治療することになります。