あすなろ経絡指圧~電話:072-271-6551。
〒593-8324
大阪府堺市西区鳳(おおとり)東町1丁52
あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。
{明日のために今日経絡指圧}
お気軽にお越しください。
あすなろには実際の治療のやり方の写真も含む
料金表を含む経絡指圧整気療法に関する資料がありますので
詳しくはあすなろまでどうぞ。
またメールでの健康相談も好評です。
お気軽に あすなろ院長へお尋ねください。
アクセスはおなかいっぱい~
{仕事が済んだら今年も、早速完売になってしまった
8月20日(土)おおとり福・福寄席と
9月4日(日)午後1時から
堺市青少年センターで行なわれる定例ライブ。
詳しくはこちら-
鳳本通りネット・ ふれあいカフェ
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005
オッス!みんなお盆だぜ!
各地の高速道路の車での移動が大変な感じですな。
人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
あすなろ院長のメソッド~
:【今日からお仕事の皆さん、ご苦労さん】
同業者諸氏ならびに~スポンサーの諸君もご苦労さん。
≪東洋哲学と医学から見た人間≫
「鍼灸や指圧」の話に入ってますが
今は日本と中国の鍼灸などのサイトなどからと
院長ノートの資料も参考にさせていただきながら
ときに引用させていただいて書いています。
7. 違った視点で人間観察
たとえば胃が悪ければお医者さんは胃薬を出してくれます。
勿論患者さんに合う物を選んで出してくれますが
東洋医学の弁証論治からしますと
少し違った視点から考えたりします。
患者さんが漠然と「胃が悪いんですが?」
と言って来られます。
だいたいが「胃が悪いんですが?」と(笑)。
インタビュアーよろしく、こと細かく
専門家が質問をしてみますと次から次からと
人にもよりますが、まあ実にいろんなものが出てきます。
普通の、それも急性の胃の具合が悪いというときには
診察の結果お医者さんは単なる軽めの胃薬を
おそらく出してくれるはずです。
しかし重症でなくても嘔吐や
腹脹、体が重くてだるいなどといった
ほかに全身状態があったら
これは普通の胃薬ではだめです。
東洋医学的には足太陰脾の障害です。
漢方にお詳しいお医者さんは
おそらくは、そういう効果のある薬を出します。
あるいはそういう視点で治療をします。
実は東洋医学を勉強されている先生は
インタビューの名人でなければ勤まりません。
上にも書きましたが
「先生、胃の具合が?」
「よっしゃ、ほんじゃら胃の薬でも出しておこう。」
これは極端な話ですが
これでは仕事になりません。
東洋医学は弁証で治療をしますので
証を明らかにしないといけないからです。
そしてその証に合う薬や経絡・経穴(つご)
などを決めることになるわけですね。
〒593-8324
大阪府堺市西区鳳(おおとり)東町1丁52
あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。
{明日のために今日経絡指圧}
お気軽にお越しください。
あすなろには実際の治療のやり方の写真も含む
料金表を含む経絡指圧整気療法に関する資料がありますので
詳しくはあすなろまでどうぞ。
またメールでの健康相談も好評です。
お気軽に あすなろ院長へお尋ねください。
アクセスはおなかいっぱい~
{仕事が済んだら今年も、早速完売になってしまった
8月20日(土)おおとり福・福寄席と
9月4日(日)午後1時から
堺市青少年センターで行なわれる定例ライブ。
詳しくはこちら-
鳳本通りネット・ ふれあいカフェ
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005
オッス!みんなお盆だぜ!
各地の高速道路の車での移動が大変な感じですな。
人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
あすなろ院長のメソッド~
:【今日からお仕事の皆さん、ご苦労さん】
同業者諸氏ならびに~スポンサーの諸君もご苦労さん。
≪東洋哲学と医学から見た人間≫
「鍼灸や指圧」の話に入ってますが
今は日本と中国の鍼灸などのサイトなどからと
院長ノートの資料も参考にさせていただきながら
ときに引用させていただいて書いています。
7. 違った視点で人間観察
たとえば胃が悪ければお医者さんは胃薬を出してくれます。
勿論患者さんに合う物を選んで出してくれますが
東洋医学の弁証論治からしますと
少し違った視点から考えたりします。
患者さんが漠然と「胃が悪いんですが?」
と言って来られます。
だいたいが「胃が悪いんですが?」と(笑)。
インタビュアーよろしく、こと細かく
専門家が質問をしてみますと次から次からと
人にもよりますが、まあ実にいろんなものが出てきます。
普通の、それも急性の胃の具合が悪いというときには
診察の結果お医者さんは単なる軽めの胃薬を
おそらく出してくれるはずです。
しかし重症でなくても嘔吐や
腹脹、体が重くてだるいなどといった
ほかに全身状態があったら
これは普通の胃薬ではだめです。
東洋医学的には足太陰脾の障害です。
漢方にお詳しいお医者さんは
おそらくは、そういう効果のある薬を出します。
あるいはそういう視点で治療をします。
実は東洋医学を勉強されている先生は
インタビューの名人でなければ勤まりません。
上にも書きましたが
「先生、胃の具合が?」
「よっしゃ、ほんじゃら胃の薬でも出しておこう。」
これは極端な話ですが
これでは仕事になりません。
東洋医学は弁証で治療をしますので
証を明らかにしないといけないからです。
そしてその証に合う薬や経絡・経穴(つご)
などを決めることになるわけですね。