「弟子のユータローです。親しくユーちゃんとおよびくださいね。
御祭に参加された皆さん、また小さなお子さんについてだんじりを追いかけら
れた、パパやママ、おじいちゃんやおばあちゃん、お疲れ様でした。
商店街の皆さんもお疲れ様でした。
堺市の御祭をちょっと調べてみましたが、さすがに古い町だけありますね。
ずいぶんあるんですね。
リンク 堺観光コンベンション協会
http://www.sakai-tcb.or.jp/
10月からうちの院長の実に馬鹿馬鹿しい連載が始まっていますよ。
あすなろ経絡指圧は、JR阪和線堺市鳳駅下車東へ歩いて50m、鳳本通商店街の中、100mほど入ったところにあります。
院長へのご質問はこちらへ-
Eメールアドレスは daisugi2001@ybb.ne.jp へどうぞ。
院長です。いつもたくさんのメールをいただきまして本当にありがとうございます。また繰り返しながら今までのものも復習する形をとりますので、どうぞご覧くださいね。
東洋医学では病はどこから来て、まず どこへ入って、どのようになるのかというお話をしています。
今回はその一番大事な部分である、原因についてのお話しです。
では東洋医学の”邪気”の概念につきましてしばらくの間お話したいと思います。
本日も、東洋医学独特の、病理産物の考え方の一つをご紹介しましょう。
本日は“乾く”とい言うことなんですが、これも実は”燥邪”と言われまして東洋医学では邪気の一つになっているんですね。
この邪気の特徴は陰液、つまり人体の生理的に必要な水分がかれてくるという状態になります。
五臓は、外界とは 触れることがないというのがとりあえず常識です。ところが、肺臓は直接空気が入ったり出たりとい言うことで、その影響をもろに受けることになります。肺臓は、乾くということと・冷たいということを極端に嫌います。
では病理現象についてご説明しましょう。
なんといいましても“せき”ですね。
1. せきですが、からぜきが特徴です。ときに血が混じることもありますね。
2. たんはかなり粘ったものですし、やや硬い感じを受けることもあります。
3. 便秘。
4. のどの渇きの原因にもなります。
5. 皮膚はもちろんですが、髪の毛もぱさぱさに なります。
最近はいかがでしょう?以前女性がダイエット食品として唐辛子を持ち歩いていましたね。あの唐辛子も実はとりすぎますと、人体に乾燥と言う状態を作り出します。髪の毛が乾燥したり、抜けたり、皮膚に潤いがなくなったりしますので、女性の皆さんは取りすぎには十分注意しましょうね。
「再びユータローです。院長の連載が始まります。
うちの院長のパソコンからこんなのを引っ張ってきました。
連載、バンド列伝・その6
Subject: 幻の電車
けっして怪しいものではありません。
大阪の杉本です。
さて、本日も私のバンド列伝でお楽しみください。
私どものバンド『ビッグフェイス』に、団体職員がおります。
西宮市に住んでいる男で、N君といいます。
昔、長年お世話になったライブハウスが大阪の京橋とい言うところにありま
した。
そのライブハウスへ来る彼は、JRの甲子園口から電車へ乗ります。
そして、尼崎駅で同じくJR東西線に乗り換えるんですね。
神戸線のその尼崎駅のプラットホームをそのまま電車を降りて直進、
つまりそのまま曲がらずに反対の電車に乗れば、それが東西線です。
ところが、この二つの線は実にグッドタイミングでダイヤが組まれています。
降りてすぐ乗らないといけません。
ある日彼は、たぶんむかいがわに電車が止まっているはずだと思いまして
そのま止まっている電車に乗ろうとしました。
確かにおでこに電車を感じたんです。
ところが、その感じたはずの電車がありません。
勢いがついていた彼はもう少しで線路へ落ちるところだったのです。
彼は私に言いました。
「確かに電車は止まっていたと思ったんですけどねえ。
リーダー、{幻の電車}ってあるんですねえ。」
本日のバンド列伝はいかがでしたか?ではまた。
「またまたユータローです。どうですか?
院長の連載??ここだけの話、1クールもつでしょうか?
ふれあいカフェからのお知らせです。
10月15日(土曜日)ですが、午後8時から
『歌声ライブ』をします。
50歳以上の皆さん・気分は50歳と思っておられる皆さんも
ぜひお越しくださいね。楽しく歌いましょうね。
歌詞本もご用意しますよ。」
御祭に参加された皆さん、また小さなお子さんについてだんじりを追いかけら
れた、パパやママ、おじいちゃんやおばあちゃん、お疲れ様でした。
商店街の皆さんもお疲れ様でした。
堺市の御祭をちょっと調べてみましたが、さすがに古い町だけありますね。
ずいぶんあるんですね。
リンク 堺観光コンベンション協会
http://www.sakai-tcb.or.jp/
10月からうちの院長の実に馬鹿馬鹿しい連載が始まっていますよ。
あすなろ経絡指圧は、JR阪和線堺市鳳駅下車東へ歩いて50m、鳳本通商店街の中、100mほど入ったところにあります。
院長へのご質問はこちらへ-
Eメールアドレスは daisugi2001@ybb.ne.jp へどうぞ。
院長です。いつもたくさんのメールをいただきまして本当にありがとうございます。また繰り返しながら今までのものも復習する形をとりますので、どうぞご覧くださいね。
東洋医学では病はどこから来て、まず どこへ入って、どのようになるのかというお話をしています。
今回はその一番大事な部分である、原因についてのお話しです。
では東洋医学の”邪気”の概念につきましてしばらくの間お話したいと思います。
本日も、東洋医学独特の、病理産物の考え方の一つをご紹介しましょう。
本日は“乾く”とい言うことなんですが、これも実は”燥邪”と言われまして東洋医学では邪気の一つになっているんですね。
この邪気の特徴は陰液、つまり人体の生理的に必要な水分がかれてくるという状態になります。
五臓は、外界とは 触れることがないというのがとりあえず常識です。ところが、肺臓は直接空気が入ったり出たりとい言うことで、その影響をもろに受けることになります。肺臓は、乾くということと・冷たいということを極端に嫌います。
では病理現象についてご説明しましょう。
なんといいましても“せき”ですね。
1. せきですが、からぜきが特徴です。ときに血が混じることもありますね。
2. たんはかなり粘ったものですし、やや硬い感じを受けることもあります。
3. 便秘。
4. のどの渇きの原因にもなります。
5. 皮膚はもちろんですが、髪の毛もぱさぱさに なります。
最近はいかがでしょう?以前女性がダイエット食品として唐辛子を持ち歩いていましたね。あの唐辛子も実はとりすぎますと、人体に乾燥と言う状態を作り出します。髪の毛が乾燥したり、抜けたり、皮膚に潤いがなくなったりしますので、女性の皆さんは取りすぎには十分注意しましょうね。
「再びユータローです。院長の連載が始まります。
うちの院長のパソコンからこんなのを引っ張ってきました。
連載、バンド列伝・その6
Subject: 幻の電車
けっして怪しいものではありません。
大阪の杉本です。
さて、本日も私のバンド列伝でお楽しみください。
私どものバンド『ビッグフェイス』に、団体職員がおります。
西宮市に住んでいる男で、N君といいます。
昔、長年お世話になったライブハウスが大阪の京橋とい言うところにありま
した。
そのライブハウスへ来る彼は、JRの甲子園口から電車へ乗ります。
そして、尼崎駅で同じくJR東西線に乗り換えるんですね。
神戸線のその尼崎駅のプラットホームをそのまま電車を降りて直進、
つまりそのまま曲がらずに反対の電車に乗れば、それが東西線です。
ところが、この二つの線は実にグッドタイミングでダイヤが組まれています。
降りてすぐ乗らないといけません。
ある日彼は、たぶんむかいがわに電車が止まっているはずだと思いまして
そのま止まっている電車に乗ろうとしました。
確かにおでこに電車を感じたんです。
ところが、その感じたはずの電車がありません。
勢いがついていた彼はもう少しで線路へ落ちるところだったのです。
彼は私に言いました。
「確かに電車は止まっていたと思ったんですけどねえ。
リーダー、{幻の電車}ってあるんですねえ。」
本日のバンド列伝はいかがでしたか?ではまた。
「またまたユータローです。どうですか?
院長の連載??ここだけの話、1クールもつでしょうか?
ふれあいカフェからのお知らせです。
10月15日(土曜日)ですが、午後8時から
『歌声ライブ』をします。
50歳以上の皆さん・気分は50歳と思っておられる皆さんも
ぜひお越しくださいね。楽しく歌いましょうね。
歌詞本もご用意しますよ。」