goo blog サービス終了のお知らせ 

肩の凝らないスローライフ

ようこそtenchanワールドへ。「一日一笑」をモットーに・・・日常生活の小さなことを笑いに変えるtenchanの雑記帳

イカの塩焼き弁当

2007-02-28 20:25:59 | お弁当
昨日は天気がよかったので
畑に行って野菜を収穫してきました。

とはいっても、大根も里芋も掘りあげてしまったので
残っているのは、ほうれん草や小松菜などの葉ものの野菜だけ。
それも、ここのところ暖かかったせいか、
花芽が出来始めていました。
花が咲いてしまうと、軸は太くなり葉も硬くなって
食べられなくなってしまいます。
この調子でいくと、あと2週間ぐらいで秋~冬蒔きの野菜も終りかな。

3月になったらまた春取りの野菜の植え付けやら種まきが始まります。



イカの塩焼き
ネギとイカ下足と桜海老のパジョン
韓国海苔入り玉子焼き
ひじきと大豆の煮物
水菜と揚げとかまぼこの煮物

ネギとイカ下足と桜海老のパジョン
同量の米粉と小麦粉を水で溶き、お好み焼きより薄めの種をつくります。
そこにネギの細切り、下足、桜海老、塩少々を入れ、よく混ぜ合わせます。
フライパンでカリッと焼き上げ、フライパンの上でしょうゆを回しかけておき、
皿にとって切り分けます。

韓国海苔入り玉子焼き
夫が韓国に出張した時に韓国海苔を買って来てくれました。
そのまま食べるのもおいしいのですが、
玉子焼きに巻き込んでみました。
海苔に軽い塩味がついているので、
玉子とよく合うと思います。

鰆の粕漬け弁当

2007-02-27 21:37:32 | お弁当
昨日はおかずが全て揚げ物という、
超高カロリー弁当だったので、
今日は和風のあっさり弁当にしてみました。

鳥天の仕込みの残りがあったので、
二日続けて同じ味は飽きるかな、と思い、
カレー粉を混ぜてフライパンで焼いてみました。

ひじきと大豆の煮物は
ポット&圧力鍋で出来る我が家流の乾物クッキング。
作り方は後日しますね。



鰆の粕漬け
鳥天カレー風味
かぼちゃの煮物
ひじきと大豆の煮物
小松菜のお浸し

鰆の粕漬け
年末に自家製の大根の粕漬けを作ったのですが、
大量に酒粕を使いました。
これを少し取り分けて、生の鰆を漬け込んだら、
三日くらいで、結構おいしい鰆の粕漬けが出来上がっていました。
焼くときは焦げやすいので火加減に注意。
鰆の他に、鯛や鱈、鮭を漬けてもおいしそうですね。

ささみのカリカリ焼き弁当

2007-02-09 20:49:29 | お弁当
昨日の「牛肉のにんにくバターしょうゆ風味」の感想を夫に尋ねたら、
「おいしかったけど、臭いが凄かった。」
そうです。

風味付けににんにくを使うのはいいけど、
そのものを入れるのは控えた方がいい、とも言われました。
確かに・・・・。

今日のメインはささみを使ったカリカリ焼き。
夫がお弁当を持ち始めた高校生の頃からの好物なのです。
働いていた義母が忙しい朝、
下ごしらえもなく、パッパと手早く作れるものは?
ということで、考えたのだそうです。
私も教えてもらってからよく作りました。
今でも、夫に「お弁当のおかず何がいい?」
と聞くと、
「あれ、ささみのカリカリっと焼いたやつ。」
とリクエストがあるくらいです。

パサつくささみをさらにカリカリにするなんて!!
と、思われるでしょうが、
意外とおいしいんですよ。
包丁を使わず、フライパンの上で箸で裂くので、
洗い物も少なくてよいのです。

ベーコンと細切りポテトのハッシュドポテト風は
雑誌で見た「コンビーフとポテトの重ね焼き」の応用です。
ベーコンに小麦粉をつけておくことと、
細切りジャガイモは水にさらさないことが
二つの素材をくっつけるのに必要なのです。




ささみのカリカリ焼き
ベーコンと細切りポテトのハッシュドポテト風
さつま揚げと竹輪の煮物
ブロッコリーとニンジンのツナマヨネーズ
ミニトマト

筋切りしたささみを、
蓋をしながらフライパンで両面焼き、
中まで火が通ったら、箸で細かく裂く。
しょうゆ、みりんで味付けをして、汁気を飛ばして味を絡める。

ジャガイモを細切りにして、ベーコンもジャガイモの長さに切っておく。
ベーコンに小麦粉をはたいてジャガイモをのせ、
フライパンでジャガイモのほうから焼いていく。
両面こんがりと焼けたら、ジャガイモのほうに塩コショウをする。

牛肉のにんにくバターしょうゆ焼き弁当

2007-02-08 20:52:58 | お弁当
キットカット願掛けのお陰でしょうか、
デビル兄、まずは一つ私立が合格です。

早速夫にメールで知らせると、
「よかったな~おめでとう!
と、息子宛に電話がかかってきました。

普段は厳しい事を言われているので
父親に褒められると、とても嬉しいようです。

この調子で後半戦の公立も乗り切って!

今日のメインはにんにく風味の牛肉にしてみました。
にんにくをお弁当に使うのは
ちょっと臭うんじゃないかな?とちょっぴり不安です。
夫に食べた感想を聞いてないので
今のところ何も申し上げられない状態です。



牛肉のにんにくバターしょうゆ焼き
じゃこ&ネギ&鰹節の玉子焼き
厚揚げの煮物
ブロッコリーの胡麻和え

焼肉用の牛肉にお醤油と砂糖少々とお酒で下味を付けておきます。
フライパンで焼き、途中にんにくのスライスを入れ、
仕上げにバターとしょうゆを絡め、荒引き胡椒を振り掛けました。

ブリの花椒照り焼き弁当

2007-02-07 07:45:57 | お弁当
先日入学試験を受けたデビル兄の話によると、
昼食の時間に周りを見ると、
キットカットをお弁当に持ってきている子が
何人もいたそうです。
キットカット信仰が、浸透してきている証拠ですし、
受験生の子供を持つ親の心を痛いほど感じます。
みんな同じね~

今日のメインはブリの照り焼きですが、
花椒(ホワジャン)で味にアクセントを付けてみました。
山椒とほぼ同じ香りですので、
照り焼きに合うのではないかと思ったのです。
下味の時点で入れてしまうことも考えましたが、
グリルで焼く途中に落ちてしまうかもしれないので、
仕上げに振りかけてみました。



ブリの花椒照り焼き
焼きソーセージ
ツナとネギの玉子焼き
プチトマト
蕪菜と揚げとかまぼこの煮物
マカロニサラダ

しょうゆとみりんと酒に漬け込んだブリを
グリルで焼いて、仕上げに表側に潰した花椒を振りかけて再度焼きました。

鯨の竜田揚げ弁当

2007-02-02 20:07:04 | お弁当
昨夜雪がちらついたので、
積もるんじゃないかと心配していましたが、
大丈夫でした。
朝、車で夫を駅まで送るので、
積もっていたら運転が嫌だな~と思っていたのでよかった。

な~んて、安心していたら、
オーマイゴッド!
やってしまいました!
炊飯器のタイマーセット忘れ。
お弁当作りが始まって、
順調に何事もなく続けていたのに、
3週目の最終日に失敗。
慌てて、早炊きのスイッチを押し、なんとか間に合いました。

今日のメインは鯨の竜田揚げ。
(給食に出ませんでした??って、歳がバレますけど。)
夫の大好物なんです。
いつも行く居酒屋で必ず注文するそうなんですが、
最近置いてないらしくて、「残念だ~!」と、言ってました。
たまたま、スーパーで鯨肉を見かけたので、
買ってきた、というわけです。



鯨の竜田揚げ
フライドポテト
ピーマンの梅おかか和え
プチトマト
コンニャクの味噌煮七味唐辛子風味

鯨肉をスライスして生姜醤油と溶き卵に漬け、(下ごしらえ)
片栗粉をまぶして揚げました。

ミニハンバーグ弁当

2007-01-30 19:59:38 | お弁当
週末に作ったハンバーグを取り分けておいて、
ミニサイズにしておきました。

味付けはシンプルに塩と香辛料だけ。
私個人は、デミグラスソースやケチャップソースなどが好きなのだけど、
うちの家族はどういうわけか、
この塩味ハンバーグが好きなのです。
たまにはバリエーション豊かに他の味付けに挑戦しても、
「やっぱりいつものがいい。」
と、逆戻りです。
簡単でいいと思いつつ、
なんだか張り合いのないハンバーグ作りなんですよ。



ミニハンバーグ
ブロッコリーのハムマヨネーズ焼き
玉子焼き
ミニトマト
ジャガイモの煮物
焼きたらこ(自家製
お漬物浜食の炉端漬け

茹でたブロッコリーをアルミカップにいれ
ハムを散らしマヨネーズをかけて、オーブントースターで焼き上げる。

お弁当作りにガスコンロをよく使うので、
一品トースター任せにできると、とても楽ですね。
ブログの皆様がやっているのを見て、
参考にさせてもらいました。

豚ばら肉のカリカリ甘辛焼き弁当

2007-01-25 20:45:44 | お弁当
豚ばら肉のスライスというと、
豚汁、炒め物、煮物、常夜鍋などに使うことが多いですよね。
どちらかといえば、脇役で
他の素材を引き立てる役割だと思います。

脂身の多いバラ肉は
お弁当に入れるとなると、
冷めた時のあの脂の白いのが
舌にざらついておいしくないので、
じっくり焼いて脂を出し、
甘辛い味をからめてみました。



豚ばら肉のカリカリ甘辛焼き
青梗菜のあっさり塩コショウ炒め
ウィンナー
桜海老&青海苔&ネギの玉子焼き
フライドスィートポテト
大根と煮込みちくわの煮物
プチトマト

豚ばら肉をフライパンでじっくり焼き、
カリカリにします。
キッチンペーパーで油を取り除いてから
酒、みりん、しょうゆで味付け。

鶏ささみのゴマまぶし焼き弁当

2007-01-24 11:25:33 | お弁当
ささみの磯辺焼きを作ったときに
1パックの半分だけ使ったので、
今度は違ったおかずにしてみました。

ささみが淡白な味なので、
ゴマをまぶして焼くと、香ばしくておいしくなりました。



鶏ささみのゴマまぶし焼き
エリンギのベーコン巻き
大根と牛肉の煮物
厚揚げの煮物
焼きピーマンのおかか和え
プチトマト

①ささみを一口大に切って、
塩、しょうゆ、酒、片栗粉で下味をつけておく。
(前日の下ごしらえ)
②平らなお皿にゴマを広げ、
ささみの両面にしっかりつける。
③フライパンでこんがり焼き上げる。
④仕上げに塩を振って味を調える。

韓国風焼肉弁当

2007-01-17 21:05:26 | お弁当
二日続いて、5時半起きが続きました。
しかも、夫の帰宅は連日深夜の12時半過ぎ、
それから、入浴、食事、就寝となりますので、
睡眠時間が明らかに足りません。
毎朝子供達を送り出したあとは、
ドッと睡魔が襲ってきて、ふわ~っとしてきます。
お昼ごはんを食べた後は、
耐え切れずにソファーでうつらうつら・・・・
夕方からは、食事の用意や塾の送り迎えでまた忙しいので、
プチ昼寝も大事かと思ってます。



韓国風焼肉
ピーマンのソテー
焼ハム
じゃこ&ネギ&鰹節の玉子焼き
コンニャクの煮物

焼肉用の豚肉を玉ねぎとともに自家製薬念に漬け込みフライパンで中火で焼きます。
焦げやすいので火加減に気をつけて。

薬念のレシピは数多くありますが、
私のは、
にんじん、たまねぎ、梨をミキサーにかけ
布巾で漉して汁だけを取っておき、
そこに、コチュジャン、合わせ味噌、唐辛子粉、しょうゆ、酒、
にんにくペースト、ショウガ汁、はちみつ、ごま油、
を混ぜ合わせて、作り置きしておきます。
お肉をこれに漬け込んでおいて焼くだけで、
おいしい焼肉になるんですよ。