浅尾弥子のノンジャンル道

 
 富山県小矢部市のシンボルキャラクター・メルギューくんの
 お姿をお借りして、日々更新。

池田・養老の旅(オフィシャルサポーター・編)

2016-04-04 21:30:37 | 2016年 池田・養老の旅
「養老改元1300年祭」開催にあたり、
「オフィシャルサポーター」を募集しているそうです。

うむ。
ミツコは、いまのところ、膝当ては使ってないので、
サポーターはいらないかなぁ。

なに?
そのサポーターじゃあないって???

失礼しました。



団体サポーター、個人サポーターとも、
たとえば、
のぼり旗の掲揚、イベントの受付や案内など、
各々ができることを、無償で行い、
事業をサポートする活動をするメンバーだそうです。

養老改元1300年祭PRキャラクター・ゲンちゃん、
ミツコに務まるかなぁ。



なになに?
情報の発信・記録の収集も、サポート活動に該当するって???

よしっ。
では、及ばずながら、ミツコも。



かきかき。



個人サポーターに、登録しました~。



長野剛氏による女神イラストが描かれているピンバッジを
いただきました。
この特典に、目が眩んだんぢゃ~ないよ。
エヘヘ。
なお、特典は、このピンバッジか、
ゲンちゃん、イズミちゃんら、PRキャラクターの缶バッジの、
どちらかになりまっす。







この年に、養老を訪れたのも、なにかの巡りあわせ。
できる範囲で、
養老改元1300年祭を応援していきまっす。

「養老の滝・編」へ、くづつ。

明日もがんばるぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池田・養老の旅(養老改元1300年祭・編)

2016-04-04 13:45:02 | 2016年 池田・養老の旅
平成、昭和、大正、明治・・・と、
日本には元号が存在します。

その昔、
西暦715年のころは、霊亀(れいき)という元号だったそうです。

なんと(710)見事な平城京。
なくよ(794)ウグイス平安京。

ゆえに、奈良時代のお話ですね。

当時の天皇は、女帝の、
元正(げんしょう)天皇。

元正天皇は、ここ、養老を訪れたことから、
元号を、霊亀から養老へ、改めました。

来年、西暦2017年は、養老改元から1300年。

う~む。

2016年3月31日の時点で、
あと354日。



次の、養老改元1400年祭は、101年後だと思うと、
このたびの1300年祭は、
大いなる巡りあわせとしか、いいようがありません。

さらに、
もともとある地名が元号になるという、
極めて稀なケースだからこそできる祭り。

時間と空間が、ぴったり一致する瞬間は、
ハレー彗星?しし座流星群???
それらに匹敵する、
天文学的なロマンがありますね。
見逃せません。



油絵具で表現する、長野剛氏によるイラスト。
インパクトがありながら、上品です。



さきの樽酒は、
「養老改元1300年祭 記念酒」だったようですな。

実行委員会を中心に、
町内外で、さまざまなイベントを予定しているそうです。



「養老改元1300年祭」の成功を、
お祈り申し上げま~す。

ん?
なになに??
・・・なっ、なんと!

「オフィシャルサポーター・編」へ、くづつ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池田・養老の旅(養老町役場・編)

2016-04-04 00:16:04 | 2016年 池田・養老の旅


ルポの舞台は、池田町から、
大垣市と垂井(たるい)町の向こう、
養老町へ。



養老町は、
面積72,29平方キロメートル。
人口は、30,440人(2016年2月29日現在)。
町の花は、菊でっす。

さっそく、町役場へご挨拶に行きましょう。



養老鉄道の美濃高田駅で下車。





場所を確認するポーズ。
形からはいることも、大事なんです。



徒歩5分(ミツコ調べ)。
着きました~。エッヘン。

なになに?
ガソリンスタンドのおにぃしゃんに、
道を訊いてたんぢゃ~ないかって???
うっ。
そりは、内緒でおねがいしまっす。





印象的なオブジェ。



フムフム。
地図は苦手ですが、
町民憲章は、理解できまっす。

ごめんくださ~い。

ややっ。



神秘的な美しさを湛えた女性がおりました。



た、樽酒もあるぞ~~~!?



ドイツの、バート・ゾーデン・アム・タウヌス市との
交流写真もあるぞ~~~!?!?
バート・ゾーデン市には、温泉もあるんだぞ~~~!

壁面は、モザイクだぞ~~~!?!?!?
ももも、もしかして、
作者は、モダンアートの旗手、
故・矢橋六郎氏なのか~~~っ!?!?!?



そうのようです。

いったいぜんたい、どういうことなのだ~~~っ!!!

・・・いや、落ち着いてみたら、
矢橋六郎先生は、不破郡赤坂町(現大垣市)出身。
大垣は、良質な石が、大量に採れることで、
定評があります。
そんなに取り乱すことではありませんでした。

うむむ。
しかし、この女性は気になりまっす。

「養老改元1300年祭・編」へ、くづつ。

明日(もう今日)も、がんばるぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする