シネマトリックス

面白かった映画、つまらなかった映画、見なかった映画は空想で・・今はたまののんびり更新です。

心優しきカーペンター監督作・・「スターマン」

2006-07-31 23:30:17 | Weblog
副題のベタさがひどい・・84年ジョン・カーペンター監督作「スターマン/愛・宇宙はるかに」

ジェフ・ブリッジスは宇宙から来たエイリアン、地球との交流のためにいらしたらしい。アメリカの田舎町で亡き旦那との思い出にひたりきり、今だ立ち直れない未亡人にカレン・アレン。

カレンさんはいつ、どの映画で見ても酒豪のイメージがつきまとうが、「インディ・ジョーンズ」の影響だろう。
ジェフ君は、アメリカの田舎っぽい兄ちゃん役がよく似合う。

エイリアンであるジェフはカレンの家で旦那のもの(確か毛髪だったかな、忘れたが)からDNAをコピー、見事亡くなったはずの旦那の姿にへんし~~ん。

もちろん最初は度肝を抜かれたカレンだが、こうした作品のお約束通り、彼とともに目指す地点まで旅に出る。

一種のロードムービー、そしてカルチャー・ギャップ・ムービーですね。

これね、当時アメリカに行く飛行機の中で見ました。機内映画で泣くなよ~~と困るくらい泣きました。

たまたまひとりで見たので、相方に「えれ~~~いい映画じゃよ~~」と細かくストーリーを話した。そして、レンタルで鑑賞したが、「確かによい映画だが、ちみ(君という意味)の話の方がおもしろかった」と言われた。

でも、いい映画です。切ない終わりですが、そこがまた、いいのよね~~

ジョン・カーペンター監督はホラーなどでたくさん名作を生み出していますが、こうした純な映画も作っていらっしゃる。

大したもんです。

続編がテレビ・ムービーで製作されているらしいですが、たぶんNGでしょうね。

「コクーン」と同じパターンでこうした作品は最初のアイディアの新鮮さで成り立っているので、続編を作ること自体、犯罪行為です。




けぶけ~~としか思いませんでした・・「007/ゴールドフィンガー」

2006-07-30 23:56:22 | Weblog
64年ジェームズ・ボンド・シリーズの「007/ゴールドフィンガー」

ガイ・ハミルトン監督作、主演は言わずとしれたショーン・コネリー。
初代ジェームズ・ボンド役です。

これはテレビ放映でむか~~~し見ました。

でもね、男っぽいタイプは嫌いなので、「なに!これ!毛深いだけじゃん!脂っぽいだけじゃん!」と怒りマーク。

映画で印象的なのは全身を金粉で塗り固められた女性の裸の死体。
へ~~こんな風にされると死んじゃうのねとびっくり。
その死体が妙にエロでしたね。

ストーリーは面白かったと記憶しています。

でも、とにかくショーン・コネリーが生理的にNGで・・

彼は髪の毛が抜けておっちゃんになってから、ダントツに好きになりました。

高校のころ、同級生でコネリーファンの女の子がいたが「大人の感覚の持ち主」だったのかもしれませんね。

ジェームズ・ボンド役は何人もの男優さんがやりましたが、ショーン・コネリーほどの「絶対的」な方はいないように思います。
俳優さん、みんなやりにくくないのかな?

自分の名前(役名)を名乗るとき「ボンド、ジェームズ・ボンドだ」って・・
はっずかし~~~聞いているほうが・・


茨城統一!御意見無様!なにゆえ、面白い!・・「下妻物語」

2006-07-29 20:19:14 | Weblog
以前テレビ放映時にちょろっと感想を書いた「下妻物語」

レンタルでフルに鑑賞。いや~~~今まで見た日本映画の中で確実に好きな5本に入る作品でした。

深キョン扮するロリータファッション命の桃子の関西での子供のころの話も笑えるし、土屋アンナ扮するレディースのいちごのヘンな言葉使いも笑える。

まともな人間がひとりも出ていません。
みんな変。

下妻周辺の方のファッションをジャスコを使って、思い切りバカにしているあたりもすごい。怒られないかね?

関西地方の「生まれてすぐジャージを着させられ、死ぬときもジャージを着る」ってなジャージ人生もすごすぎ。

これね、「アメリ」とかぶると思います。
だから「アメリ」が好きなら、こちらも「好き好き」でしょうし、「アメリ」が「ん~~~~」なら、こちらも「ん~~~~」でしょう。

究極の少女趣味っつーか。

不思議なことに相方が「これ、めちゃめちゃ面白れ~~よ」と大絶賛。
彼は「アメリ」も大好き系なので、こちらもものの見事にはまったのですね。

土屋アンナは「小さな恋のメロディ」のジャック・ワイルドっぽい感じがありますね。ぐれているけど、心優しい純なやつ。

アンナの特攻服の背中に「御意見無様」と刺繍があるのが、めちゃ笑える。漢字が違っているのを深キョンに指摘されるシーンがいいよね。

この映画の不思議さは、普通ならここでこういう風にいじるだろうってなシーンであっさりと流すあたり。
ふたりが駅の待合室で話しているとき、ちっちゃな子猫がアンナの足元にヨチヨチ歩いてくるんだけど、アンナはちらっとも見ない。一瞬そんな猫を見せるだけ。
猫は視界から去っていく。

ふ~~~ん。なかなかいいね~~

ひとつ質問、バッタものって何?
それと「いちびっとったら・・」って何て意味?
わかる方、コメントプリーズです








美男薄命なマルク・ポレル

2006-07-28 21:12:21 | Weblog
アラン・ドロンとナタリー・ドロンが離婚した後、ナタリーと頻繁に公の場に連れ立っていたのはマルク・ポレル。

この画像の男優さん。

アランの映画「シシリアン」「ビッグ・ガン」などに弟分のような役割で出演していた2枚目です。

アランから「怪しさ」「やばさ」を差し引いた感じでしょうか。

ナタリーと別れてイタリア人の女優さんと結婚されたようだが、日本でも何となく人気が出たような出ないような~~~中途半端な形で消えちゃったなと思っていたんですが、早くに亡くなっておられたのね。

49年生まれで亡くなったのが83年、そうわずか34歳でこの世を去った。

何か強いストレスがあったのか長年に渡ってヘロインなどを使っていたようです。髄膜炎(または脳膜炎)で亡くなったんだって・・

甘いハンサムな顔だったけど、それだけじゃなかなか難しかったのか・・そういったことがドラッグに走らせたのかわからんが・・

昔ちょっと甘いハンサム系で売っていた人には

レイモンド・ラブロック
ルノー・ヴェルレー

などがいますが、今でも活躍の方はいませんね。
人は残酷なことに、どんなに美しい顔でも「見慣れる」ので、次から次と予想を裏切って新しい顔、演技スタイルを見せないといけないのかもしれません。

結局ちょっとヘンな顔くらいの人のほうが、「味があるじゃん」と得なのかも・・




美しいだけに恐い・・「仔鹿物語」

2006-07-26 21:40:01 | Weblog
47年クラレンス・ブラウン監督作「仔鹿物語」

グレゴリー・ペックがパパ、ジェーン・ワイマンがママ、ひとり息子(13歳くらいかな)とフロリダ北部森林地帯に住んでいる一家。

開拓時代のお話でしょうかね。パパと息子が猟に出かけたとき、パパが毒蛇にガブ!鹿の肝臓(だったかな)が毒消しにいいっていうんで、パパは大人の鹿を射殺、肝を取り出し治療します。

しかし、その鹿は母親で、チビの鹿といっしょだったのよね。

息子はこのチビ鹿を不憫に思い、家で飼いたいといいます。パパは渋い顔でしたが、仕方なく家に連れて帰ります。

息子は鹿を親友のように兄弟のように大切に可愛がりますが、鹿にとってはパパたちが丹精込めて作った作物の芽が「おりょ~~~喰い放題っすか~~」って感じで、何度も侵入、ぱくぱくぱく・・

パパもママも激怒、鹿を射殺しようとしますが、そのたびに息子は鹿をかばい、より高い柵を作るので許してやって!と懇願。しかし・・

これは子供のころ、日曜洋画劇場で定期的に放映されてたな。淀長さんが好きな作品だったのかな?

非常に美しいカラー作品で、このひとり息子も非常に美しい顔立ちでね。

それだけに残酷な展開(仕方ないんですが)には何ともやるせない気がしたものです。何度言ってもシカト(しゃれではありません)して畑の作物を時間無制限バイキング喰いしている鹿には正直頭に来たのを覚えています。

あんなに息子君がかばっているのに、ばっかじゃなかろかと・・でも鹿には関係ないですもんね。

息子はかわいがっていた鹿を撃ち殺され、ショックのあまり家出。何日も森を放浪するのだけど、のども乾き、お腹も空き・・食べるもののないことがどんなことかを身をもって体験することになります。

ラストで息子の夢で戯れる鹿が出てきて、終わったと記憶していますが、何か幻想的で・・美しくも恐い話だな~~と思いました




犬ってかわいい~~な~~

2006-07-25 19:46:27 | Weblog
今日のお題は「いぬ」がらみ・・

画像はウィペットって犬種のお子様です。
最近知ったばかり、ちょっと調べたがグレイハウンドを小型にした感じで、何ともかわいいです。

走り屋さんで中距離ならグレハンより早い子もいるらしい。

いや~~ほんとうに犬ってかわいいな~~

小さいころ、テレビドラマには結構犬が登場しましたね。
「名犬ラッシー」「名犬リンチンチン」

コリーを見ると「ラッシ~~」とまんま呼ぶ方もいたくらい、ラッシーは人気者。
リンチンリンは騎兵隊でお仕事をなさっていたシェパードだったと記憶しています。

私が生まれてすぐ母は大型犬が飼いたくてシェパードかコリーのどちらにしようかと迷ったそうだ。シェパードは子供のころ、特に男の子が病気にかかりやすいと聞き、コリーをゲット。

牛のようにでかいコリーとヨチヨチ歩きの私が一緒に写っている写真もある。

しか~~し、性欲には勝てず、その子は発情期になって家から脱走だっちゃん。

おいおいおい、街に出てもいませんぜ、あんたの相手は。

えっちい気持ちで街をほっつき歩いていた巨大なコリーは速攻保健所にダホされ、もう飼い切れないと判断した母はその子を手放しちゃいました。(どうしても欲しいという方にお譲りした)

動物がらみのドラマはとかく涙をさそうものが多いですが、うちのコリーの性欲大脱走は苦笑もの。

そうそう、他にね、「おれの太陽」っていう競馬馬のテレビドラマを記憶している方、いますか?
つのだじろう氏の原作のテレビドラマ化らしいんですが、結構好きで欠かさず見ていた記憶があるんですが・・どう?どう??40代以上の方、どう?






にわかジョニデ・ファンが多いなか・・「エド・ウッド」

2006-07-24 19:47:23 | Weblog
今最も多くの映画雑誌の表紙を飾っているスターは、ジョニー・デップだそうだ。
表紙は売るための大事な顔・・つまり彼が表紙になれば売れるってこと。

若いオナゴがキャ~~~キャ~~~いっとるが、「パイレーツ・・」くらいからファンになったとしたら甘い、甘い!人生をなめてます!

「シザー・ハンズ」からやり直しなさい。そしてこの「エド・ウッド」のような作品でもジョニデの素晴らしさを感じ取りなされ!!

94年ティム・バートン監督作「エド・ウッド」

ハリウッド史上最低な映画監督と位置づけられている実在の人物、エド・ウッドにジョニデが扮している。

彼の撮った映画、一度見てみたいです!タコと戦うベラ・ルゴシ(ドラキュラ役を演じた有名な俳優らしい、知らんかった)のシーンとか絶対いけてると思う。

私が好きなのは、エドが自分の作品を見ているときや、撮影しているときに、俳優のセリフをうっとりと口を合わせてささやいているシーン。
本当に自分の好きなものを撮っているんだという陶酔感があるんだよね。

でも、観客はそのあまりのひどさに映画館で大暴れ!

「なんで自分がやりたいことは人に受け入れてもらえないのか」と落ち込むエド。

資金集めも大変で、いつもお金にキュウキュウ

誰にもわかってもらえない!みんなのバカ!!って撮影所を飛び出して酒場に行くと、そこには何とオーソン・ウェルズが!!
エドは敬愛するオーソンに「自分の夢を撮れ!人の夢を撮ってどうするかね」と激励され、やる気まんまんでスタジオに戻り、またもヘンな映画製作に没頭・・

ラストでは、結局いわゆる成功には恵まれなかった彼のその後の人生に関する解説が出てくるが、でも、彼のまわりには常にエド・ウッド組のような取り巻きがおり、彼を愛し応援していたようだよね。

その中のひとり、性転換を夢見ているビル・マーレイのオネエ演技にはしびれました。

脇役もみな素晴らしく、愛すべき作品です。バートン・マニアの人には絶対おすすめです!え、もう見てる?そりゃ、そうだわな


誰か見たことある方、コメント求む!「ウィッカーマン」

2006-07-23 21:17:01 | Weblog
なんか、ホラーなんだかエロなんだかわかりませんが、「面白そう」な作品「ウィッカーマン」

当時日本未公開だったそうじゃないすか。

でもDVDで出たらしい。

見た方、どうでした、どうでした!!???

ぜひ教えてください。

これってレンタルで出ているのかしら?

これ見てる方、いるでしょうか・・「大反撃」

2006-07-23 21:08:42 | Weblog
シドニー・ポラック監督作だとは知りませんでした・・「大反撃」

これはテレビ放映で一度見たきりですが、奇妙で強い印象を残す作品でした。
69年製作で、たぶん中学か高校くらいで見ているんじゃないかな~~

バート・ランカスター、ピーター・フォーク、ジャン・ピエール=オーモンといった渋い顔ぶれ。

第二次大戦、フランスの古城にバート・ランカスターとその部下の軍人がたてこもります。彼らのたてこもっていた日常と、それをかぎつけて攻撃をしかけてくるドイツ軍との攻防を描いているのですが、何とも不思議な退廃的なムード・・

普通戦争ものっていうと「コンバット」とかアクション色が強くなるのだけど、この作品はそれよりも「無常だな~~~~~」っていう感じを打ち出しています。

たてこもっている間、結構平和っぽい日常の描写もあり、それだけに最後の戦闘シーンが強いコントラストで・・確かみんな死んでしまったと思います。

シドニー・ポラックは監督としても、もちろんたくさんのヒット作を生んでいる職人系の監督さんだけど、俳優としてもいい味を出している。

「アイズ・ワイド・シャット」では超金持ちのおっさん、クリスマスのパーティーで連れ込んだお姉ちゃんがドラッグの取りすぎで失神、おろおろする様をリアルに演じていました。
しかしさ~~超大きな屋敷とはいえ、同じ屋根の下にたくさんの客、そしてもちろん奥さんもいるのに、よく娼婦のお姉ちゃんと一戦交えようとするな~~。

監督で俳優としても脇役でいい感じなのは、ロブ・ライナーもいますね。
(「めぐり逢えたら」でトム・ハンクスに今いけてる男の条件は「いいケツ」をしていることとティラミスを知っていることと説いた建築現場の棟梁役)

俳優さんに演技指導するわけだし、考えてみれば、役者さんとして成立するのもうなずける話ですよね・・



オードリーに目覚めた1本!・・「パリで一緒に」

2006-07-22 20:12:28 | Weblog
食わず嫌いだったオードリーの魅力に開眼した1本「パリで一緒に」(63年、リチャード・クワイン監督作)

中学生くらいでテレビにて鑑賞、日曜洋画劇場だったかな・・
翌日教室ではオードリーの話で花盛り

そのころ、オードリーの作品は「ローマの休日」を見たことがなく、いつも洋画雑誌で人気ナンバー1の彼女に「なんで??」と思っていました。

だってさ~~髪型、京唄子じゃ~~ん
それにどっちっかて~~と、怪しい魅力の女性の方が好きだったので・・

でも、この「パリで一緒に」の彼女を見てあまりの可愛さにびっくし!!

ウィリアム・ホールデンのまくりあげたシャツの腕の部分と首元からもしゃもしゃ出ている毛にもびっくりだったが、とにかくオードリーの表情の可愛さにびっくし!

特にびっくりして目をばっと大きく開けたときとか。

オードリー・フリークの方から見れば、あまり褒められた作品ではないようですが、劇中劇のようなややこしさが楽しかったと記憶してます。

撮影当時、ウィリアム・ホールデンはオードリーに片思い、酒に走ってアル中気味だったよう。あんなにかわいいんだもんね~~そりゃ、毎日一緒にいたら、惚れちゃうわな。

イラストレーターの長沢セツさん(セツ・モードセミナーの創始者、漢字間違っていたらすんません)はとにかく痩せた人間(男女問わず)が大好きで、オードリーももちろん大好き、パリで実物がカフェでお茶しているのを見て、その指先などの細さに感動したそうな。

今見てもおしゃれなオードリー、いつまでもファッション・リーダー・・ですね


映画館でリアルタイムで鑑賞・・「サンシャイン」

2006-07-21 23:45:51 | Weblog
73年ジョセフ・サージェント監督作「サンシャイン」

もう亡くなってしまったジョン・デンヴァーの名曲「サンシャイン」が常に流れる難病ものです。

「ある愛の詩」と同じく奥さんが白血病で亡くなるのですが、ヒッピーっぽいライフスタイルであることと、確か子供がいたこと、そして何よりも実話をもとにしていたことなどが「ある愛・・」とはまた違った涙をそそりました。

「ある愛の詩の主人公はこんなに苦しんでなかった・・」というセリフが切ないですね。

この映画は当時つきあっていたボーイフレンドと鑑賞。これがまたいい人なんだが、女とつきあったことのないやつで、たまにカンにさわることを言うのよね。
悪気はないんだけど・・

見に行った日、暑かったんすよ~~それで私もよりによって色の濃いシャツを着てて・・

当時暑いのに弱くて、すごい汗をかくのが超恥ずかしくて・・

そしたら、彼が「背中すごい汗だよ!大丈夫???!!!」

おいおいおい!!女が気にすること言うんじゃね~~ぞ

「あんな映画見た後だから、心配だよ」

って、ただの汗でっせ

仕方ないから「最近体調がおかしいにょ~~」と病弱を装いました。全然元気で、ただ汗かいていただけ・・

あ~~かっこわる。

男はね~女にこういうこと言っちゃだめ!
女にもてたかったら、褒める以外は口にしちゃだめよ!
って誰に言っているんだか・・


これがサイケってやつ!・・「イエロー・サブマリン」

2006-07-20 21:02:10 | Weblog
68年のビートルズのアニメ「イエロー・サブマリン」

去年ようやっと美しく修復されたデジタルリマスター版で初めて鑑賞。

すごいな~~製作年度でいえば9歳ですよ、わたすは!!
こんな昔にこんな感覚の映像と音楽を生み出していたビートルたちはすごいな~~

完全にぶっとんでます。「サイケ」ってのは、この作品のためにある言葉ですね。

昔10代の子供のころ、ビートルたちはマルボロを吸っているという記事を読みマルボロを吸っていたことがある・・おナマでごめんね・・

この映画はちょっと「不思議の国のアリス」っぽいね。
そして後年「空飛ぶモンティパイソン」などもこの映像の影響を受けているのでしょう。

絵柄はかわいくないし、ちょっと気持ち悪いし、へたすると「悪夢」っぽい世界も垣間見せます。でも最後は「愛こそすべて」さ!と「ラブ」を連発、後味は良いです。

ビートルズは「ヤアヤアヤア!」「ヘルプ」「レット・イット・ビー」が夏休みなどになると3本立てで上映されたもんです。

この「イエロー・サブマリン」はあまり劇場にかからなかったですね。日本人好みじゃないのかな?

ビートルズは多くのアルバムを残しましたが、個人的には「アビー・ロード」と「ホワイト・アルバム」が特に好きです。「ホワイト・アルバム」では多くの実験的な音楽を楽しめます。

ローリング・ストーンズは今だに現役ですが、ビートルズが今も解散せず活動していて全員存命だったら、どんな感じになっていたでしょうね。
ストーンズのようにドームのステージを走り回ってはいないだろうね。

今一度彼らのステージを見てみたい!そして前座は何と言ってもザ・ドリフターズ。天国からいかりや長さんと荒井注さんにも一時帰省してもらいましょう。








最近再放送されてました・・「サンダーバード」

2006-07-19 23:43:52 | Weblog
64年から66年にテレビ放映された「サンダーバード」

好きで見てました~~すごいお金モチのご子息5人がサンダーバード1号から5号に乗り、地球の平和を守ります。

このサンダーバード号がね~それぞれ特色があって・・みなさん「私は○号が好き!」っていう思い入れがおありでしょうな~~

久しぶりぶりの再放送で最近見ても「ちゃっちい」感じがしないのが不思議。
かなり緊迫感もあるし・・

何でだろ~~古い人形劇なのにね。

息子たちはパパの命令が絶対で、「はい、パパ」って感じでよく働きます。

それにあのテーマソングもね、いいですよね~~

実写版(つい最近映画化)はたぶん見ないほうがいいんじゃないかなって感じがします。

ほんと、不思議ですよね、技術が進んであの当時の人形劇よりはるかにすすんだものができそうなのに・・実写に期待できない・・なんてね。

結局技術だけで面白い作品にできるとは限らないってこと・・すよね。






途中で脱落・・「マルコヴィッチの穴」

2006-07-18 22:25:41 | Weblog
99年スパイク・ジョーンズ監督作「マルコヴィッチの穴」

レンタルで鑑賞。ジョン・マルコヴィッチは好きな役者さんなので、割と期待して・・彼、カトリーヌ・ドヌーヴの恋人だったこともあるぐらいで、あの容姿の割りにモテモテ君。才能に惚れられるのね~~

見た日、たまたま体調が悪かったのかな~~

開始後、30分くらいで見るのをやめちまいました。
相方にも「面白・・い?」と聞くと「うううう」

「じゃ休む?」「うん」

でもって他の話に花が咲き、もう続きを見る気持ちを完全に失った。
それ以来、続きを見ることなく今日を迎えております。

マルコヴィッチの頭に入っていける穴・・発想は面白いよね。

「わけわからん・・でも好き」って映画もたくさんあります。
でもこの作品は「わけわからん・・」で終わった感じ。

わけわからなくても映像やテンポが好きなら「オーケー」なんですが、この作品はそのあたりが好みとは違ってた・・ってことかな。

まあ、長く生きていけばこんなこともありますわな






いや~~~な気分・・「運命の女」

2006-07-17 20:05:06 | Weblog
なぜか今日もエイドリアン・ライン監督作だ。

昨日テレビ放映で見た「運命の女」

主演はダイアン・レイン、リチャード・ギア、オリヴィエ・マルティネス。

ダイアンとリチャードは夫婦。経済的にも安定しており郊外のステキなおうちに住む。9歳の男の子も素直に育ち、文句のない人生。

しか~~し、或る日ひょんなことからダイアンはオリヴィエ演じる本のブローカーと出会い、超セクシーな彼に強烈に惹かれてしまう。

そして、まあ、想像つくでしょ、ふたりがどこまでいっちまうか・・

だってこの監督だもんね。

このオリヴィエ・マルティネスって人はフランスのブラビなんだって。まあちょいとラテンも混じっている色男だが、いかにも女にもてもて風、こういう男に惚れたら、女はそれなりに腹をくくらなければいけないよね。

自分以外にも絶対に他の女とデートしている・・とか何人かのガールフレンドとうまくやっている・・とか、そのへんは覚悟しなきゃ。

なのに、ダイアンさんは彼が他の女性と仲良く歩いているのを見るや、飛び掛って「この女何よ!!!」

おいおい、あんたは亭主もちだろ~~が!男が一番「ひく」タイプだな。

しかも~~彼女は彼にメロメロになってから下着や靴を新調。夫であるリチャードが「あり?」って見ていることにも気づかない・・何かね~~夫以外の人に恋するにしてもマナーとか思いやりってあるんじゃないのかね~~

でも、逆に言えば、それだけこの奥さんは「浮気慣れ」していないウブな人ってことになるか・・

この映画は、とにかくいやな気分になる映画でしたね。ストーリーはテレビのワイドショーねた、週刊新潮の「黒い報告書」ねた。でもそれなりの役者がやっているので、やはり「息苦しい」緊迫感を感じましたね。

でもさ、映画上ではオリヴィエは「年下の男」(リチャードは「あんな子供と何度も寝たなんて!!」と怒る)と設定されていますが、ダイアンは65年生まれ、オリヴィエは66年生まれ。ふたりは1歳しか違いません。

これは演技力によって「年の差」を感じさせるカップルとして見えていたのでしょうか?それともダイアンが老けている・・だけなのでしょうか?

彼女、足は美しいですが、額のシワが老けて見えますね・・