goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

輪島にてラー”元気屋”

2013-07-21 21:50:53 | 石川県(能登地方)のラーメン
親和倶楽部ラーメン部会ご一行様
今日の部活は


石川県輪島市塚田、ホテル高州園のお隣
ラーメンハウス元気屋(げんきや)
での活動報告です。


発芽玄米を配合し、能登深層水で練った自家製麺。
細麺と太目の平打ち麺が選べます。
唐辛子麺、ピリッ辛キムチラーメンなど辛いメニューも人気だそうです。


げんきラーメン ¥1000
鶏がらベースの味噌味。
麺は太麺を選択。もっちりしてスッキリした喉越しの平打ち麺です。


具材が豊富で
すりおろしニンニクと卵黄、
柔らかく煮込んだ牛肉とバターが乗って
さらにモヤシ、キャベツの炒め野菜
渦巻きのかまぼこ、メンマ、刻みネギ
そして自家製、豚肩ロースのロールチャーシューと
ほんとうに盛りだくさん。
こりゃ生が付くわ。
こんだけ元気にしてどう始末してくれるんじゃい!!
などと突っ込みを入れたくなる。

味噌味がとってもマイルドでくどさが無い。
それは卵黄を溶かし入れた結果かも知れない。
味噌バターでコクが出て
野菜、牛肉の旨味がミックスされ奥行きのある味わいでした。

部員たちの活動メニューです。


野菜味噌ラーメン(太麺)¥560


チャーシューラーメン(太麺) ¥680


とにかくメニューが豊富でリーズナブル。
ご夫婦でしっかり商いを営んでいるなぁという印象でした。
ごちそうさまでした。



風立ちぬ初日

2013-07-21 08:56:33 | 映画・コンサート・博物館
宮崎 駿 監督作品

風立ちぬ

7月20日(土)全国ロードショー初日観てきました。

大きな画像が見られます

公式HP
http://kazetachinu.jp/

主題歌:「ひこうき雲」荒井由実
ユーミンファンとしては嬉しいかぎり。
エンディグ・ロールで使われ
観終わった感動を
この曲が改めて思い起こしてくれる。
コレを聴き、ここまで観て
初めて観たといえる作品。

今までのジブリ作品と違って
おこちゃまには少々難解。
戦争の道具の話だが
戦争場面を描くのではなく
夢に賭けた
静かな
大人の作品とみました。

必ず買い求めてしまう
記念グッズ。

32枚のカードで綴る美しい場面集

チェーンが付いたバッグ・チャーム


【初訪】富山ブラック検証”大喜大島店”

2013-07-21 07:36:56 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
つけめん えびすこ の俺のブラックを検証するため
西町大喜Gの未訪店
大喜大島(たいきおおしま)店 を訪問。
何度か前を通ったことはあるが


パチンコ屋さん側からの外観

防寒対策の外待ち合い

失礼ながらこんなに綺麗で広いお店とは思っていなかった。

中華そば小 ¥700
ちなみに大¥1000、特大¥1400
麺類は中華そば(チャーシュー麺)オンリーのお店。
西町大喜Gは創業者高橋青幹氏亡き後
西町本店を引き継ぎ(その間の経緯により傍系が発生)
元祖富山ブラックを名乗り
現在、西町本店、富山駅前店(未訪)、中島店、二口店、大島店
の5店舗を展開する。
大喜根塚店は先代のノレン分け、喜八は先代店長経験者、大喜21はノレン分け事案の論功褒章(?)
と、いわれています。
しかし商標登録していなかったのが致命的
喜多方ラーメン
博多ラーメン
三条燕ラーメンなどのようなご当地ラーメンとして
産地を盛り上げる取り組みがあっていいと思います。


中華そば小 ¥700
創業50年元祖富山ブラック
ごはんのおかずになるラーメン。


1硬めのストレート麺
2漆黒の濃い口醤油スープ


3塩っ辛いメンマ、チャーシューは手切り、荒引きネギ、荒引き黒コショウ
三位一体よく混ぜよ。
以上店内のミニパンフより。

大島店で確信したのは
西町本店だけが塩辛さが普通だった。
西町大喜Gで唯一しろごはん無しで食べられるラーメン。
富山県でいや日本で一番しろごはんの似合うラーメン屋。
この塩分をしろごはんで回避。
硬い麺、硬いチャーシュー、硬いメンマをかみ締めることにより
満腹中枢が刺激され
さらに満腹感が増幅。これが常習性を生む。
富山県の高血圧、胃がんに
少なからず影響を与えていると思われます(注:因果関係を示すデータの無い妄想です)
1日2軒が限度でしょう。
富山駅前店の検証は次回に譲りたいと思います。



俺のブラック”えびすこ”

2013-07-21 06:48:41 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
7月18日、予定していたかすみ屋
スープ失敗にて臨時休業。
トホホホ、、、。

元総合格闘家、小路晃氏のお店
つけめん えびすこ
富山ラーメンフェスタ2013 一位(月刊TJ誌)にも輝き、勢いUP。
夏のメニューの情報は無いが


新たなメニューが提供されたと聞き訪問。


俺のブラック ¥700
幼少の頃に慣れ親しんだ味、富山ブラックを再現してみたく、さらにブラッシュアップさせてみました。
なずけて「俺のブラック」?ふるさと富山を代表する味に仕上げましたので是非一度、ご賞味お願い致します。
https://mobile.twitter.com/SHOJI_AKIRA
ブログ小路晃 富山えびすこより

富山ブラックはこうあるべき、という論議は別として
旨く仕上がっています。
漆黒のスープに荒切りのネギ、ブラックペッパーという外観は勿論のこと
塩分濃度をアピールしつつ
出汁の旨味とチャーシューやメンマの食べやすさで
既存の傍系、亜流の隙間を突いています。
価格設定、並¥700(大盛り同価格)、西町大喜Gでは小¥700。
ボリュームでは勝っているのがえびすこ流。


おなじみ中太ストレートの麺は少し太めの設定。
「もぐもぐ食べる」食感は守られています。
塩分はそこそこ同等で、醤油タレはややまったりした感じ。
チャーシューとメンマが塩辛さの点で決定的に違う。


既存のものと共通で、とろとろの豚バラ肉厚チャーシューで
スープに脂身が溶け出て旨味に深味が出ている。
塩辛くない。(噛み応えが無いのと、しろごはんのおかずにならないとのご意見も、、、)


メンマも同様に極太、コリコリだが塩辛くない。
さらに薬味として別皿で


すりおろしニンニクと背脂が付いてくる。
これは金沢市有松の某店のブラックラーメン後期トッピングに類似したサービス。
でももれなくセットで提供される点では嬉しいが
使わなかったものは使い○○なんてことは無いでしょうね。(注:あくまでも個人の妄想です)

総じて、西町大喜G基本コンセプト”ごはんのおかずになるラーメン”に対し
小路晃氏の想いがこもった
単品で頂いておいしいラーメン。
ボリュームとコスパで差別化を果たしています。






富山一鶴の煮干ラーメン

2013-07-17 12:46:19 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
富山市中島
今や富山の人気店
麺家 一鶴(いっかく)
基本のラーメンが
濃厚豚骨+煮干から鶏白湯+煮干にリニュアルされ数ヶ月が経過した。
Dog Houseの鶏白湯と食べ比べするのも楽しかろうと
立ち寄りました。


鶏煮干ラーメン ¥700
リニュアル直後に頂いたものと比べ
外観的には特に変化は無いが
煮干の味わいがかなり変っていたように思いました。
苦味はないのですが
えぐみというか、相当煮干を投入しているのかなと想像します。


こちらのお店としてはやや細めの(それでも一般的なお店の中太麺)
ストレート麺が
濃厚なスープと一体になってズルズルと口の中へ。
薬味は荒みじん切りの玉ねぎ、熱が入ると甘みが出ます。
箸で切れるとろとろチャーシューはしっかり味が付いて旨いです。

Dog House の塩らぁめんより、
味がハッキリしたレギュラーの(鶏白湯)ラーメンとの比較のほうが
適切だったなと思いながら
いずれもレベルの高いラーメンだと、改めて感じました。
ごちそうさまでした。


向かって左側(岩瀬方面)天安跡地、右側(富山方面)が一鶴の方向
先月で閉店したタンメン専門の名物店「天安」
重機で解体される写真を見ましたが
今日7月16日には、すでに更地に。
もう何ヶ月かすると、別の施設ができて
そこに何があったのかさえも忘れ去られるのでしょうね。







DOG HOUSE限定塩らぁめん

2013-07-17 12:02:01 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
富山市高屋敷の人気店
Dog House Tori Paitan Noodle (どっくはうす)

いつもコメントを頂く、純米無濾過生原酒さんの紹介記事をみて
鶏白湯であっさりという表現が興味を惹きます。
なにやら、限定とのことで
とりあえず平日の日中にいけば間違いなくありつけるだろうと
7月16日(火)のお昼に伺いました。


塩らぁめん(細麺) ¥730


大盛り不可・替え玉できます(¥100) 数量限定、、、以上卓上POPより
一日何食限定なのか、平日限定なのかの記載はありません。

本年4月に登場した「濃厚タンメン塩味」を想像してたんですが
さすがに今回は豆乳は使わず
また、5月の富山ラーメンフェスタ2013の
ちゃるめらぐっぴーさんとのコラボラーメン
とも違うようです。

ねっとり、濃厚はいつも通り。
今回はポタージュスープのようなクリーミィーな舌触りで
ざっくり言えば
金沢の福○の限定「鶏パイタン塩味」のような感じです。
もちろん福○さんのような複雑な載せモノはなく


メンマ、木耳、チャーシューといったごく普通のトッピング。
岩のりが、いい仕事しています。
麺は細麺です。
店主が以前、「(鶏白湯には)案外細麺のほうがあうんだよね。」と
常連さんと話していたのを思い出す。

塩加減は野菜が入っていない分丁度自分好みで旨いです。
シンプルなだけに、鶏の出汁がストレートに伝わってきます。
このへんが”あっさり”という表現に結びつくんだろうなと
思います。

移転前の入善時代に嗅いだ
鶏の匂い(青臭い?)を思い出しました。


しっかり汁完食。
ごちそうさまでした。








ラーメン工房チャンポン

2013-07-14 18:11:54 | 富山県西部(高岡市周辺)のラーメン
射水市小泉
高岡イオンから太閤山方面に向かって庄川を渡ったあたり
久しぶりの




ラーメン工房(らーめんこうぼう)
ここの


チャンポン ¥850 は、絶品です。
動物系の白湯スープ。
昔読んだラ本では
牛骨と魚介(イカわたと牡蠣エキス)出汁をWスープとして
加えていると紹介されていた。
牛骨が入ることで牛乳のような濃厚な味わいとクリーミーなスープとなる。


またたくさんの炒め野菜と豚バラ、イカげそ、さつま揚げなどの旨味が加わり
ボリューム満点、旨いです。
中太のストレート麺はつるしこで、三位一体の旨さです。


スープの底から最後の最後まで具材がサルベージ。


こちらのルールですが


券売機で食券を買ったら
厨房前、カウンターに並べてあるお盆に食券を乗せる
出来上がり、呼び出しがあったら取りに行き


お盆ごと持ってくる
食後は返却口の棚に戻す
以上です。
ごちそうさまでした。
また来まーす。





真夏の方程式

2013-07-14 14:37:13 | 映画・コンサート・博物館
7月14日(日)10:20
東宝シネマ高岡 8スクリーン
福山雅治 主演
真夏の方程式 公式HP
http://www.galileo-movie.jp/index.html

前作、2008年10月公開「容疑者Xの献身」以来2作目。
フジTV超人気シリーズ「ガリレオ」の映画化。
以下は映画ドットコムより抜粋。
05年に直木賞を受賞した東野圭吾の人気ミステリー「探偵ガリレオ」シリーズ第3作「容疑者Xの献身」をTVドラマ「ガリレオ」のスタッフ・キャストで映画化。顔を潰され指を焼かれるという残忍な殺人事件が発生。内海刑事(柴咲)はいつものように天才物理学者で通称“ガリレオ”の湯川(福山)に助けを求めるが、被害者の元妻の隣人として捜査線上に浮かんだのは、湯川の大学時代の友人で天才数学者の石神(堤)だった……。監督は「県庁の星」の西谷弘。

今回はそのシリーズ最高傑作にして完結。
TVでも盛り上げまくっている。

第3シリーズ放映が待たれる。