あみの3ブログ

【初訪】富山ブラック検証”大喜大島店”

つけめん えびすこ の俺のブラックを検証するため
西町大喜Gの未訪店
大喜大島(たいきおおしま)店 を訪問。
何度か前を通ったことはあるが


パチンコ屋さん側からの外観

防寒対策の外待ち合い

失礼ながらこんなに綺麗で広いお店とは思っていなかった。

中華そば小 ¥700
ちなみに大¥1000、特大¥1400
麺類は中華そば(チャーシュー麺)オンリーのお店。
西町大喜Gは創業者高橋青幹氏亡き後
西町本店を引き継ぎ(その間の経緯により傍系が発生)
元祖富山ブラックを名乗り
現在、西町本店、富山駅前店(未訪)、中島店、二口店、大島店
の5店舗を展開する。
大喜根塚店は先代のノレン分け、喜八は先代店長経験者、大喜21はノレン分け事案の論功褒章(?)
と、いわれています。
しかし商標登録していなかったのが致命的
喜多方ラーメン
博多ラーメン
三条燕ラーメンなどのようなご当地ラーメンとして
産地を盛り上げる取り組みがあっていいと思います。


中華そば小 ¥700
創業50年元祖富山ブラック
ごはんのおかずになるラーメン。


1硬めのストレート麺
2漆黒の濃い口醤油スープ


3塩っ辛いメンマ、チャーシューは手切り、荒引きネギ、荒引き黒コショウ
三位一体よく混ぜよ。
以上店内のミニパンフより。

大島店で確信したのは
西町本店だけが塩辛さが普通だった。
西町大喜Gで唯一しろごはん無しで食べられるラーメン。
富山県でいや日本で一番しろごはんの似合うラーメン屋。
この塩分をしろごはんで回避。
硬い麺、硬いチャーシュー、硬いメンマをかみ締めることにより
満腹中枢が刺激され
さらに満腹感が増幅。これが常習性を生む。
富山県の高血圧、胃がんに
少なからず影響を与えていると思われます(注:因果関係を示すデータの無い妄想です)
1日2軒が限度でしょう。
富山駅前店の検証は次回に譲りたいと思います。

コメント一覧

あみの3
http://pub.ne.jp/aminosan/
純米無濾過生原酒さん
>>
味も衝撃的だったかもしれませんが
送別会のあった、その日の出来事のほうが
はるかに衝撃的でしたね。(涙)
純米無濾過生原酒
http://ramendb.supleks.jp/u/70436.html
西町本店だけごはんが無いのは、そういうことだったんですね。
かつて東日本大震災の日の晩にあった送別会の帰りに、駅前店に寄ったんですが、想像のはるか遠くを行く塩辛さで、頭をガツーンと叩かれたような錯覚を覚えたのを思い出します。あまりのしょっぱさで、麺と具だけ食べて退散しましたが、それ以来、西町大喜には行ってません。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「富山県東部(富山市周辺)のラーメン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事