goo

■ 塩原温泉(古町) 「民宿本陣(掛け流し天然温泉と創作料理の宿 本陣)」

 

塩原温泉(古町)「民宿本陣(掛け流し天然温泉と創作料理の宿 本陣)」
住 所 :栃木県那須塩原市塩原1055 (旧 那須郡塩原町)
電 話 :0287-32-2043
時 間 :要確認
料 金 :要確認
オフィシャルHP
紹介ページ (BIGLOBE温泉)
紹介ページ (楽天トラベル)
紹介ページ (るるぶトラベル)
※ 営業状況・時間・料金・TELなどは、原則としてUP日時点の最新データに直してありますが、掲載内容を保証するものではありません。ご利用の際は必ず事前に各施設にご確認ください。

塩原古町温泉にある湯宿が日帰り対応するもの。これは2007年入湯時のレポで当時は300円で日帰り入浴できましたが、いまは「民宿」の冠を外し、料理に定評のある人気宿になっているようなので、日帰りをつづけているかは不明です。
(公式Webで日帰り入浴の案内がないし、塩原温泉観光協会の日帰り温泉案内にも掲載されていません。)

 
【写真 上(左)】 サイン
【写真 下(右)】 玄関

塩原のメイン道路、バレーラインの1本山側の国道400号(あおば通り)沿いにありますが、この道は通行量が多くなく、落ちついた感じの立地です。
古町の温泉街からいささか離れ、むしろ中塩原にちかいところ。
信州松代藩主の子孫が経営され、建物は真田伯の別邸を復元したものだそうで、和風の玄関には真田氏の家紋・六連銭が掲げられています。
清掃がきいて清々しい館内。生活感は感じられず民宿というより旅館に近い雰囲気があります。

 
【写真 上(左)】 帳場
【写真 下(右)】 浴場入口

廊下のおくに大小ふたつの浴室。左が大で右が小。貸切りでOKといわれたので、大の方に入りました。
貸切用の札があったので、宿泊時には貸切りOKでは。

 
【写真 上(左)】 貸切の札
【写真 下(右)】 小浴室

FRP(ポリ)浴槽ひとつとシンプルな構成。広くはないものの窓からは緑が見えてなかなか居心地のいい浴室です。
カラン2、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。平日10時で貸切。
カランは温泉だと思います。

 
【写真 上(左)】 脱衣所
【写真 下(右)】 窓からの景色

浴槽はポリですが、内床は三波石っぽい自然石で不思議な感じ。このポリバスも茶色の析出&変色を纏ってなかなかいい味をだしています。
ポリバスながら充分なふかさもあり、入りごこちはなかなかのもの。

 
【写真 上(左)】 ポリ浴槽とは思えない質感
【写真 下(右)】 配湯ライン

湯口はカランで、左が源泉、右のは水だったかと思います。窓の外にはラインが2本引かれ、なんとなく泉源直引きのような感じがしました。
(このときは小浴室もカラン投入でしたが、Web情報によると現在ではともに石の湯口に置き換えられているようです。)

 
【写真 上(左)】 男湯の湯口
【写真 下(右)】 女湯の湯口

カランは15L/min強の投入で、2-3人の浴槽にくらべて充分な投入量。
槽内排湯はなく、当然ながら潤沢なオーバーフローがあります。

 
【写真 上(左)】 ザンザコのオーバーフロー
【写真 下(右)】 カランも温泉

ほぼ適温のお湯は、うすく黄褐色がかって、茶色の腐葉土様の湯の花が盛大に舞い、底にも沈殿しています。
湯中には細かな気泡もただよっています。

 
【写真 上(左)】 小浴室の浮遊物
【写真 下(右)】 説明書

明瞭な重曹味にモール臭。うらでかすかにイオウが効いているかもしれません。
このモール臭は関東ではめずらしいもので、新潟・妻有の名湯「千手温泉」からイオウをよわめてエグくした感じかな?
モール泉らしいツルすべの裏にきしきしとした湯ざわりととろみも感じられる複雑なお湯で、少量ながらアワつきもありました。

 
【写真 上(左)】 湯口&湯色
【写真 下(右)】 鮮度感にあふれています

やわらかな湯ざわりながら、かなりと強いあたたまりがあります。
このあたたまりは成分というより、鮮度によるものかもしれません。
小さな浴槽を活かした鮮度のよさは、温泉好きの評価が高いのでは。
鮮度がいいためか、入っていてすこぶるきもちがよく、重曹泉特有のあと曳き感もあってなかなか脱出できません。
泉質といい鮮度感といい、名湯揃いの塩原でも上位にランクされるお湯ではないでしょうか。

〔 源泉名:紀州鉄道塩原源泉 〕 <H7.4.3分析>
単純温泉(Na-HCO・Cl型) 46.8℃、pH=7.5、186.8L/min掘削自噴、成分総計=0.996g/kg
Na^+=196.9mg/kg (79.93mval%)、Mg^2+=6.4、Ca^2+=25.8 (12.03)、Fe^2+=0.1
Cl^-=135.2 (35.01)、HS^-=0.2、SO_4^2-=55.9 (10.68)、HCO_3^-=357.3 (53.74)
陽イオン計=242.1 (10.72mval)、陰イオン計=549.6 (10.89mval)、メタけい酸=157.0、メタほう酸=26.5、遊離炭酸=20.5、硫化水素=0.1
※ 源泉名は紀州鉄道塩原源泉ですが、泉源じたいは敷地内にあるそうです。

<温泉利用掲示>(公式Webより)
 敷地内から自噴している温泉をかけ流しでお風呂に供給しています。
 100%天然の温泉をお楽しみ下さい。

〔 2015/10/11UP (2007/03入湯) 〕


E139.48.56.986N36.58.20.592

【 BGM 】
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ■ 一之橋温泉 ... 〔 温泉地巡り... »