民話 語り手と聞き手が紡ぎあげる世界

語り手のわたしと聞き手のあなたが
一緒の時間、空間を過ごす。まさに一期一会。

「ロンドンデリーの歌」江部賢一編の楽譜を作成して、運指を決める

2022年10月12日 23時39分34秒 | ギター日誌
10月12日(水)
今日はA級順位戦、藤井総太竜王と斉藤慎太郎八段との対局を
朝10時からアベマTVの中継で観戦。
いま、11時8分、斎藤八段が投了。
挑戦者を争う大事な戦いに勝った。
と言っても、ずっと釘付けで観ていたわけではない。
序盤は1時間を超える長考もけっこうあって、
観てても退屈だから、たまに画面を観るくらい。

パソコンで中継を観ながら、
「うれかじ」のメンバーに頼まれていた「ロンドンデリーの歌(ダニーボーイ)」の楽譜を作成して、
運指を決めた。
江部賢一の編曲で音数は少ないが、さすがの編曲と感心しきりだった。

誰かyoutubeにアップしていないかと探したら、
青木一男さんが同じ編曲でアップしていた。
青木さんは毎週火曜日の夜、(だいたい10時30分から12時くらいまで)
youtubeでギター講座を配信している。
参考になることが多く、オレは出席率100パーセントに近い。

ビートクラブ レギュラーライブ 2022 Vol.10

2022年10月10日 21時27分25秒 | ビートクラブレギュラーライブ
10月10日(月)
きょうは旗日(いまは旗日って言わないか)
むかしは体育の日と言ったけど、いまはスポーツの日と言うらしい。
そんなの変えなくてもいいじゃないかと思うのは歳を取ったせい?

きょうはお昼からオリオンスクエアでライブがあった。
ほとんどが知ったメンバーだったので、行くつもりでいたけど、
なんか雨模様でグズグズしていた。
なんか雨が上がったみたいだなと外へ出ると、
ちょこっと降っているだけで、傘をささないでも行けそうだ。
自転車で出かけたが、途中、傘がほしいくらいの雨になったので戻って来た。
午前中、弾き始めた曲が中途半端だったから、続きをしたい気持ちも強かったこともある。

昨日はギターのイベント、三連チャンだった。
3時から豊郷生涯学習センターで三重奏の練習。
マンクラのメンバー、6人全員がそろった。
5時に練習を終え、メンバー3人でガストで軽食をして、
泉が丘地域コミセンに向かい、6時30分からマンクラの練習。
8時30分に上がって、家に戻る。
この日弾く曲を一度弾いて、ビートクラブへ。

本番の前に篠笛と合わせてみる。
不安はあったが大丈夫そうだ。
11時15分に本番。
この日弾いたのは、

1,まちぶせ 三木聖子 篠笛と二重奏 編曲 古川忠義
2,鳥の詩 杉田かおる 編曲 田嶌道生
3,わかってください 因幡晃 鈴木たけつぐ

二重奏では出だしにちょっとつまづいたが、最後までなんとか弾き通せた。
ギターソロは、昨日「うれかじ」でリハーサルをやらせてもらった。
まぁまぁの出来だったので自信を持って臨んだが、
細かいミスが目立った。
いったい、いつになったらノーミスで弾けるようになるだろう。

ライブの模様は、いつものようにyoutubeで配信されています。
「 ビートクラブレギュラーライブ 」で検索すると一番先に出ます。
オレの出番は一番最後です。

まちぴあで「うれかじ」の練習

2022年10月08日 02時24分20秒 | ギター日誌
10月8日(土)
昨日の金曜日は「うれかじ」の練習日。
ホームグラウンド「横川地区市民センター」の予約が取れなかったので、
「まちぴあ」に場所を移してやった。
雨が降っていたので早めに出たら、早く着き過ぎて、オレが一番乗り。
(車で10分もかからない)

しばらくして、3rdのTさん、それに2ndのAさん(女性)が来た。
家で、前回休んだYさん(2nd)に確認の電話を入れようとしたが、
電話番号がわからなかった。
Aさんに教わって、Yさんに電話をすると、
この日練習があることを忘れていたようだ。
きょうは「まちぴあ」で練習だよと伝えると、これから行くとの返事。
しかし、結局、来なかった。

一人くらい横川に行っちゃう人がいるんじゃないかと心配だったから、
Aさんに、みんな今日はまちぴあでやることわかっているかな、
ラインで知らせたほうがよかったんじゃない、と言うと、
そうしたほうがよかったかな、と言ってた。
オレはまだガラケーなのでラインはやってないけど、
メンバー14人のうち、7.8人はラインでつながってるはず。
こういう場所が変更になったとかのイレギュラーのときにラインを使えばいいのにな。

オレの隣にいる3rdのTさん(女性)が1時になっても来ない。
20分くらい遅れてあわただしく入って来た。
横川に行っちゃったそうだ。
これだけの人数がいると、一人くらいは間違える人がいるんじゃないかの、
オレの心配が的中してしまった。

この日の休みは北海道に行ってる代表のYさん(女性)と、結局来なかった2ndのYさん、
それとラインで欠席の連絡があった3rdのIさんの3人。
出席は1stが4人、2ndが3人、3rdが4人の11人。

この日の進行も2ndのMさん。
練習の順番はまだ正式な順番が決まっていなくて、
オレが作った予定曲一覧の順番に従って練習をしていった。
みんな家で練習してくるのだろう、先週よりはよくなっていた。
1時間30分くらいやって休憩。
女子の人数が増えたのでお茶の時間になるとにぎやかだ。
この日は11人の出席のうち、半数近い5人が女性。

この時間を利用してオレのリハーサルをやらせてもらった。
(第二土曜日はビートクラブのライブがある)
少しでもプレッシャーを与えようと、中央に場所を移動して、
(指揮者の位置)
「鳥の詩」杉田かほると「わかってください」因幡晃を弾いた。
前回は散々な出来でライブで弾くのを止めたが、
今回はまぁまぁの出来だったので予定通りライブで弾くことにする。

休憩してから、残りの曲を練習した。
来週は指揮者が来る予定になっている。
まだ通しで弾ける段階ではないと、伸ばしてもらうことも考えていたが、
2ndのパートリーダのMさんと相談して、
なんとかなるとの判断で来てもらうことになった。

問題の「調和の霊感」は最後にやった。
通しで弾こうとしたが、途中でうやむやになって、尻切れトンボ。
まだ通しで弾ける状態ではない。
いくつかの段落に区切っての練習に切り替える。
オレの隣のTさん(女性)はこの曲ばかり練習してきたと言ってた。
その甲斐あって、よくオレの演奏に付いてきた。
みんなもよく練習してきたとみえて、先週よりは格段に進歩していた。
合っているという感覚が先週よりずいぶんあった。
最後の音がきちんと合っていたときは、みんな「やった」と思っただろう。
まさかこんなに早くなんとかなるとは思っていなかった。
来週は、代表のYさん(女性)も北海道から帰ってきて参加する。
指揮者も来るし、充実した練習ができるんじゃないかな。

4時にいったん練習を終えて、後は希望者のパート練習にしたが、
残ったのは3rdの3人だけだった。
2人とも熱心だから教え甲斐がある。
「調和の霊感」を重点的に1時間ほどやって5時で終了。
来週は午前中「ひよこストリングス」の練習をやってから、
午後「うれかじ」の練習になる。






やっぱりクラシックの曲はいいな

2022年10月06日 22時22分27秒 | ギター日誌
10月6日(木)
少しずつクラシックの曲を弾いている。
15歳から35歳まで20年間、ずっとクラシックを弾いてきた。
それが20年のブランクの後、
55歳でギターを再開してから、ずっとポップス系(クラシックじゃない曲)を弾いてきた。
しかもアコギ(スティール弦)で。
クラギ(ナイロン弦)に戻ってまだ5年ほどしかたっていない。
発表場所がライブで、クラシックが不釣り合いだったからだ。
ギターを再開して、もうすぐ20年になる。
(まだクラシックを弾いてた時期のほうが長いんだな)

いま弾いているポップス系の曲はほとんどが編曲である。
市販の楽譜(曲集)はたいていCDが付くようになったから、
仕上がった時の感じが掴めるようになった。
気に入ったアレンジにはなかなか出会えない。
いずれも「帯に短し、たすきに長し」である。
易しすぎて物足りないことが多い。
それでも妥協して楽譜に忠実に弾いてきた。
それがいま弾いている曲は弾きやすさを優先して楽譜をだいぶ変更した。
やっとこれができるようになった実感に静かに感動している。

クラシックの曲はオリジナルが多い。
(もちろん、バッハなど編曲された曲もあるけれど)
オレが好きなターレガやソルの曲はオリジナル。
これから先、この二人の曲だけを弾いていればいいとも考えているくらいだ。
(この先、何年、ギターを弾けるかわからないから)

編曲の良し悪しなど関係ない。
これがクラシックを弾きたくなった一番の理由。
若い時に弾いていた曲を一から見直している。
歳をとったから見えてきたことも多く、
これが新しい感動を呼んでいる。
いまギターを弾けていることにたまらなく幸せを感じる。






市民大学、館外学習の下見

2022年10月04日 23時02分00秒 | 身辺雑記
10月4日(火)
市民大学の講座を企画しているグループ「宙」に所属している。
今月17日(月)から「宙」が企画した講座が始まる。
講座の概要は「名城に名将あり、下野の古城」
全八回の講座で終わるのは12月5日(月)になる。
今回から新しく採用された「リクエスト講座」で、
去年の講座の中でもっとも人気があった講座を、
もう一度、取り上げるという試みだ。
「宙」の企画した講座が、募集定員の3倍の応募があって選ばれた。
今回も50人の定員に80名の応募があって、
受け入れられる上限の60名を抽選で決めた。

7回目の講座に館外学習がある。
本来なら1日かけてバスで行くのだが、
この時勢ではそれもできない。
教室から歩いても行ける城址公園で現地集合でやる。
きょうはその下見をした。
職員から2名、観光ガイドボランティアから1名、
「宙」のメンバーが4人(ひとり欠席)
当日のスケジュールに従って問題点がないかの確認した。

10時に集まって12時に終わった。
その後、3人で近くの蕎麦屋でお昼を食べて、
いつもならお茶していくのだけれど、
この日はみんな予定があって解散となった。