goo blog サービス終了のお知らせ 

絵本と児童文学

絵本と児童文学、子ども、保育、サッカーなどの情報を発信する

メロディーを作り始める

2008-01-28 19:05:46 | 子どもからの発見
 今朝はマイナス1℃で、霜柱も立っていました。冬の高い空に星が光り、半月が鮮やかでした。昼になったら8℃でしたが、日がささないので寒いです。
 テニスをやってからだが冷えたせいか、寒く感じたので薪ストーブをたいて庭を眺めていたら、野鳥が次々にやってきました。ムクドリがりんごやパンをついばんでいると、ヒヨドリが来て交代します。メジロが周辺で餌をついばんでいるとコゲラも来ます。寒いせいか次々にやってきて楽しませてくれます。

 ふきはピアノであそぶようになり、生活に位置づいてきています。聞いたことのある歌の探り弾きをするようになりました。わたしの持論では、ピアノの探り弾きをやることは教則本での学びと同じぐらい大事だと思っています。基本技術の応用力がつくのではないかと。
 ふきは探り弾きをするようになったと思ったら、どうやらメロディーを作り始めました。弾いては、それを自分で階名を書き記します。ドレミファソファミド・・・と、4小節のものです。それに和音をつけてやったら、そのまま両手で弾きました。今日は別なメロディーをいくつか弾いては、書いてほしいということでした。
 作るメロディーは、これまで教則本で学んだ範囲内のものですが、音楽を楽しむようになった証のようです。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。