絵本と児童文学

絵本と児童文学、子ども、保育、サッカーなどの情報を発信する

初めての寄席

2017-05-16 14:36:31 | 身辺のこと・自然
 落語の寄席に初めて行きました。これまで芸能については疎い暮らしをしていたので、その分野のことは知りません。落語に接近するとは考えてもいませんでした。

 落語への関心は、毎日拝読しているブログの人の暮らしの楽しみ方に共感をしていることが大きいです。その方は、仕事で社会とのかかわる。飲み、食べるを楽しむ。家族や仲間とかかわり。さらに社会への確かなまなざし、花を愛でるなど、教養と器の大きさに感心しています。氏の楽しみの中に、落語があしました。

 ぼくはブログの人の影響を受けて、いつか落語を聞きに行きたいと思っていました。NHKの日曜日の早朝の落語をときどき見るようになっていました。 
 いつの間にか落語という新しい世界を楽しもうという思いになり、ぼくとしては決心して近くであった寄席に行ってきました。

 これまで暮らしを楽しむことをしないで来てしまったと、人生のたそがれ時になって自分を振り返っています。今はテニスと声楽をやっていますが、楽しんでいるはずがいつの間に力が入って追及してしまっているようなのです。老いに抗うつもりはないのですが、たそがれ時の暮らしとしては、厄介な性格です。落語というのは脱力させてくれる世界なので、今後もぼくの暮らしに位置付けていこうと思っています。

 ところで落語を聞いての感想を。「前座」の人は、お笑い芸人だった人が落語界へ入ったので、37歳でした。この人は笑いのツボをわかり、聞いている人を楽しませようとしてなかなかの人でした。面白いネタでした。「前座」はお茶を出したりきめ細かな世話をしなければならない掟があるとのことでした。
 「二ツ目」は26歳でこれも面白いもの。古典なのか創作なのかぼくにはわかりませんが、内容は古典のようですが、その話を組み立てるものに、パソコンが出てきたりしていまし。
 「真打」の2人は古典でした。さすが完成度が高いものでした。気になったのは緊迫する場面の声が、低くて鋭いものでした。そのためもあってか、部分的に講談かと思いました。低くて鋭い声は怖いサインです。

 笑福亭昇太さんが若手の会で、「落語は自分を表現するのではなくお客さんを喜ばせる、楽しませるものだ」ということを強調していることを思い出しました。またある芸人が「落語は語りで、講談は読むのだ」といっていたことも頭をよぎりました。
 「真打」になったからといって安泰ではなく「売れる」かどうかはお客次第で、つまり人気だという世界のようです。
 ぼくは、落語の表現者と聞き手の相互応答で成り立つ「話芸」だと思っています。絵本の読み聞かせは、朗読ではなく語りであることから、話芸の中語り手と客との相互応答の落語と類似性があるのだと思っているのでした。

 寄席は、暮らしを楽しみ心をらくにしてくれる、新しい世界に出会えた記念日でした。
 


Jリーグ第11節試合結果と観客数 5月14日

2017-05-15 14:04:07 | 17年Jリーグ観客数データー
■ Jリーグ第11節試合結果と観客数 左がホーム(朝日新聞より)

 清 水 1-1 鳥 栖 14172    成 績   
 鹿 島 1-2 神 戸 18626 
 横浜マ 1-0 甲 府 11036    ① 浦 和 22    ⑯大 宮 7
 新 潟 1-6 浦 和 30864    ② ガ大阪 22    ⑰広 島 6
 FC東京1-2  柏  23950    ③  柏  21    ⑱新 潟 5
 磐 田 0-2 川 崎 13782    ④ 鹿 島 21
 セ大阪 5-2 広 島 14351    ⑤ FC東京19
 大 宮 2-1 仙 台  9920
 札 幌 0-2 ガ大阪 21174

■ 観客数上位ランキング
 ①新 潟 30864
 ②FC東京23950
 ③札 幌 21174
 ④鹿 島 18626
 ⑤セ大阪 14351

■ 観客数下位ランキング
 ①大 宮  9920
 ②横浜マ 11036
 ③磐 田 13782
 ④清 水 14172 

★ 観客総数 157875人   ★ 1試合平均観客数 17542人

*札幌の試合が2万人を超える観客数は特筆すべきこと。
*新潟の成績がついに最下位になった。観客が3万人を超えたのは、サポータのが成績上昇を願っているためか。

*札幌―ガ大阪を見た。前半の30分ぐらいまで札幌ペースで進んだ。激しいプレーが多く見ごたえがあった。その後ガ大阪のペースになって終了間際の45分に得を点した。後半もずっと札幌のペースだったが、やはり44分にガ大阪が得点し、0-2でホームの札幌が敗れた。
 札幌はロングボールで前線へ運び、サイド(とくに左)のクロスから得点という攻撃を持っており、そこを試みた。ガ大阪はそれへの対策をしていたので容易にさせてもらえなかった。ダイレクトパスでつなげるガ大阪と札幌との選手のクオリティーの差を感じた。J1上位クラスのチームと昇格チームとの差を見たかったのでよくわかった。しかし力の差があっても、ドラマチックな試合を展開できるのがサッカーというスポーツの特徴であり、面白さでもある。
 札幌のサポーターは本格的なものだった。その力を反映してかチームに勢いがありサッカーの面白さを十分つたえられただろう。
 小野伸二が後半31分からプレーをした。ガ大阪の遠藤と同じ年齢ということだが、遠藤のプレーの若々しさを改めて感じ入った。小野がけがを克服するリハビリでピッチから遠ざかっていることもわかっているが。

Jリーグ第10節試合結果と観客数 4日~7日

2017-05-08 16:49:48 | 17年Jリーグ観客数データー
■ Jリーグ第10節試合結果と観客数 左がホーム(朝日新聞より)

 浦 和 0-1 鹿 島 57447 4日  ■ 成績
 川 崎 3-0 新 潟 25095 5日   ① 鹿島  21  ⑯ 広島  6
 ガ大阪 1-1 清 水 31948      ② 浦和  19  ⑰ 新潟  5
  柏  1-0 セ大阪 14015 6日   ③ ガ大阪 19  ⑱ 大宮  4
 札 幌 1-0 大 宮 15498      ④ FC東京19 
 鳥 栖 1-0 横浜マ 21245      ⑤  柏  18

■ 観客数上位ランキング
 ①浦 和  57447 
 ②ガ大阪  31948 
 ③川 崎  25095 
 ④鳥 栖  21245 
 ⑤仙 台  17281

■ 観客数下位ランキング
 ①甲 府  12622  
 ②広 島  13421 
 ③ 柏   14015 
 ④仙 台  17281

★ 第10節観客総数 210355人  ★1試合平均観客数 23373人 

 *大型連休なので、例年のようにリーグ歳代の観客数だった。浦和の5万人越えは、トップ争いであり、近距離の鹿島サポーターにとってもスタジアムで見たいこと。ガ大阪の3万人越と鳥栖の2万人越えも特質に値する。川崎が2万人越えをできるようになっている。甲府の1万2千人は目下の力のようだ。

*浦和-鹿島を見たが、水準の高い見ごたえのある試合だった。金崎が決めた得点は、クロスを胸でトラップして反転してDFをくぐったシュートで見事なもの。鹿島の勝負強さが印象に残った。鹿島選手のヘイト発言があった都調査中だが、残念なこと。

*新潟が17位と沈んでいるので三浦監督を代えるとのことだ。中心選手を留められたかったことが大きい。限られた財政で降格を逃れることはいばらの道だ。人件費が10億円に満たなくてもJ1を維持している甲府はすごいことだ。10億円ぐらいの財政で健闘しているのは鳥栖、仙台そして新潟である。20億円の名古屋が降格したのだからな。財政と成績が一致するとは限らないのが、スポーツの面白さでもある。 

サッカーとヘイトスピーチと

2017-05-07 20:37:15 | サッカー
 ACL出場の川崎のサポーターが、韓国での水原三星との試合に旭日旗を掲げて応援して、スタジアムでトラブルになり、その後の移動にも支障をきたす事態になりました。

 旭日旗は戦前の海軍の旗であり、現在も海上自衛隊の旗です。植民地支配を受けていた国と人々にとっては、軍事力で支配することの象徴であり、許しがたいことです。すでにAFCで処分が決まっており、厳粛に受け止めるべきでしょう。
 しかし当初の川崎の社長の談話は、その見識が疑われるもので、残念でした。「そのような意図はなかった」ということでした。つまり韓国のサポーターが反応したような意味は、旭日旗にはないということでしょう。しかし旭日旗は海軍旗だったわけだから、一般的旗のデザインとことなり強いメッセージが含まれているものです。
 それに川崎でおこなわれていたヘイトスピーチのデモの時、旭日旗を使われています。ヘイトスピーチ規制法ができているぐらい事態は改善に向かっているので、そのような状況認識も必要でしょう。

 これを考えるうえで、例えばハラスメントの場合を考えてみましょう。当事者の意図はどうあれ、受けた側が不快あるいは抑圧を感じた人への配慮をするのが、人権の基本的考えです。
 国際試合をするクラブの社長としては、見識を求められるところです。

 ヨーロッパでは人権問題には敏感です。象徴的エピソードとしては、当時フランス代表のジダン(現レアルマドリード監督)が侮辱行為があった試合の時、頭突きでやり返しました。ジダンの行為は許されることではありませんが、そのようなことは時には起こります。
 FIFAは人権問題については敏感に扱います。日本サッカー協会は今回のAFCの裁定を踏まえて取り組んでいるようですが、敏感に対応して今後このようなことが起きないようにしなければならないでしょう。その取り組みを怠れば、アジアサッカー界からの信頼が薄れ、リーダ的役割は担えないでしょう。協会は深刻に受け止め、クラブ上層部の教育、選手への教育、サポーターへの啓もう活動など力を注ぐべきでしょう。
 
 Jリーグでぼくが気になっているのは、浦和サポーターが旭日旗と思われる旗、あるいは旭日旗の白の部分を黒にした類似のデザインの旗の使用をしていることです。これは禁止させるべきでしょう。

*ジダンをモナコの監督と記述しましたが、レアルマドリードの監督の誤りでした。UEFACLの準決勝にモナコがの試合があったので勘違いをしました。UEFACLの決勝はレアルマドリードとユベントスで争われます。(5月15日)

 

ガマズミの白い花が   「ラジなん」が面白い

2017-05-06 19:22:30 | 身辺のこと・自然
 大型連休は終盤です。近くの2,3年前に建った住宅街は、出かけていたせいか、今日から車がそろっています。昨日は立夏にふさわしい、暑い1日でした。例年連休明けから花粉症が解消されるので、ほっとしています。洗濯物の外干し、布団干しはしばらくしていないからな・・・。
 
 テニスは暑さを感じながらやりました。コートの周囲のケヤキなどの木は、急に葉が生い茂り、もはや夏の装いです。一昨日はなかったガマズミの大木が白い花を咲かせていました。これから木の上部が真っ白になり、2週間ぐらいは楽しませてくれます。

 わが家の小さな庭はエビネ、シランが花盛りです。大事にしていたシュンランは絶えてなくなりました。種が飛んできて初めて見る小さな花が3種ほどあります。よく知らないので、図鑑で探して見ることにします。探し当てられるでしょうか。
 庭はビオトープの考えで、地域の里山に自生しているものをを思っています。初期には芝生にしました。そこにはヨイマチグサが数本生えました。種が芝生にあったのでしょう。なかなか良い景色でした。
 ビオトープでもそれらしく手入れをしなければいけないのでしょうが、なすがままにしています。
 ある時期には一面がドクダミになりました。少しなら悪くはないのですが、すべてを抜き取りました。するとコバンソウが支配をしました。それを拭き取ったら、今年はカラスノエンドウが勢力を増し、3月に花が咲きました。このままだと来年は全体に勢力を伸ばすでしょう。
 ヒガンバナがありましたが、根で増えていくはずが、今は絶えてしまいました。ノギクはまだ大丈夫です。

 池には少し前からアメンボが飛んできています。クモが巣をつくっているとことを見ると、小さな虫が飛んでくるのでしょうか。数日前にはモンシロチョウが立ち寄っていました。
 今年の冬は野鳥がほとんど来なくなりました。時々はぐれたヒヨドリだろうか、1羽が立ち寄るぐらいです。

 ラジオはNHKFMでクラッシック音楽を聴くのが中心でしたが、1昨年から文化放送、TBSを聴くようになりました。
 TBS土曜日13時からの「久米宏ラジオなんですけど」は、教養と娯楽性を備えていて、相変わらずの軽快な語りが心地よいです。
 久米宏は、ラジオだと話の転換が早くてうまいのには、感心します。思考の切り替えが早いのでしょう。パートナーの堀井美香は笑い声が素敵です。多くの女性が高音で鋭い声になるところ、低くてソフトでしかも明るい声なのです。これが久米さんの早口を和らげています。

 ラジオは、テーマに沿ったリスナーのメッセ―ジが内容になりますが、それへのメッセージを送る人の多いのに驚いています。聞いている人は公的電波で届く話に対してプライベート感覚で対話しているようでもあります。ぼくも聞きなれたらその気持ちもわからないわけではない、と思いつつも距離をおいて聞いています。
 メッセージはテーマが重要のようですが、今日のテーマは「GW妄想プラン。そして悲しき実態」でした。
 ある人は「GWは四季島(JR東日本の豪華列車)で優雅に旅行としていると妄想するも、実際はトマト農家でGWなしで畑仕事が忙しい」とのメッセージ。妄想と現実のギャップが面白いのです。寄せられたものの多くが、恋しての旅行、混浴温泉といったことでした。これも面白いということか。
 14時からの「スポットライト」はゲストの話です。これがユニークな仕事や研究をしている人を発掘しているのです。あえて発掘としたのは、メインストリートにはない路地にいる、目の肥えた人でなければ見つけられない人を登場させています。久米さんらしいと思ったり、ディレクターがすごいということでしょう。
 今日のゲストは、旅の食堂というのを野方(中野区)でやっている人でした。世界中を旅してそこで食べたものをメニューとしているということでした。毎年6月には休んで旅行してメニューを仕入れてくるとのことでした。これは光を当てなければ見つからない話題です。
 また、14時30分過ぎからは、落語家林家彦いちがメッセージテーマに沿った新作落語を毎回披露しています。これがなかなかのもので、終わった後考えたり笑ったりしています。

 そこで久米さんが話題にしたテレ朝のドラマ「やすらぎの里」を見るようになりました。ぼくの年齢より少し上のベテラン俳優が多く出演しています。芸能界に疎いのですが、そう言えばこういう人がいたな、ぐらいは思い出せます。倉本聰の作だけに、老いるということと過去を振り返りながら、考えさせられるものです。
 

Jリーグ第9節試合結果と観客数 4月30日

2017-05-01 17:34:41 | 17年Jリーグ観客数データー
■ Jリーグ第9節試合結果と観客数 左がホーム(朝日新聞から)

 清 水 0-3 仙 台 15228
 新 潟 0-1  柏  19782
 大 宮 1-0 浦 和 12401
 FC東京1-0 広 島 25037
 磐 田 2-2 札 幌 14495
 鹿 島 2-1 鳥 栖 18462
 神 戸 0-1 ガ大阪 14662
 横浜マ 0-1 ガ大阪 31808
 セ大阪 2-0 川 崎 25738

■ 観客数上位ランキング
 ①横浜マ 31808
 ②セ大阪 25738 
 ③FC東京25037 
 ④新 潟 19782
 ⑤鹿 島 18462

■ 関数下位ランキング
 ①大 宮 12401
 ②磐 田 14495
 ③神 戸 14662
 ④清 水 15228

★ 第9節観客総数 177613人  ★1試合平均観客数 19735人

*平均観客数が2万人にわずかに至らなかった。横浜マの3万人超えは珍しい、ガ大阪との対戦のせいか。ガ大阪のサポーターが多かったのだろうか。

*鹿島―鳥栖の前半を見た。鹿島優位ながら先制点をとったのが鳥栖だっただけに面白い試合になった。両チームともPKで得点をしたが、鹿島が前半41分に右からのクロスを昌子が高い打点のヘッドで決めて勝ち越し、そのまま勝敗が決まった。
*セ大阪-川崎は、セ大阪のホームで相当盛り上がった。清武がアシストと得点をして活躍しサポータは満足だったことだろう。川崎は中村をけがで欠き、いつもの試合展開ができなかったようだった。

*GKを有力クラブである鹿島、川崎、セ大阪が韓国選手である。3選手とも水準の高いプレーをしているが、珍しい状況だ。日本はGKを育てられていないことは確かだ。また、韓国のKリーグがACLで見る限り今年は精彩がないが、Kリーグに何か変化が起きているのかと考えるのはすぎたことか。

*1勝もしていなく最下位の大宮ががトップの浦和を破った。さいたまダービーでのサポーターの力の入れ方はすごいと驚くばかりだ。事前にスタジアム外で集会を開いたり、熱の入れようはすごい。プレーも激しかったようだ。リアルなフィクション(?)体験を楽しんのだろう。大方の予想を覆してホームの大宮が勝利したのだから、サポーターは喜びに酔いしれることができた。いい話ではないか。