絵本と児童文学

絵本と児童文学、子ども、保育、サッカーなどの情報を発信する

秘密基地

2008-12-31 16:21:13 | 子どもからの発見
■ 秘密基地

 冬休みになって海は、宿題を毎日やるようにしているようだ。
 狭い庭だが、大きなカシのそばに、背丈ほどのアジサイやヤマブキがある。子どもからしたら林なのだろう。2辺がマキに囲われているのだが、見える側に縄跳びのロープで枠を作って秘密基地としている。鉢植えを運んだりしてだんだんそれらしくなってきた。それにわざわざ池の周りの狭いところを通るので獣道のようになってきた。
 きょうだい2人で、なにやら共通のごっこの世界を作っているようだ。
 それに近くの林が落葉した場所に行っては、ごっこらしいことをしては走ったりして、落ち葉のふわふわした足の感触を楽しんでいる。そこの近くの住宅に、小学生がいるだろうに、姿が見えない。もっともそこでは遊んではいけない、と思っている人も多いだろう。都市の住宅地は窮屈なのだ。

■ 氷づくり

 いくつかの器に水を入れて氷作りをしている。わが家の玄関の温度計が、27日が-5℃、28日が-4℃で、うすい器の水は凍りになった。早朝に見に来ては大喜び。その氷を割って池に入れて浮いたので喜び、次第に解けていくのをじっと見ていた。

■ におい

 北海道から送られてきたホタテの身をとる作業を、一部やらせた。口が開いているが触ると一瞬にして閉じるので、危険でもある。片側の身を貝から離して開いた状態になったものを、貝から離す作業である。作業はおもしろがって意欲満々だったたが、においを最初は嫌がった。
 「よくかいでごらん海のにおいだから」といったら、「そうだ」と納得した。「このにおいを嫌がるようではだめだ。海から貝を取る仕事をしている人がいるんだよ」などといった。傍らのふき(年長)が「園長先生みたいだ」といっていた。言い方なのか内容なのか定かでないが。
 芳香材をおいているようなので、その影響かもしれない。芳香剤の匂いをよしとする基準では、ものごとのリアルな認識が出来なくなるのではないか、あるいは寛容なコミュニケーションも難しくなるではないか、と考えさせられた。
 世の中全体がそうなっているし、過剰な清潔とともに、リアルな人間より擬似人間などに、「萌え」などの感覚につながっているような気がしているが、考えすぎだろうか。

ついに96円、まだ下がる

2008-12-30 18:09:18 | 当世世間事情
■ ついに96円、まだ下がる
 わたしの利用しているガソリンスタンドは、レギュラーがついに96円になった。先週が102円だったが、その日に横浜方面で98円のところがあったので、100円を割ったスタンドが出てびっくりしたばかりだった。
 今日幹線道路を10キロぐらい走ったら、102円が多く、98円も1カ所あった。それより驚いたのは、2つのスタンドが廃業していた。仕入れ価格の不安定が小売店の安値競争になり、採算割れを起こしたのだろう。
 ガソリンの世界的に安値になり、それに歯止めをかけるために減産も話題に上っているとか。しかし産油国としても石油輸出利益で成り立っているので、減産にも限度があるだろう。
 この間のガソリン高騰は、投機によるによるものだと言うことが明らかになり、それが日本の産業や暮らしを揺さぶり、スタンドでは廃業を余儀なくされた店も出たと言うことだ。
 ところで金融・経済の専門家の観測では、まだ値が下がるだろうとのことだ。まったくガソリンの値に一喜一憂させられる、不安定な社会になっているのだ。

■ 血液型本、500万部の売れる
 血液型が人間の性格形成に影響を及ぼすことはまったくないのに、世の中それを信じている人が多いのか、それともそこを切り口に性格「解剖ごっこ」を楽しんでいるのだろうか。血液型の本4冊で500万部売れたとのことだ。この現象は教養なのか娯楽としての本なのか、考えさせられる。
 生身の人間同士のコミュニケーションを通して、共感や齟齬を繰り返して人間理解を深めていくことのほうがよいだろうに。血液型本の性格解説は、無機質で架空の人間像なのに、理解したかのような錯覚を起こすことになる。
 この現象は、メールはよいが直接会話をする電話さえ避けるようになっている時代とも関係がありそうだ。それにスピチュアルへの関心など社会不安とも、無関係でないだろう。

ガンバ執念で勝利をつかむ

2008-12-29 19:50:05 | サッカー
 スポーツのトーナメントは、準決勝が面白いと言われている。天皇杯の準決勝は、例年モチベーションが高く、気力充実した試合になる。かくて13時過ぎから17時半過ぎまで2試合をテレビで見たのだった。

13時過ぎからの、柏レイソル-FC東京は、前半FC東京が得点したし、内容もよい試合をしていた。柏の石橋監督は、後半勝負にかける作戦で、後半FWのテクニックのあるフランサを投入し、得点をした。さらに後半16分得点力のある李を投入した。李が終了間際の43分に逆転ゴールをして、勝利をつかんだ。
FC東京が優位に進めていた試合だったが、FW2人を代えて勝負に出たのに対応できなかったのが悔やまれる。柏は、FW2人交代し攻撃に転じたことと、交代した選手が得点をし、石橋監督の采配が光った。

 ガンバ大阪-横浜FMは、延長戦になる壮絶な戦いだった。両チームともいつ得点してもおかしくないシュートをしたが、決まらなかった。延長戦になったが、ガンバは選手の疲労激しいのに執念で試合をしていたように見えた。
ガンバは、クラブW杯から多くの試合をこなし、疲労回復できないまま試合を続けている。それだけにガンバは故障者が多く満身創痍のチームである。中心選手の遠藤も怪我を押して試合をし、後半途中でベンチに下がるほどだった。
延長前半にFマリノスの清水が退場で数的優位にたったが、ガンバには余力が残っているとは思えなかった。しかし後半11分、中盤で奪ったボールをスピードに乗ったドリブルで運んだ寺田のスルーパスを受けて山崎が、シュートを決めた。そのスピードはクラブW杯標準と言ってよいレベルの高いものだった。ガンバは気力をふりしぼり執念で勝利を勝ち取った。

 決勝は柏とガンバだが、試合続きのガンバが中2日しかないのでよいコンデションで臨むのは難しい。柏は、コンサドーレに行く石橋監督への優勝プレゼントがモチベーションになる。ガンバは疲労と故障者が多い満身創痍のチーム状況だが、優勝してクラブW杯出場を勝ち取るために戦うだろう。
クラブW杯からガンバの試合を見ているが、西野監督の流れるようにつないで攻撃するサッカーは面白いし、日本のビッグクラブの道を歩み始めているので、注目することにする。


輸出製造業の大規模首切り

2008-12-28 18:34:22 | 生活・教育・文化・社会
 アメリカの金融経済の破綻の波が世界中をおそって、日本の輸出製造業業種が落ち込んだ。アメリカの消費の冷え込みと円高で、今年度決算が赤字に転じる見込みが報道されている。
 トヨタはいち早く派遣と期間雇用3千人の首切りを打ち出したら、ソニー、キャノンなど世界企業が次々に同じ処置に踏み切った。キャノンは、大分キャノンが子会社といえども、御手洗経団連会長の幹部の会社である。トヨタも経団連の前会長を長年やってきた企業である。経団連会長職にある会社が、違法ではないといえどもこのようなことをしてよいとは思わない。

 この間労働法が変わり、昔「ピンハネ」として厳しく取り締まられていた労働者斡旋を制度化し、しかも製造業に派遣を認めた。労働者を「雇用調整」として会社の利益の調整弁としているのだ。
 法的に合法だからといって、会社の利益の調整に生活がかかっている人を簡単に切るように日本社会は変わってしまった。しかもそれをする会社の幹部だった人が、経団連の会長をしている社会になっている。
 会社法が変わり、株主が4倍の配当になり、会社役員は2倍の収入となっている。これは株価を下げないという意味があるという。

 首切られた人の総数が8万5千人に及ぶというから、一人ひとりのあるいは家族も含んだ生活が崩壊していくということだ。家族も含めればと地方の県庁所在地ぐらいの人口が生活不安にさらされたことになる。これは契約社会で法的問題はないとしても、とてつもない社会不安をつくっていることだ。
 ところで単年度では確かにトヨタも赤字を予想されているが、内部留保金13兆3千億円とのことだ。解雇した3千人の人件費は90億なので、内部留保金からしたらわずかな額である。
 かつてのように会社が労働者あってのもので、福利厚生があり会社運動会に象徴されるような家族的関係のような日本的雇用文化であったら、こんな「雇用調整」と言う名の首切りはしないだろう。したとしても内部留保金からみたらわずかな財政規模からしても、1年か2年の猶予を持てるだろうに。それが会社の社会的信頼を得ていき、やがてその会社の商品の信頼性にもなってくはずである。
 ちなみにキャノンの内部留保金は2兆8千億とのことである。
 
 このような状況に対して政府、政治は無力である。臨時国会で通った1次補正予算は、福田内閣の時の物価高騰に対応するものであった。2次補正予算は、現在の状況に対してのものであり、その内容を盛り込んだ参院で決めた民主党案を、与党は衆院で否決してしまった。
 政府与党は、国民の暮らしの危機に対して手を打つことをしないで、1月5日から開かれる臨時国会に先送りしてしまった。解散総選挙で出発したはずの麻生内閣は、延命させているだけで重大な政治空白を作っている。政府、政治の力が必要な時にそれが発揮されない社会って、不安や無力感が蔓延するだけだ。

*このコラムの数字は、CTVの朝日ニュースターの番組「愛川欣也のパックインジャーナル」を参考にしている。

ガンバがレベルアップ

2008-12-26 17:40:41 | サッカー
 天皇杯の準々決勝のガンバの試合が、クラブW杯への出場の関係で遅れて、昨日グランパスとあった。
 ガンバは、クラブW杯で世界トップレベルとの試合をしたのをチーム力にして、スピードに乗ったダイレクトパスをつないでの攻撃的サッカーをしたため、グランパスを圧倒した。試合から遠ざかっていたとはいえ、トラップをしてからつなぐグランパスとはレベルの違いを見せ付けたといってよい。
 後半疲労もあってか1点を返されたが、前半のような試合をしたら天皇杯も優勝ではないかとさえ思った。ガンバとしては、優勝して来年のACL出場権獲得という思いがあり、高いモチベーションを持って挑むだろう。しかしずっと週2試合ほどを続けているので、疲労が心配である。29日(月)の準決勝の横浜FM戦が楽しみである。
 日本では珍しく7年も指揮を執り続けている西野監督の攻撃サッカーが実りつつある。来期の選手層を厚くするような補強次第では、上位を維持できるチームになるだろう。クラブのユースが決勝進出をしているところからすると、養成も成功し財政も悪くないし、クラブ総合力が高い。

不況で身近におきていること

2008-12-23 11:21:30 | 当世世間事情
■ 不況、失業
 近所のリサイクルショップでの情報では、夏ごろから品物の動きが鈍くなったとのこと。そして11月ごろからはまったく売れなくなって、このままでは商売が立ち行かなくなる、と深刻な事態なのだ。
 暮らしのサイズを縮小する時世にあって、リサイクルが活気を持ちそうに思っていたが、そうではないということ。リサイクルはモノと金が動くのだから、人々の気持ちに活気があるということなのだ。消費へ向かわせる活気も失われていつのかもしれない。
 駅から5百㍍ぐらいは商業ゾーンだが、そこの商店のビルを30前後の身なりの崩れていない若者が、自販機の釣銭を「点検」し、ゴミ箱をあさっているのを見かけた。雇用調整という名の派遣切りや解雇を大量に実施している報道と結びついて、自分にも身近な問題として実感したのだった。
 そういえばわたしは、それまでタクシー利用が基本のようだったが、9月ごろからバスが標準になった。結果として生活がゆったりしてきたように思っている。
 空き店舗がどんどん増えているし、マンション販売も不調のようで、近所のそれは半年前から土、日の案内が続いている。

■ 振込み
 先日ゆうちょ銀行で3桁のお金を下ろした時、振り込め詐欺の防止マニュアルにそって、あれこれ確認された。それに他銀行から下ろしたお金を加えて振り込んだときは、またさまざまな確認をされた。
 振り込め詐欺の被害が急増し、さまざまな対策を講じている時世ということがよく分かった。なにしろ11月現在で263億円の被害でこれまでにない増加だ。1日1億円とかで、ある。組織に足をつかないようにして、手口が巧妙になっている。悪知恵というのをよく考えると感心する。感心している場合ではないのだが。
 ふとわたしも振り込め詐欺の被害に合いそうに見えたのかなと思ったが、家族に考えすぎだよ、といわれた。大変な世の中になっているんだ、ということだ。

ガンバ3位 マンチェスターチャンピオン

2008-12-22 07:18:18 | サッカー
 昨日は、クラブW杯最終の3位決定戦と決勝である。
 16時30分から3位決定戦のガンバ大阪-バチューカ(メキシコ)をみる。両チームともパスでつなぐ攻撃的サッカーだ。バチューカがボールを支配時間が多くシューをしたが、得点に結びつくような怖さは感じなかった。
 ガンバの方がチームとして機能しており、バチューカの高いバックラインを見越して幡戸が前線へふわりと上げたボールに山崎が走りこんで、ワントラップからシュートをして得点を決めた。それが前半29分であった。それから何本か得点に決定的な場面があったが、決まらなかった。
 シュートの正確さの差が出て1-0でガンバが勝ったが、いつ得点を返されてもおかしくない内容だったので、ガンバに気を入れていたので高揚感を持って見ていたのだった。
 ガンバは、14日のアデレード(オーストラリア)戦から1週間で3試合目なので、そうとうな疲労をしているはずだが、最後までガンバの攻撃サッカーを貫きモチベーションも保てた点は、チームの成長を感じたのだった。
 去年のアントラーズが3位だったし、アジアがヨーロッパ、南米に続いてのレベルに落ち着いてきたと考えてよいだろう。

 19時30分から決勝のマンチェスター-リガ・デ・キト(エクアドル)を見た。圧倒的にボールを支配され攻撃されながら、ディフエンシブなサッカーをするリガ・デ・キトにとって、格上のマンチェスターに対して前半0-0だったのは、勝機もあるかもしれないと感じたことだろう。
 後半4分マンチェスターに退場者を出したので、リガ・デ・キトのポゼッションが多くなった。数的優位を生かすべくリガ・デ・キドは、バックラインを上げ攻撃的な展開になった。そこがむしろ落とし穴となって、28分にルーニに得点許した。マンチェスターが攻撃に転じた時の正確でスピードのプレーは目を見張るものがあった。リガ・デ・キトは、キーパーのフアィンセーブでしのいでいた部分があった。
 リガ・デ・キドの攻撃は、たてに突破するだけの単調なので、すばやくデフェンスをかためる格上のマンチェスターには勝てない。
 グローバル化されている経済格差はいかんともしがたく、南米のレベルの高い選手はヨーロッパはじめ世界中に出かけているので、ヨーロッパチャンピオンに勝利することは難しくなっている。リガ・デ・キドの選手だってヨーロッパからのオファーの期待をモチベーションにプレーしていた選手もいたかもしれない。
 クラブW杯は終わったが、日本のマンチェスターファンは満足しただろうし、わたしは審判のレベルが高いのが印象に残った

日の出の太陽の輝き-冬至の日に

2008-12-21 15:36:04 | 身辺のこと・自然
 わが家の庭の木は、すっかり葉が落ちた。枝だけの木も枝分かれしている節目が力強くこずえがぴんと空に伸びようとしているように感じるものだ。マンリョウの木が幾分増えて、真っ赤な実の色が鮮やかになってきている。
地面は緑の芝が生えてきたし、オドリコソウやいくつか初春に咲く草が、準備をしていて緑がきれいである。
 野鳥のヒバリ、スズメ、メジロ、ヒヨドリなどよく立ち寄ってくれている。

 さて今日の冬至は晴れ渡り、暖かだった。早朝注意深く自然の営みに身をゆだねてみた。暗いうちに外へ出たら、星がいくつも輝き半月が真上に少しうすめにあった。
 6時ごろから東の空が白みかかり、だんだん黒くなっている屋根がうすい暮れない色になり6時30分ごろにはその上がブルーに染め上がった。空なのでこれらの色が奥行きを感じることが出来た。まもなく太陽の強い光がそれの色を打ち消したかと思ったらめきめきとあがってきて、その光は強く明るく輝きまぶしくて凝視できないほどの勢いに満ちたものだった。
 冬至は、日照が10時間に満たない1日だが、この日を境に日々日の出の太陽の輝きが増し、新年になるのである。
 これからカボチャを食べてゆず湯に入ることになる。

マンチェスターに3ゴール

2008-12-19 08:58:46 | サッカー
 昨日ガンバは、クラブW杯の準決勝で欧州代表の、マンチェスターU(イングランド)と対戦した。世界の強豪国代表クラスをそろえて、UEHA(ヨーロッパチャンピオンリーグ)を勝ち進んだ名門チームに、どのような試合が出来るのかに関心を持って見た。勝敗としては勝ち目がないので、世界トップクラブに対して日本のクラブがどんな試合が出来るか、ということだ。
 ガンバは、ダイレクトでつなぎながら攻撃をし続けるいつものガンバのサッカーを、最後まで貫いた。前半2得点されたものの、ガンバは持ち味を出した。マンチェスターとしてはベストメンバーで挑みながらも、リークの試合でする厳しいボディコンタクトもしなかった。来日3日目であり、無理をしない試合だった。しかし日本にもマンチェスターのファンが多いだろうし、クラブW杯というカップ戦の名誉のためにも手抜きの試合はしなかった。
 後半途中出場したルーニー(イングランド)が4分間で2得点を挙げた。本気になった時のプレーのスピードと正確さは驚くべきものだった。2列目のポジションで得点に絡むテクニシャンであるロナウド(ポルトガル)は随所にすばらしいプレーを見せてくれた。
 ガンバは5点入れられたものの、3得点をすることが出来た。後半はボディコンタクトのプレーもあり、わずかに本気になった時もあったようだが、マンチェスターにとってはシーズン中であり、決勝の勝利のための通過点としての試合であった。
 ガンバの3点目に対しては、マンチェスターのキーパーはさすがに悔しさのパフォーマンスをしていた。
 あらゆる点でレベルの違いを見せ付けられたが、ガンバが自分たちのスタイルのサッカーをやり続けたことを、賞賛すべきだろう。西野監督は、強豪に対してよいサッカーをした。そして世界レベルのスピードを体感できたのは、今後の日本のサッカーのレベルアップにつながっていくことだろ。
 テレビで見たのであっても、近くの横浜で世界トップのクラブとの試合を見られただけで満足であった。

 わたしはJリーグ上位クラブのレベルを、スペイン、イングランド、イタリア、ドイツ、フランスのヨーロッパトップクラスのリーグでは、下位ぐらいに位置づくと想定している。他のオランダ、ポルトガルといったリーグでは、注意から上位に組み込める実力と考えている。
 南米のクラブは選手が流出しているので、Jリーグはそん色ないのではないか、とみているがいかがなものだろう。

おふくろの味?

2008-12-16 02:59:58 | みるふぃーゆのコラム
【みるふぃーゆコラム・福島発】

 週末、旅館にお泊りしました。
 いつも旅館に泊まるときは、飲むことに徹しよう、料理はつまむ程度にとどめようと思うのですが、結局おなかいっぱい食べちゃうんですねぇ。
 この旅館、各自のテーブルのお手前料理としてメインディッシュや刺身、揚げ物、蒸し物、そういうものはあるのですが、更に「かまどコーナー」と「おばんざいコーナー」がバイキングになっていました。
 「かまどコーナー」には6つの釜があって、エゴマ豚挽き肉と大根の煮物、おでん、芋の煮ころがし、もつ煮込み、炊きたておこげご飯、エゴマ豚白菜シュウマイ。
 「おばんざいコーナー」には、みそかんぷら(じゃがいも)、かぶの挽き肉あんかけ、さばの南蛮漬、エゴマ豚ベーコングラタンetc。


 エゴマ豚は、エゴマ(じゅうねん)を餌にまぜて食べさせた我が県の新ブランド豚。柔らかくて特有の臭みもないのでしゃぶしゃぶOK!ということで、今回、メインディッシュもエゴマ豚のしゃぶしゃぶでしたが、肉嫌いな私には、あ、そんなのカンケーねー、はーい、甥と姪にあげました。

 かまどコーナーとおばんざいコーナーで、地物の食材を使った田舎料理というかおふくろ料理が食べられるのです。これが、なによりおいしかったぁー。。
 釜で炊いた白いごはん、みそてんぷら、さばの南蛮漬、大根の煮物、もうこれだけで大満足!また泊まりに来たいというか、毎日食べたいぐらいです。
 と、旅館のお料理がおいしかった話はこれぐらいにして。

 「今は、素朴な田舎料理、おふくろの味が旅館の料理になってしまうんだなぁ」と、あとからふと思ったわけです。日本の味、おふくろの味が、現代の食卓にあまりのらなくなってきているということでしょうか?でも、「おふくろの味」っていうけど、私自身の小さい頃、食卓にはそんなにしょっちゅう煮物とかでていたわけではないんですよ。
 今回、大人には好評だったこのかまど料理やおばんざいですが、子どもたちは喜んではおりませんでした。子どものお手前料理には「ハート型に抜いた食パン」と「大きなエビフライ」などがありました。そして、おばんざいコーナーで唯一喜んで食べていたものは「エゴマ豚ベーコングラタン」。
 私も小さい頃、こういう料理が好きでした。ごはんよりパン。煮物よりグラタン。
ようするに、今の子どもたちと同じで和食より洋食。
 じゃあ、いつの頃から一般的におふくろの味といわれる、しょうゆや味噌の香る和食料理を好むようになったのかなあとふりかえると、大学に入学した頃かなあ。それまで、食べていたわけではないのに、芋の煮ころがしや菜っ葉のおひたしが食べたかったっけ。

 今は、煮物など作っても食べないうちの子たちも、大人になったらそういう味を好むようになるかしら?
 私のように、食べていない「おふくろの料理」を「おふくろの味」として認識する時がやってくるのかしら?
 それとも日本人の味は、日本人の遺伝子のなかに、大人になる頃目覚めるように仕組まれているのかしら?
などなど、ちょっと思ったことでした。

 なにしろ、いっぱい食べて、いっぱい飲んだので、自分が〇〇になっちゃうよぉー。
 だから、今日は家にあった食材で「ふろふき大根」と「じゃがいもの煮物」。旅館のようにおいしくできないので、ちょっと悲しくなっちゃうんだけどね。