■ 2nd第15節の試合結果と観客数 左がホーム(朝日新聞から)
FC東京-浦和(3-4)38952 年間成績
川崎-横浜マ 0-1) 23701 ①広島 68 ⑯松本 27
湘南-鹿島(2-1) 14227 ②浦和 68 ⑰山形 24
甲府-広島(0-2) 11062 ③ガ大阪 60 ⑱清水 21
松本-鳥栖(1-2) 17462 ④FC東京59
清水-柏(0-3) 12238 ⑤横浜マ 54
名古屋-新潟(4-2) 12045 ⑥川崎 53
神戸-山形(3-1) 11508 ⑦鹿島 53
仙台-ガ大阪(1-3) 19263*25日(日)におこなわれた
★ ホームゲーム観客数上位ランキング
2nd成績
①FC東京 38952 ①広島 34
②川崎 23701 ②鹿島 31
③仙台 19263 ③横浜マ 28
④松本 17462
⑤湘南 14227
★ ホームゲーム観客数下位ランキング
①甲府 11062
②神戸 11508
③名古屋 12045
④清水 12238
★ 観客総数 160458人 ★ 1試合平均観客数 17829人
*清水に続き山形のJ2への降格が決まった。残り2試合だが松本のJ2クラブとの入れ替え戦が濃厚の状況。
*FC東京-浦和の前半を見た。前半3-1で浦和が良く戦った。トップを得失点差で広島に奪われているので、それを奪還 しようとしているのだろう。ACLでもこのぐらいの試合をしてほしいよ。
というわけで同時間帯にやっていたので、後半は松本-鳥栖を見た。松本が先制したが、豊田(後半17分)を投入した鳥 栖の攻撃が活性化し2得点した。松本は負けたので残り2試合勝って新潟が2敗しても得失点差争いになった。試合後もホ ームの松本の大観衆の励まし声援が続いていた。
*ガ大阪は3位以内でチャンピオン進出、ACL出場権をかけて、仙台と力強い試合をして、勝利した。ACLの決勝進出で きなかった悔しさを克服しようとしていたのだろう。ガ大阪は一流クラブであることを証明している、といってよいだろ う。
FC東京-浦和(3-4)38952 年間成績
川崎-横浜マ 0-1) 23701 ①広島 68 ⑯松本 27
湘南-鹿島(2-1) 14227 ②浦和 68 ⑰山形 24
甲府-広島(0-2) 11062 ③ガ大阪 60 ⑱清水 21
松本-鳥栖(1-2) 17462 ④FC東京59
清水-柏(0-3) 12238 ⑤横浜マ 54
名古屋-新潟(4-2) 12045 ⑥川崎 53
神戸-山形(3-1) 11508 ⑦鹿島 53
仙台-ガ大阪(1-3) 19263*25日(日)におこなわれた
★ ホームゲーム観客数上位ランキング
2nd成績
①FC東京 38952 ①広島 34
②川崎 23701 ②鹿島 31
③仙台 19263 ③横浜マ 28
④松本 17462
⑤湘南 14227
★ ホームゲーム観客数下位ランキング
①甲府 11062
②神戸 11508
③名古屋 12045
④清水 12238
★ 観客総数 160458人 ★ 1試合平均観客数 17829人
*清水に続き山形のJ2への降格が決まった。残り2試合だが松本のJ2クラブとの入れ替え戦が濃厚の状況。
*FC東京-浦和の前半を見た。前半3-1で浦和が良く戦った。トップを得失点差で広島に奪われているので、それを奪還 しようとしているのだろう。ACLでもこのぐらいの試合をしてほしいよ。
というわけで同時間帯にやっていたので、後半は松本-鳥栖を見た。松本が先制したが、豊田(後半17分)を投入した鳥 栖の攻撃が活性化し2得点した。松本は負けたので残り2試合勝って新潟が2敗しても得失点差争いになった。試合後もホ ームの松本の大観衆の励まし声援が続いていた。
*ガ大阪は3位以内でチャンピオン進出、ACL出場権をかけて、仙台と力強い試合をして、勝利した。ACLの決勝進出で きなかった悔しさを克服しようとしていたのだろう。ガ大阪は一流クラブであることを証明している、といってよいだろ う。