goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#075 -’19. 日曜日は宅配業者に変身です。

2019年03月19日 20時23分01秒 | 街角
都内のお宅に静岡から預かった荷物の宅配です。

前日の夜に静岡から帰宅したので、宅配は日曜日にするか月曜日にするか迷った。

でも、都心は日曜日は空いているとの思いで都内を廻って三件ほど配ってあるきました。

でも、走った場所は幹線道路ですからそれ程空いていずに結構渋滞している場所もありました。

全て配り終わってからの帰路で初めてスマホでの撮影です。
場所は鍜治橋を右折して、皇居前に向かいました。
写真の正面は皇居前広場の先は皇居です。
でも、日曜日ですから皇居前広場の内堀通りに向かう事は出来ず(ホコ天の為)強制的に国道一号線で左折されて日比谷方面に迂回させられました。


日比谷交差点での右折する車線に入る事が出来ずに内幸町交差点まで直進しました。
右は戦後世代の老人には懐かしい日比谷公会堂です。



右に写っているのは日比谷公園内の市政会館です。
こちらの方が分かり易いかもしれません。
内幸町の交差点を右折して内堀通りにむかいます。




正面には国権の最高機関である国会議事堂の上部のみがみえます。
工事用の塀で隠れてしまっていますが分かるかと。
右は外務省で左は財務省です。
交差点名は財務省上です。
少し右に曲がり直進して三宅坂の交差点でいつもの20号に入ります。
四ツ谷を過ぎて新宿に向かいます。




新宿通りのホコ天で迂回です。


それでも全ての用事が済んで一安心です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#074 -’19. 東名高速を西へ

2019年03月15日 22時56分39秒 | 中央高速・他の高速道路
東名高速を西へ西へ

今回は午前8時過ぎに我が家を出発して静岡に向かって西へ西へと車を走らせました。
午後1時前だと目的地の施設があいていません。
本来で有れば混む環八を最小限にして走りたい所です。
到着時間の事を考えるとそれ程早朝に我が家を出る事が叶いません。
混んで居る時間帯の通行になります。
それでも、次善の策で井の頭通りで右折して環八に入り瀬田で東名にはいりました。
走り慣れている有効高速に比べて何処か汚く古い設計思想で東名高速自体は余り好きになれない道です。


足柄PAでトイレ休憩のみです。(午前10時32分撮影です。)






由比の海岸に下りて来て、太平洋が一望できますので何枚が写真を撮りました。(午前11時13分)


左手は駿河湾です。


撮影は午前11時14分です。
こちらの由比の所が一番太平洋に接近しています。
標高も一番低い地点かと。




日本坂でお昼を頂きました。(午前11時37分撮影で沼津市です。)



私はさぼてんのカツカレーで家内はご覧の駿河三味うどんです。


追記
翌日の用事も済んで、午後6時50分に静岡県を発ち東名から圏央道に入り八王子ジャンクション経由で調布に向かいました。
我が家に午後10時20分には到着しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#073 -’19. ひつまぶし びんちょう三越銀座店 

2019年03月13日 23時28分50秒 | 訪問した食事処、お茶処
用事があってひつまぶし びんちょうで4名の会食です。

私のみビールも頂きました。


銀座四丁目の交差点です。
銀座通りと晴海通りの交差するところですが、なぜか三越ではなく和光を撮影していました。
01


11階のレストランフロアーで家内と来ておりません。
家内は鰻が嫌いですから、今回は鰻を頂きました。鰻 ひつまぶし 備長 です。
02


日本の匠の技術を後世には絶対残したい一つである組子細工です。
03


私の頼んで上うな重のお重ですが、本物の塗り物だと思い撮影させて頂きました。
04


肝吸い付きのお吸い物の塗り物です。
05


お盆の上の
06



07


私の上うな重です。
08


私以外の三人はひつまぶしです。
本来、お店とすればひつまぶしに絶対の自信をもっている逸品ですが、江戸っ子の私としては本道のうな重です。
09


ひつまぶしです。
10


何の模様かわかりますか。
11


生ビールのコスターも、素敵な古来からの伝統模様です。
12



13
店を後にしていつもなら数寄屋橋交差点の丸ノ内線の銀座駅に向かうのですが自分です。
が、本日は東銀座に向かいました。
この先は歌舞伎座ですが、勿論観劇ではありません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#072 -’19. 高野山真言宗総本山金剛峯寺 高野山東京別院

2019年03月11日 21時54分53秒 | ご朱印・納経(神社仏閣)
今回アップする高野山真言宗総本山金剛峯寺 高野山東京別院にお邪魔したのは昭和新撰江戸三十三観音霊場巡りのお詣りではありません。
この日(2月20日)はマラウイ共和国をはじめとする大使館巡りでご朱印帖を持参しておりませんでした。
マラウイ共和国大使館に入る前に時間つぶしで歩いていて高野山東京別院が在りましたのでお詣りした次第です。

1


2


3


4


5


6



7


8


9


10


11



弘法大師が四国八十八ケ所霊場巡りの姿です。
12


徳島県(阿波)の霊場 ~発心の道場
13



14


高知県(土佐)の霊場 ~修行の道場~
15


愛媛県(伊予)の霊場 ~菩提の道場~
16


香川県(讃岐)の霊場 ~涅槃の道場~
17

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#071 -’19. 車に対する考えが変わってきた(続編)地球にも財布にも優しい車の無い生活

2019年03月10日 22時22分56秒 | 
第一に:我が家は車を手放す事が出来る環境か?

原村への移動&原村での移動等の別荘生活が無ければ車を全く必要としない恵まれた環境の我が家だ。

車で移動する必要が有る時は、糸目を付けずにタクシーを利用して良いとの条件で車の所有を廃止する。


現在住んでいる所の買い物環境は、徒歩でもチャリンコでも少し高級なスーパーから地域密着の車が10台も停められない小さなチェーン店のスーパーまでならある。
その他、生協にも八百屋さんにもにもコンビニにも複数のお店に行く事が出来買い物難民にならずに済む地に居る。
時が経ち老いて来れば自転車にも乗れなくなったとしても、横浜市や南多摩の丘陵地と言う事も無いので坂が殆ど無く将来的に日常の買い物に難儀する事はない。
これからの事を考えると高齢になれば成る程、住み易い環境であると感じる。
戦後の高度成長時代に地方から出て来た方に依る急激に発展した地ではない。
三多摩地区に多くある同年代の一世代のみの偏った団地ではない。
子供が飛び跳ね、働く親がおり老人が住んでいる本来あるべき世界が此処にはある。
CT、MRIの完備した救急病院も自転車で行けるし、眼科から小児科までどの科でも選択して行くことすらできる距離にある。

(今、気になるのは同世代ばかりが住むタワーマンションは南多摩地区の老人だけが住む巨大団地と同じ轍を踏むのではないかと心配してしまう。ローンが終わり定年後にタワーマンションに住む頃にはタワーマンションは倒壊の危機に迫られるかもしれない。管理が良く問題無いとしても同世代の高齢者だけの住む過疎地になる恐れがある。)

脱線してしまったので本題に戻す。

第二に:もし今現在、あなたが車を所有しているなら、その理由はなんですか。
(自分に置き換えると明確な理由はない。あえて言えば惰性かも。)

1 通勤で利用するために車が必要だ。
2 車が無ければ過疎地で公共交通インフラが脆弱で生活に支障をきたす。
3 仕事の手段として車を必要とする。(荷物を運ぶなり顧客の所に訪問するなど。)
4 車の運転が好きで土日など車を利用して旅行など移動の手段としている。
5 昔から車を所有していたから。
6 あると便利だから


第三に:購入と維持にかかる諸経費(ガソリン代&高速道路代を除く。)
試算すると5年間償却とすると、一年間で120万円で月10万円の出費です。
10年間では、一年間で72万円で月6万円の出費です。


我が家では月に二回程度車のエンジンを掛けて走るぐらいです。
それではオイルが降りきってしまいエンジンに良くないのでエンジンを掛けねばと思うほどです。
エンジンを掛けねばならないと、まるで義務が生じるが如くです。
そんな車必要ないし、タクシーで事足りるし、ご近所に200メートルも歩けばオリックスのカーシェアリングが有るし問題無いかもと、思うようになった次第です。
(二人の孫を乗せて大人四人乗るにはSAIは小さすぎます。)
決断できるか自分自身の問題なだけです。

都会に住んでいれば車などあるだけ邪魔なものかもと考える次第です。

でも、訣別する決断ができるかです。(2月25日に二度目の車検を受けて思うこと)

必要な時はドンドンと躊躇しないでタクシーを利用する。

全編の『#056-'19. 二度目の車検が済んで車に対する考え方が変わってきた」はこちらです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#070-’19. レオパレス リゾート グアムを探索して

2019年03月10日 14時09分06秒 | 海外旅行(オセアニア&太平洋諸国)
昼食を頂いた後にレオパレスリゾートグアムを探索です。
今回グアムを訪れて、名所、旧跡や遺跡などを訪問する旅とは異なる旅行も有りかと感じだ。
今まではどちらかと言うと、風光明媚な景勝地などを訪れる旅行であったが、時の流れを忘れるのんびりとしたリゾート地に逗留するのも有りかと感じだ次第です。

株主優待でノンビリするのも良いかもです。
そんな事を考えながらリゾート内を案内して頂きました。

01



02



03


04



05


結婚式用の教会です。
06



07



08



09


ゴルフをしない私でも知っているジャックニクラウスとアーノルドパーマーです。
10



11



12


13


14


15


16


17
レオパレス21の株価は金曜日終値(大引け)で226円です。
株主優待をゲットできる100株は22600円で手に入ります。
オークションなどでも手に入りますが、破産し紙くずになるか反発するかの判断の迷う所です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#069 -’19. アルゼンチン共和国大使館を訪れて感じた事

2019年03月09日 17時57分18秒 | 街角
大使館を訪れて感じる事がある。
ただ、絢爛豪華で国力をひけらかす陳腐な所は無かった感じがする。
国力がなく、マンションの一室で自国を代表して外交関係を一手に引き受ける小さな国だからと言ってもそこは治外法権の日本の権力が及ばないその国の領土施設であり、敷地である。

そんな中にあって、センスが良く個人的な憧れさえ感じる二ヵ所の在日大使館の一つのアルゼンチン共和国大使館です。

既に、『#053-’19. どことは言いませんが素敵な大使館の調度品です。』とのスレッドでアップしましたが、今回はアルゼンチン共和国大使館としてアップです。
01


02


03


04




05


特徴的な五月の太陽が真ん中に載っているアルゼンチン共和国の国旗です。
06


アメリカ西部のカウボーイは知っていても、同じ牛飼いのガウチョは余り知られておりません。
アルゼンチンのパンパで活躍している姿です。
パンパス・グラスはススキにも似ていますし、ススキより穂が豪華で見栄えが良いので最近多く見かけるようになりました。
07


08


こちらに架かる絵画はアルゼンチンの画家が描いたもので、沢山懸架されている内で一番の物だそうです。
後ろ姿ですが、この日本人女性の方が通訳してくれました。
英語のスペイン語も、そして日本人ですから勿論日本語も話すバイリンガルな方でした。
プレゼンテーションは凡そ1時間半に亘る説明と質疑応答形式でした。
アルゼンチンを訪問した事がある方は居ますかとの質問が最初にありました。
あると答えた人は私だけでした。
09


10


ここからテラスに出ると正面には元麻布フォレストヒルズが正面に見えますが、隣が工事中ですから景色も一変し来年は見えないかもしれません。
11


12


13



正面に大皿が飾られていますが、その感性が何とも好きです。
14



15
どことなく南米アルゼンチンと言うより有田焼のイメージの大皿です。



16
マテ茶とビスケットを頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#068 -’19. レストラン LAGO  レオパレス グアム

2019年03月08日 22時46分14秒 | 訪問した食事処、お茶処
グアム二日目、ドライブ初日にランチは宿泊する積りでいたレオパレス・グアムのレストランLAGOで昼食です。
友人は施設の権利も株も持っているので、沢山利用していますから勝手知ったる我が家です。

案内して頂きました。
01


先ずは食事をしようと言う事でレストランへ。
02


奥はボーリング場でその直前がレストランです。
03


入った右手がレストランLAGOです。
04



05


男性はロコモカレーです。
06


女性陣はシーフードフライドライスです。
でも、どちらもシェアーして食べました。
どんな味か知りたいので。
07


車を運転しますからビールは飲めないのが少し残念です。
08


アメリカですから量が多いですが、ロコモカレーです。
09


そこそこどちらも美味しかったです。
10


食事が終わりレオパレスりぞーへ向かいます。
11


原監督の訪問時のサインなどです。
12


北島康介選手など日本チームの方々が写っています。
13
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#067 -’19. シェラトン・ラグーナ・グアム・リゾート

2019年03月08日 12時22分22秒 | 温泉&宿
ジャルパックで申込みした時色々なホテルを選択する事ができたが、今回は別荘でお隣同士の友人と同じ宿を選択しました。
2月末から3月の為に、株主優待などで泊まれるレオパレスが塞がっていたのでこちらのシェラトン・ラグーナ・グアム・リゾートを選択しました。
友人はセントレアからユナイテッド航空で、我が家はJALで成田からのフライトです。
予定では30分以上先着するはずでしたが、出発到着が遅延して空港では会う事が出来ずにホテルで再会しました。
それも30分以上、1時間近く待たせる形になってしまいました。
空港からの送迎も予約してありましたがそれも遅れ且つルートの後でした。

そのシェラトン・ラグーナ・グアム・リゾートの施設内などをアップします。

脈絡も統一性も無くアップします。
01



02



03



04



05



06



07



08



09



10



11



12



13



14


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#066 -’19. 南太平洋戦没者慰霊公苑(平和慰霊記念公園)を訪問して

2019年03月07日 17時45分32秒 | 海外旅行(オセアニア&太平洋諸国)
南太平洋戦没者慰霊公苑(グアム平和慰霊記念公園)に参拝に訪れました。
特に身内が戦ったと言う訳ではありませんが、日本人にとって悲しい歴史の一ページである事に変わりはありません。
鎮魂と平和を願い手を合わせてきました。

南太平洋での最後の激戦地であった事を知りました。
硫黄島での星条旗を立てる写真が有名なので沖縄の激戦の前は硫黄島だとの程度しか知りませんでした。
今回、南太平洋戦没者慰霊公苑(グアム平和慰霊記念公園)を訪れた時はどなたともお会いする事はありませんでした。

正面のモニュメントと左手に見えるのが我無山平和寺です。
01


手を合わせて合掌して人の字になったいるようなモニュメントです。
02


グアム政府の旗とアメリカ合衆国の星条旗と日本の日章旗が掲揚されていました。
03





04



沢山の慰霊碑が備えられていました。
05



06



07



08



09


我無山平和寺です。
10



11



12
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#065 -’19. 恋人岬へ(TWO LOVERS POINT GUAM,U.S.A.)/ PUNTAN DOS AMANTES

2019年03月06日 22時20分16秒 | 海外旅行(オセアニア&太平洋諸国)
トヨタレンタカーでカローラを借りて二日目の観光の始まりです。

先にアップしていますがトヨタレンタカーから迎えに来てもらったBMWに乗って手続きと車を受領に行ってきました。
ネットから友人が事前に申込みして頂いておりました。
都会から離れた所で運転をさせてもらいました。
都会など殆ど友人の御主人が何度も来て地理も知っていますので運転してくれました。
一つは、ウインカーとワイパーの使用を日本とは逆で何度か間違えました。
二つは、右折時(日本では左折時ですが。)に赤信号でも安全を確認して問題が無ければ右折できること。
三つは、日本では左側通行でグアムでは右側通行の左ハンドル車ですから、右左折時に逆走しないように細心の注意を払わねばならない事。
四つは、黄色いスクールバスが停まったらこちらも必ず止まらねばならない事。(脇を追い越す事は厳禁)
五つは、センタライン側に右左折用の専用レーンがある事。
六つは、左ハンドルである事での違和感と対向車との距離感、そしてマイル表示(約1.6キロ)の道路標示とスピードメーターになれること。(これはそれ程問題ありません。)

あらかた、以上です。

カローラも地盤沈下を肌で感じました。
見るまでどんなデザインか思い出せませんでしたし、見てもこれがカローラなんだとインパクトの無いくるまでした。
個性が無いと言ってしまえばそれまでですが、乗ればそこそこ良いくるまでしたが。
01


グアム二日目のレンタカーで移動したグーグルマップ・ライムラインです。
02


今回は一番メジャーな恋人岬に最初の訪問しました。
03




04



05


タヒチのパペーテに到着した時に首飾りのレイにしてくれた白い花、ティアレの花のみたいなので一枚、写真を撮りました。
家内から指摘が有ったので訂正です。
こちらの花はプルメリアとの事です。
タヒチのティアレはこちらです。
似ているので同じものと思い込んでいました。
06


二人の恋人が身を投げた所です。
プンタン ドス アマンテス の伝説はスペイン人がグアムに来る前と、来た後の二種類存在しているようです。


髪を結び身を投じた姿を描いた彫像です。
グアム政府観光局のHPからの引用です。
スペイン人が来る前の伝説

物語の主人公は、許されない愛で結ばれたチャモロの恋人たち。男は高い身分(マタオ)の出身でしたが、女は身分が低く(マナチャング)、マテオが格下の者たちと交わることは厳しく禁じられていました。
グナトン村のマテオの男は若く美しいマナチャングの娘と恋に落ち、駆け落ちします。マテオの仲間にかくまってくれる味方は見つかりませんでしたが、それでも娘と別れようとはしませんでした。
男の親族に追われ、若い恋人たちはしばらく鬱蒼とした森林や険しい岩場を放浪しますが、頼るもののない悲惨な暮らしにやがて絶望。死を覚悟した2人は石を積んで墓にすると、そこに悲しい愛のしるしである赤子を横たえました。 そして行き場を失って途方に暮れた2人は、海に面した高い断崖の頂上へ登り、髪で互いを結びつけてしっかり抱き合い、眼下の波間へ身を投げたのです。

07


物語はその後、スペイン人を登場させるために次のように変更されました。
かつて遠い昔のこと、スペインがマリアナ諸島を領有した時代にグアハンの首都ハガニアに、ある一家が暮らしていました。父親はスペインの裕福な商人、母親は偉大な「マガラヒ(チャモロの族長)」の娘でした。
長女は誠実で慎ましく、素朴な魅力が評判の美しい娘でしたが、ある日、父親は娘の意思に反して有力なスペイン人将校との結婚を決めてしまいます。
ところが娘はチャモロの普通の青年と出会って恋に落ち、愛を誓いあうことに。
2人の関係を知って怒りに駆られた父親は、スペイン人将校との結婚を一刻も早く進めようとしますが、娘は恋人と落ちあって行方をくらましてしまいます。
父親と将校、そしてスペイン兵士は総出で恋人たちを(タモン)湾の断崖へ追いつめました。2人は崖の淵と迫りくる兵士たちに挟み撃ちにされてしまったのです。
愛しあう2人は長い黒髪で互いを結びつけ、最後のキスを交わすと、死の世界へ飛びこみました。その後、2人の姿を見た者はいません。
08


愛を誓いあう銀の鐘だそうで、金の鐘は日本にあるそうです。
鐘のアーチの先に二人の恋人同士が入るように撮りました。
09


この岬はスペイン人に「カボ・デ・ロス・アマンテス(恋人たちの岬)」と名づけられ、現在では「プンタン・ドス・アマンテス(2人の恋人たちの岬)」として知られています。
現在、2人が飛びおりた場所は「恋人岬(プンタン・ドス・アマンテス、トゥーラバーズ・ポイント)と呼ばれています。この区画は修復・整備され、今でも訪れる観光客は2人の恋人たちの伝説に親しみ、グアムの海岸線屈指の高台からの絶景を堪能しています

10


こちらに入るのは有料で三ドルです。
11


美しいタモ湾が一望できます。
12


こちらのハート型の物に書いて鍵に掛けて吊るすようです。
ワイヤー式のダイヤルロックです。
売店で沢山売られておりました。
13



14


こちらにも小さな誰も鳴らして居ない鐘がありました。
15


タイタニック号の船先の感じの展望台の先端です。
各自、写真を撮るために並んでおりました。
16



17


海岸沿いの一番最初の白い傾斜のある建物は宿泊しているシェラトンです。
18


19



20



21




22
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#064 -’19. 二日目の朝食はロビーラウンジ ザ ポイント(The Point)で、

2019年03月06日 16時06分41秒 | 海外旅行(オセアニア&太平洋諸国)
到着初日はレストラン日本で夕食を共に頂きました。
翌日の朝食は我が家のみでザ ポイントでパンを買ってコーヒーを買って、インスタグラムのポイント脇のテーブルで頂きました。
ザ ポイントでも食べられますが、その時は自室に持ち帰り食べる積りでいましたがこちらで頂きました。
お隣さんはJTBでの旅で来ている形になっていますので、ザポイント内で無料でいただけます。


01



02


こちらのインスタグラムの撮影ポイントのプレートは一枚前の写真の真ん中の赤い屋根の一にある太い柱の所に貼られていました。
03



04



05



06



ザポイントの外のパン売り場では5~6組の客に対しての販売に凄く時間がかかっている。
それでも、宿泊客もアメリカ人もノンビリと構えている。
列に並ぶのをいとわない日本人からしてももっとテキパキ販売するなりしろよと感じる程です。
アメリカ軍の兵隊さんもこちらが指定の宿なのか結構見かけました。
こんかい、精々12~3ドル程度のパン類の買い物にチップ用のスマイルマークのジョッキーに5ドル札を入れている兵隊さんには驚いた。
1ドル札が無かったのかもしれないが気前の良い事。
我が家は一ドルにさせて頂きました。
右の菓子パンは少し甘くて大変美味しかったです。
最終日にもお願いしました。
サンドウィッチは前日作った売れ残りかよと言う感じのするパンでした。
07


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#063 -’19. 成田からグアムへ (JAL941便)

2019年03月05日 20時56分51秒 | 海外旅行(オセアニア&太平洋諸国)
車で成田空港に向かいました。
酒々井PAで牛丼を食べて第2ターミナルに向かいました
かえるパーキングさんに車を預けてターミナル内へ。
今回は 機内に持ち込めるスーツケース一つ と 受託スーツケースひとつです。
グアムですからジャンバーなど 車に乗せて預けて。

大雨と言う事もない雨でしたが、タイトな状況での発着の成田空港の為か定刻(10:40)には飛び立てる状況でしたが、混雑の為に出発がおくれました。
結局、50分程度の遅れで成田を離れました。
01


機種はボーイング767-(ダッシュ)300です。
座席配置はA44の総座席数199の機種だったようです。
前日の24時間前にインターネット・チェック・インして取った席がトイレの前の後ろに誰もいない20列のAとCの並び席を確保できました。
02


高度1万メートルを超えると雨雲の上に出ますので外は白い雲の上を滑るが如くの晴天です。
03


席の配置の関係で一番遅い配膳になりました。
ビールをお願いするとアサヒ・・・・サッポロと聞き取れました。
04


サッポロでエビスが出るが普通のサッポロがでるか掛けてみたらエビスが出てきました。
流石JALです。
それと白ワインも頂きました。
05


酒々井のPAの松屋の朝食も牛丼でしたからダブりましたが、大変美味しかったです。
06



07


以前は金属カトラリーからプラスティックに材質が変わりましたが、またここ近年金属製に戻ったようです。
重量の問題と使い捨ての手軽さなどもありますが、一番重要な要素は金属だとハイジャックの武器にナイフやフォークが成るので金属製を廃止したと聞いていました。
でも、ハイジャックの為では無かったのかもと首をかしげてしまいます。
08



09



10



11


台風二号がグアムに来ていたので心配しましたが、問題無さそうです。
12
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#062 -’19. シェラトン・ラグーナ・グアムの夕陽

2019年03月04日 23時38分00秒 | 海外旅行(オセアニア&太平洋諸国)
シェラトンでの最初の日の夕陽です。
我が家のお部屋は9階ですが、正面に池の先のプールが見えその先が海です。
その海の真正面に夕陽が沈んでいきます。
01


エクスペディアでの撮影ですが、露出を自動的に調光してしまうので目で見るより少し明るく見えているかもしれません。
海の手前の長方形の青い水の所がプールです。
02


太平洋に沈んでいく太陽です。
グアム時間(日本より一時間早いです。)で2月28日の午後5時26分です。
03


雲と水平線の間に太陽が沈んできました。
04


太陽は没して、綺麗な空です。
時間は5時52分です。
05


一番右端に写っているガラスの建物は、余りデザイン的に好みではありませんが、チャペルだそうです。
06


建物の長方形のロの字型で且つ四隅から建物がまた伸びています。
我が家はその伸びている所です。
友人は10階のロの字の所です。
07


二階に相当するロビー階の所の空間です。
08


我が家の部屋のベランダから撮影です。
09


ホテルのお庭です。
10



11


我が家の下の庭の照明を撮影です。
12


少し右に振って撮影です。
13
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#061 -’19. シェラトン ラグーナ グアムの3日目の朝食

2019年03月03日 05時01分25秒 | 海外旅行(オセアニア&太平洋諸国)
ホテルでの朝食ビュッフェ です。

二人で55ドルでした。





























コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター