朝一番に我が家を出発して山梨へ。
やまなしの元になったと言われる山梨岡神社の由緒です。
「やまなし」の地名発祥の地とされる。
山梨岡神社
第十代崇神天皇の御代、各地に疫病が流行し、その災いを祓い鎮めるために、御室山中に祀られた神社(みやしろ)が起源とされています。
その後、十三代成務天皇の御代に現在の地に遷座され、山梨岡神社と号した。
以後この郷一帯の鎮守として信仰をあつめ、創祀以来二千余年の歴史をもち、また、延喜式内社として、古くは日光権現・山梨権現とも称され、『山梨』の語源発祥の地と伝えられている。
有名ではないですが、隠れた名所の山梨岡神社です。
藤の花を鑑賞すると、広く広がった満開の花を想像しますが。
こちら、岡神社の藤は横にも縦にも、です。独特の山梨岡神社の藤の花です。
99