週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#317 -’18. 小石川後楽園の今日の紅葉(11月30日)

2018年11月30日 17時08分34秒 | 日常の出来事(日記)
都立の小石川後楽園の紅葉です。

HPから引用させていただきます。
江戸時代初期、寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房が、江戸の中屋敷(後に上屋敷となる。)の庭として造ったもので、二代藩主の光圀の代に 完成した庭園です。光圀は作庭に際し、明の儒学者である朱舜水の意見をとり入れ、中国の教え「(士はまさに)天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後 れて楽しむ」から「後楽園」と名づけられました。
庭園は池を中心にした「回遊式築山泉水庭園」になっており、随所に中国の名所の名前をつけた景観を配し、中国趣味豊かなものになっています。また、当園の特徴として各地の景勝を模した湖・山・川・田園などの景観が巧みに表現されています。
この地は小石川台地の先端にあり、神田上水を引入れ築庭されました。また光圀の儒学思想の影響の下に築園されており、明るく開放的な六義園と好対照をなしています。
なお、当園は昭和27年3月、文化財保護法によって特別史跡及び特別名勝に指定されています。特別史跡と特別名勝の重複指定を受けているのは、都立庭園では浜離宮恩賜庭園と当園の二つだけです。全国でも京都市の鹿苑寺(金閣寺)、慈照寺(銀閣寺)、醍醐寺三宝院、奈良県の平城京左京三条ニ坊宮跡、広島県の厳島、岩手県の毛越寺庭園、福井県の一乗谷朝倉氏庭園を合わせ9ヶ所だけです。



01



02



03



04



05



06



07



08



09



10




11
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#316 -’18. ディナー ビュッフェ

2018年11月27日 22時07分05秒 | 訪問した食事処、お茶処
新宿のヒルトン東京での食事会です。
アリス in クリスマス・マジック」ディナービュッフェです。











コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#315 -’18. 吉例顔見世大歌舞伎千穐楽(歌舞伎座ナウ)

2018年11月26日 10時52分24秒 | その他
歌舞伎座百三十年 吉例顔見世大歌舞伎の千穐楽の今日の昼の部に行って来ました。
席は一等席ですが、舞台正面に向かって一番左ですから桟敷席の真ん前です。
花道に近いので由としました。
書きかけ

今回は銀座に来る経路を変更しました。
何時もだと、丸の内線の銀座ですから場所的には西銀座です
今回は銀座線の銀座で下車しましたから銀座四丁目の交差点のましたです。
向かう先は東銀座の歌舞伎座ですから四丁目側ですが辨松でお弁当を買いますから同じ晴海通り下の地下道ですが、五丁目を通り向かうは東銀座です。
都営浅草線が都営地下鉄で一番早く敷設されて都営一一号線と呼ばれて居た時から日比谷から東銀座迄この地下道がありました。
華やいだ銀座の四、五丁目を分断する華やいだ通りですから、ウインドーショッピングを兼ねて地上を歩くのでそれ程人が多くありません。
それでも雨の降る日は最高の道だと思います。
地下街としての店舗が無いのも空いている理由かもしれません。
写真の先は東銀座方面です。
右側が銀座四丁目で右側が五丁目です。20181126105224
01


銀座シックスに行く地下道ができていました。
02


歌舞伎座前のお弁当を買いに来たついでに歌舞伎座を一枚です。
03


歌舞伎を見るのにお弁当がパンとはいきません。
こちらでパンを買ってはおりません。
04



勿論、歌舞伎ですから幕間に食べるお弁当はこちら木挽町辨松です。
05


06



07



08



09



10



11



12



13


20
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#314 -’18. 11月24日のお山の日記(水抜きして帰宅です。)

2018年11月24日 22時38分29秒 | お山の日記
【峠の我が家から見える今朝の風景。】

撮影はエクスペリアで総て我が家からです。
























【雲海巡り@原村&茅野市】

今朝の我が家の窓から茅野市と諏訪湖方面を眺めると下界は雲で覆われていました。
スマホへの天気予報が濃霧注意報が出ていると表示されていました。
それでは、お隣さんのご主人とつるんで二人がご近所、と言っても車で5分程度で到着する現場に向かいました。

午前7時30分エクスペリアで撮影です。
次の三枚を撮影した場所の地図はこちらです。









次の三枚の撮影場所は最初の撮影場所から少し下った所です。










原村の美濃戸口から御柱街道を通り下って行く人気の道です。
こちらは八ヶ岳登山する方の為と太陽館に行く人用か路線バスが走っています。











ズームラインを上って来ると正面に阿弥陀岳の雄姿が見えてくると何度見ても感動します。
こちらは樹木に正面が遮られる事無く見えるので大好きな場所です。
太陽が南乃至西から阿弥陀岳の山肌を照らす時間帯が特に美しく好きです。


【水抜きして帰宅です。】
今回は、車のタイヤもスタッドレスに交換していません。
心はただ一つ、早くナナちゃんの待つ東京に帰る事のみです。
変われば変わるものです。
紅葉の名所には事欠かない信州・木曽&甲斐ですが、原村に来てから出かけた先は富士見の生協と旧Jマートと今朝の美濃戸口周辺の雲海巡りでした。

01


02


03


04


05


06


07


08


09


10


11


12


13
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#313 -’18. 11月23日のお山の日記

2018年11月23日 21時55分25秒 | お山の日記
【中央高速】

我が家を出発した時は、西の空に赤く輝く満月に見えるお月さまに向かって出発です。
大月を過ぎるあたりで完全に太陽が昇りました。
中央高速を走る方向は基本的に東から西ですから太陽が昇り始めると、ドアミラーに低い位置とは言え太陽光線が当たりますからまぶしい事。

調布まで 中央高速が 午前6時まで 通行止めの為 渋滞はしていないと思い込んでいた。
午前5時半に我が家を出発。
(都心方面から走って来て高井戸ICで工事終了して開通するのは午前6時ですから調布インターを6時前に乗ればスイスイとスムーズに走れると思い込んでいました。工事が早く終わり開通していたようです。)
6時10分前ぐらいに調布インターから中央高速に入った。
何のことはない 高井戸方面からたくさんの車が下ってくる。20181123215525




その結果、府中インターの手前から 相模湖インターまで 断続的に渋滞していた。

中央高速で見かけた 綺麗な景色をアップします。
河口方面と甲府方面に分岐するJCTの大月の所で三つ連続で続く最初のトンネルの岩殿トンネルを越えると助手席側に富士山が瞬間的に綺麗な富士山が見えます。
初狩PAで止まれば奥の所から富士山もリニアモーターカーの実験線のも見えますが、今回は素通りしますので家内がスマホを構えて待機です。
ところが、運転する私が直前であらぬ助言をした為に家内が思っていた最高での場所のチャッターチャンスを逃す結果になりました。(カメラ画面が良い所で消えてしまいました。)
100前後で走っていますから、家内のエクスペリアXZ2で撮影ですから立派な物です。


笹子トンネルを越えて甲府盆地が見えて来るこの景色が大好きです。
この時期なら手前の山の先に標高の高い南アルプスに連なる北岳や間ノ岳に粉砂糖ならぬパウダースノーが掛かっているのが大好きです。
夜が又、最高に素晴らしいです。
甲府盆地に光瞬く夜景が素晴らしく美しいです。


a


b


c


d


e



【原村ナウ】

峠の我が家に到着したのは 午前8時少し前に到着です。
到着時の室温は2.9℃です。


撮影時の外気温は−6℃です。


外気温を計る子機はワイヤレスですから室内に仕舞い込んであります。
外に出して計測温度が一定になって撮影した積りですが、アルコール温度計の外気温と計る場所が違うとは言え違いがある過ぎますが、ご覧の通りの温度を表示していました。


日本人でもヤマウルシの紅葉の美しさに触れた(見た)方はそれ程多くないと自負しております。
一番美しい時に遭遇するとこれ程素晴らしい紅葉は無いと思っています。
ドウダンツツジやモミジ類の美しさも綺麗ですが、深みと言うかその変化に富んだ美しさは最高です。
で、この白い実はヤマウルシの実です。
我が家には沢山のヤマウルシが自生していました。
でも、通路に近い場所の山漆は休眠中の冬に意識的に切ってしまった為に少なくなってしまいました。
b


紅葉の時に我が家の敷地内に沢山のニシキギがある事に気が付きました。
ニシキギの紅葉もそれは美しいですよ。
紅葉した葉も完全に落ちて可愛い実が付いていました。
スマホでは小さな部分に自動ではピントが合いにくいですが。
c


この大きな岩の為に家を建てる場所を少し移動しました。
それと言うのもどこまで大きいか分からなかったからです。
その大きな石も苔が着いて今では風情がある景色を醸し出してくれています。
d



【お買い物】

紅葉のシーズンですがJマートと富士見の生協に買い物に行っただけですが、今日はキラキラと✨💍✨と空も空気も輝き、眩しい程でした。
太陽方向に向いても、太陽を背に受けてもです。
もしかして、私の頭の中に星が飛んでいるが如くの素晴らしい原村&富士見です。

Jマートと生協の帰り道に八ヶ岳を眺めて撮影です。
場所的には原村から富士見に入った所です。
a


こちらは人工物を上手く隠せて八ヶ岳を見ることが出来る好きな場所に向かいました。
と言っても富士見の生協から帰り道を少し寄り道して県道17号から広域農道通称エコーラインの交差分離する場所に向かって撮影です。
立場大橋の下も美しですが少し離れているのでパスしました。
b


c


東京でも埼玉でもその他関東周辺には沢山の富士見と付く地名があります。
長野県の行政地名として富士見町ですから沢山美しい富士山が見えます。
この八ヶ岳が美しい方法から右に半分ほど顔を向ければ富士山が見えます。
でも、スマホの画面ではハッキリと確認できずに電信柱のど真ん中でした。
d


ズームラインを登って来ると真正面に見えたり隠れてりする阿弥陀岳が大好きです。
e


鉢巻道路に近づき過ぎると手前の木々が大きくなり大きな山を隠してしまいます。
f


g


h


【輝く空】

空に雲が全く無い快晴と言うことではありません。

空に全く塵が無いかのごとくです。

全て我が家のウッドデッキの上から撮影です。

今日、アップした画像は全てエクスペリアで撮影したものです。


峠の我が家のウッドデッキに近くに在り過ぎて選別して着る積りでいた白樺が大きくなりすぎました。
でも、一本に切る積りです。
a


木々が葉を落としたので遠くの山などが見えるようになりました。
家を建てたときはご近所の木々も切り倒された事もあり未だ丈も短くて北アルプスも北八ヶ岳方面も蓼科山も車山も良く見えましたが今では良く見えなくなったのが少し残念です。
邪魔に木々は夜に切り倒しに行きたい所です。
右端に見えるのは美し姿を見せている蓼科山です。
b


木々の間から太陽の光線が届き増す。
c


飛行機雲が大きく拡散していきますから少し時間が経ったみたいです。
d


e


f


g


【お隣さんとチーズフォンデュ】

懇意にさせて頂いているお隣さんとチーズフォンデュです。
Jマートで無水アルコールを売っているのではと思ったが男性の係りの人に案内されたがホワイトガソリンしか置いてなかった。
次に買い物に行った富士見の生協の駐車場に車を停めると薬局が目に飛び込んで来た。
薬局にお邪魔すると燃料用アルコールが販売されていた。
それも380円と低価格です。
調剤薬局なのでご主人に聞いてみると、エタノール20%メチール80%の混合で飲用できないので酒税が掛からないとの事。
なので無水アルコールではなくメチールアルコールが入っているとの事でした。
室内で使用しても煙も出ませんかが利点とすると、欠点として燃焼して炎が付いているのか認識しにくいです。
チーズフォンデュ用の器具ですから燃焼の強さと消す時の蓋(手前に写っている物)がありチーズも焦げすぎる事が有りませんから便利は便利です。


何回も使っていますが専用のアルコール器具が上手行くとは限りません(燃料、チーズが異なるので)念の為にIHクッキングヒーターに準備しましたが使用する必要はありませんでした。
チーズフォンデュ用の先が二つに分かれてフォークが箸の所に置いてあります。
b


コンロの上に専用のフォンデュ用の鍋がのりアルコール燃料と丁度よい距離を保つようにできていました。c


お酒はビールとドイツのライン川の船上で買ったアイスワインのロゼです。
でも、今回は皆さん(男性二人)はそれ程飲まずにこれで事足りました。
酒の肴です。
銀杏、鮭、胡麻豆腐、柿を包んだ生ハムとチーズです。
d


少し多かったですが、フォンデュ用の具材です。
e


フランスパンも頂きました。
写真には撮りそこないましたが、角上の美味しいにぎりずしを最後に頂いてお開きになりました。
f


ドイツで買って日本の特約店の飯田市の販売店から送られて来たアイスワインです。
g
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#312 -’18. 日産自動車と仏ルノー、三菱自動車の会長を兼務するカルロス・ゴーンを逮捕

2018年11月20日 17時29分11秒 | その他
東京地検特捜部が日産自動車と仏ルノー、三菱自動車の会長を兼務するカルロス・ゴーン氏と、日産自動車の代表取締役のグレッグ・ケリーを金融商品取引法違反の疑いで昨夜逮捕した。
ビジネスジェットで日本に帰国後、空港で任意同行を求められて事情聴取された後に逮捕状が執行されたようだ。
自分にとっては青天の霹靂でした。
今乗っている車はトヨタ車ですが、精神的にはどちらと言うとニッサン党です。
結婚する年のお正月にご挨拶為に実家のセドリックで家内の田舎にお邪魔した。
親戚一同が集まっていて緊張したのを思い出す。
ニッサンを愛していた我が身にとっては、消え去ってもおかしくない日産自動車株式会社を再生してくれたカルロス・ゴーン氏は神のような存在かもしれない。

19日、東京地検特捜部がカルロス・ゴーン会長が自らの報酬を過少に申告した疑いがあるとして、、金融商品取引法違反容疑(有価証券報告書の虚偽記載)でゴーン氏を逮捕した。
過少申告した金額はTVの番組などに依ると50億程にのぼるとみられる。
何故に、ゴーン氏の手腕からすれば大きな問題でない筈の為に法を犯し株主の信頼を失墜させる行為を行ったのは疑問である。
日産の西川社長が行った会見で今回の逮捕容疑以外にゴーン氏の日産の投資資金の私的流用日産の経費の不正支出に伴う特別背任も公表している。
この日産側の発表についての司法側の発表はまだなされていないようだ。

逮捕容疑の有価証券報告書の虚偽記載は会社として日産が公表するものであって、経営トップである会長が指示したのかによってゴーン氏の責任は大きく異なる。
(追記:有価証券報告書は日産が企業即ち法人として行う物であり、その責任は日産自動車株式会社がその責任を一義的に追う物であり、二義的にその報告書を虚偽である事を知って報告したり、虚偽の報告書を作成したり、作成することを指示した者がその責を負うものである。脱税とは別にして、有価証券報告書の虚偽記載に限れば企業側の責任かも。)
西川社長の発表した後に二件については、難しい面を含んでいる。

逮捕容疑の不実記載は投資家にとっては誤った情報提供で会社としての責任は大きいものがある。

昨日の逮捕の報道を受ける前の自分の持っている日産の状況です。
昨年の世界二位の生産台数と電気自動車を率先している日産です。
なので買い求めましたが、完成検査などの不正で予想に反して低迷して損失が出ています。
含み損は、517,500円です。


逮捕後の私の日産の株価です。
想像よりマイナスは少ないのでホットしている所です。
ストップ安になるかと思いましたが、754500円(スクリーンショットを撮った時点)でした。


ルノーも日産も三菱に対しても影響が大きくない事を願うばかりです。

Nissan GTR Onboard POV 0-300 Acceleration Autobahn ECC Rent Mietwagen



コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#311 -’18. 諏訪山吉祥寺へ2

2018年11月17日 15時19分32秒 | 街角
昭和新撰江戸三十三観音霊場の第八番東梅山花陽院清林寺と第九番東光山見性院定泉寺の二ヵ所にお詣りする積りでお邪魔しましたが、今回の第八番清林寺では御朱印を頂く事が出来ませんでした。
定泉寺でお詣りを済ませて、神社仏閣の多い文京区ですがその中にあって超有名な吉祥寺にお邪魔させて頂きました。
書きかけ

大学院を修了して初めて勤務に就いた場所が文京区でした。
今より都バス縦横無尽にに走っていました。
御茶ノ水から本郷通を通り駒込方面に向かう時に実際に遭遇した話です。
乗車した駒込行の都バスは東京大学の前を通り向ヶ丘、吉祥寺、六義園の脇を通って行くバスでした。
何を思ったのかバスの運転手さんが社内マイクで「このバスは吉祥寺経由で駒込までいきます。以前にこんな方もいましたから注意してください。バスに乗る時に吉祥寺に行きますかと問われたので、行きますと答えたそうです。目的地の吉祥寺の停留所につくとここではないと言い出した。その方が行きたかった吉祥寺は中央線の吉祥寺だった。くれぐれも行先は注意してくださいとの事でした。」
居合わせた乗客は大笑いしてしまいました。


第九番札所の定泉寺から少し足を延ばし、今回訪問したのは文京区本駒込の由緒ある曹洞宗諏訪山吉祥寺です。

ウキペディアから引用させていただきます。
歴史
室町時代1458年(長禄2年)に太田持資(太田道灌)の開基で江戸城内に青巌周陽を開山に招いて創建した。道灌は、江戸城築城に際し和田倉付近の井戸から「吉祥」と刻銘した金印を得、これを瑞祥として青巌を請じて西の丸に建立した。山号はこの地が諏訪神社の社地であったことによる。
戦国時代には古河公方足利義氏の実母で北条氏綱の娘でもある芳春院の位牌が安置されていたという。
のち徳川家康の関東入府にともなって駿河台(現在の都立工芸高校の周辺)に移り、明暦の大火と江戸大火によって現在の駒込の地に移転した。
境内
旃檀林学寮[編集]
江戸期には境内に後の駒澤大学となる学寮「旃檀林」(せんだんりん)が作られ、卍山道白が規則を制定して大いに繁栄し、幕府の学問所「昌平黌」と並んで漢学の一大研究地となった。
多くの学寮(カレッジ)・寮舎を備え、常時1,000人余の学僧がいた。各寮には学徳兼備の者が選ばれて寮主となり、寮主はさらに役員を選び、役員によって学問の指導や日常生活が合議によって運営された。
教科目は内典(仏教)と外典(漢学)で、江戸の中期以降は漢学が重視された。そのため僧侶以外でも、寺院に縁故のある旗本の子弟・寺侍が聴講した。
寺堂は近代まで七堂伽藍を誇っていたが、東京大空襲で焼失し、わずかに山門(1802年建造)[1]と経蔵(1804年建造)[1]を残すのみとなった。
現在は復興され、本堂、客殿、庫裏などが点在する。


因みに、今回は昭和新撰江戸三十三観音霊場巡りをしているので、スタンプラリー的な意味あいを排してこちらでの御朱印は頂きませんでした。

山門脇に建つ文京区教育員会での説明文です。
01



山門左手に建つ諏訪山吉祥寺の石柱です。
02


後の駒澤大学のとなる学寮「旃檀林」(せんだんりん)の門額がかかっていました。
03


山門を入るとすぐに桜が目に飛び込んできました。
家内が先日、新宿御苑にお邪魔した時に咲いていた同じ10月桜だと気が付きました。
04


05




06



紅葉し落葉する直前の桜の葉と枝に小春日和に咲く桜の花です。
凄く不思議な感じで何枚も撮ってしまいました。
07



08



参道です。
09




10




11




12




13




14



15




16




17




18




19




20




21




22




23




24




25





今はCoCo壱で遅いランチを頂いて。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#310 -’18. 定期健診と今日の出来事

2018年11月16日 20時48分29秒 | 日常の出来事(日記)
今日は健康診断に行ってきました。
自分が掛かりつけ医と思っている病院です。
健康が一番気になる年齢になりました。

眼底検査や心電図もこちらの病院一ヵ所で済みますので煩わしさもありません。
歩くと20分を越える程度ですが、自転車で行く事が多かったですが今回は、このところ歩数が伸びていないので、往きも帰りも歩いて行ってきました。
本来は健康診断は無料ですが、オプションとして前立腺がん検診がありましたので、お願いしてきました。
こちらのみ、市から補助がでますので500円の自己負担で済みました。

数日前には、インフルエンザウイルスの予防注射を行ってきました。
数年前にインフルエンザに罹り難儀しましたので、その後毎年接種しています。
一週間以上外に出る事も出来ずに、肺炎になる危険性もありますからワクチン接種を行った次第です。

本日は、私は病院へ。
家内は勉強と買い物です。
神宮外苑の銀杏が色付き始めた事と先日お邪魔いた雲月の小松こんぶんの追加購入です。
価格的にも高くなく品があり味もよしですから親しい方用のお土産には良いかもです。


本日のおやつは先日の Sunny Hills のお菓子を頂きました。


新聞の折り込みチラシではなく、手作り感満載のチラシが我が家のポストに入っていました。
それも天麩羅の名店の銀座天一で修業した方だそうです。
本店ではありませんが、以前のソニービルの地下の天一お邪魔した時の記事はこちらです。
是非ともお邪魔したくなりました。
吉祥寺の金子屋さんの裏あたりになりそうです。
天きち
 昼 11:00~14:30
 夜 17:00~21:00
 定休日 水曜日
住所:武蔵野市吉祥寺本町2-7-13
ご予約承ります
TEL:0422-21-8611

予約していってみたいです。

本来で有れば、明日からカンボジア旅行でした。
でも、母が元気になりそうなので幸いです

 
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#309 -’18. 昭和新撰江戸三十三観音霊場巡り第二十四番 長青山寶樹寺梅窓院

2018年11月14日 20時31分05秒 | ご朱印・納経(神社仏閣)
南青山に買い物に行く道すがらと言っては何ですが、江戸三十三観音霊場巡り第二十四番 長青山寶樹寺梅窓院にお詣りにいってきました。
青山通りから山門参道を通り長青山寶樹寺梅窓院にお詣りです。

この日は江戸三十三観音霊場巡りを行ったのは11月8日です。
前日と変わって良い天気に恵まれました。
最近益々、自分の心に御朱印を頂く巡礼の仕方を考えるようになった。

自分の心の変遷です。
最初はスタンプラリーと何ら変わる事のない、仏教に対する宗教心も神道に関する想いもなく御朱印帳(納経帳)に文字が増えて朱印が増える事のみに心を注いでいた。
子供の頃のカード集めと変わる事のない行いであった。

次に進んだのは、寺院では読経し納め札を収めたりし出した。
神社においては、柏手(かしわで)を打ちお祈りしての参拝です。
でも、効率的に巡りより沢山の神社仏閣を廻ると言う考えであった。
読経をしても納め札(写経)を収めても、自分の心の隅にスタンプラリーの考えがこびり付いているようだ。

最近神や仏様にお詣りするのにスタンプラリー的なお詣りは好ましくないと感じるよう気がし出した。
四国八十八箇所などはその目的のみに特化するので、スランプラリーとは別だが、都内の観音様です。
ご近所には名所旧跡と言わずとも見る価値のある所が沢山あるので、のんびりと街歩きを兼ねて原則一日に二ヵ所程度の神社仏閣のお詣りをする積りになりました。
廻れば廻る程、信心が深くなって来たのか歳を重ねた証なのか。


この日は、お土産を買う事が主目的でした。(書きかけ)


頂いた御朱印です。
01


青山通り側からの入り口から山門方面を望んでいます。
02



03



04




05




06




07



08




09



10




11




12




13




14



一階の泰平観音様にお詣りしました。
開経偈、般若心経そして延命十句観音経をあげてました。
御真言は分からなかったのであげませんでした。
15





若いお坊様が二階に本堂があるとの事でそちの阿弥陀様もお詣りさせて頂きました。
16




17




18




19




20
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

§ マナー? それとも育ち?

2018年11月14日 16時37分08秒 | たわごと(少し硬派に振って)
最近と言ってもここ数年ですが。
電車内でのマナーで感じる出来事です。

電車内と書きましたが、街の中でも何処でも食べ歩きが常態化しています。
それを可笑しいと思う自分が今の常識から外れているのかもしれませんがそれでも言いたい。

家庭内であっても立って食べるのではありませんと、母に叱られたものです。
勿論、子供ですからご飯は別にしてお菓子など立って食べたり歩きながら食べるものも沢山ありました。
でも、自分の感覚ではそれは立って食べる物でも歩きながら食べる物でもないだろうと思う物が平然と食べるようになっているのが現状です。
偏にTVでの番組での影響が大きいかもしれません。

特におかしく感じる物を二点ほど。
一つは電車の中での食事(パン屋やおむすびなど)です。
誰がどんな事を言おうが自分には信じられません。
電車の中で食べ物などを食べて良いのはボックス型四人掛けなどの列車内との強い意識がります。
通勤通学などの観光を目的としない移動などの短距離電車、横長のシートの座席において誰の視線をはばかる事も無くおむすびを頬張る若い女子には違和感を覚えてしまいます。
私からすればマナー違反です。
男子だから女子だからではありません。
男子では記憶にないぐらい見かけませんが、若い女子の姿を時々見かけます。
彼女の脳裏にはマナーの無い事でも、品の無い行為でも何でもなく只の日常の一ページなのかもしれません。
家庭内で注意される事もなく、TV等で放映されている事なのだがら非難される事でも咎めらる事でも無いとは思っているのかも。
他人に迷惑かける訳でもないから、非難する気も咎める気もありません。
でも、品の無い育ちの悪さを感じずにはいられません。
こんな行為が社会に蔓延しない常識であって欲しいと願います。
そんなカビの生えた考えを懐かしむのが可笑しいのでしょうか。
(電車内など物を食べる以上にお化粧はマナー違反だと思っています。
貴方のその美しい顔がそのお化粧行為に依って台無しになっているのですよ。)

二つ目は、電車内での飲酒です。
流石に、缶酎ハイなどをもって飲んでいる女性は見かけた事はありません。
勿論、帰宅途中のサラリーマンなどの男性です。
泡が出る為か、缶ビールは見かけません。
羞恥心からハンカチに缶を包んで飲んでいる方もいるし、銘柄が分かる缶のまま飲んで居る人もいます。
子供の頃の昼間から公衆の面前で飲んだり、電車内で飲んで管を巻くなどはそれ相応の階層の方が行う行為でした。
管こそ巻きませんが、今ではスーツを着た方ですら時々見かける事があります。
せめて、最寄り駅で下車して赤提灯寄るなり自宅まで我慢できないのかと不思議に思ってしまう。
(昼間のアルコールが美味しいと言っている我が身からしてもおかしく思えてしまう。)
先の食事といい、飲酒といい、日本人には品位とか品格と言う言葉は海のもずくになってしまったのかも。

気立ての良さを感じる日本人であってほしいと願ってしまう。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#308 -’18. 今半本店で会食(七五三と一歳の誕生日&?)

2018年11月12日 20時17分47秒 | 訪問した食事処、お茶処
11月の10日の会食です。

人形町今半本店の開店時間に合わせて予約してありました。
予約時間前には店舗入り口には沢山の方が集まっていました。
床の間のある鶴の間に通されました。
01



こちらは次女の一歳の誕生日のケーキを持ち込みです。
家内は知っている有名店のようです。
02


プレゼントした洋服を着てくれていましがこの後泣きの涙が訪れるとは思っていませんでした。
03



三歳の長女は喉が乾いたようでジュースを飲んでいます。
右端の紅白のパック餅は次女の一歳の恒例の一升餅です。
04


料理が運ばれる短い時間に一升餅を背負う行事の開始です。
一升を背負わせると後ろにひっくり返ります。
05


将来を占い何を選択するかです。
次女も長女と同じものを選択しました。
06


美味しい生ビールを頂きました。
07


長女用の食事は事前に稲庭うどんを注文した居たようで直ぐに出て来ました。
08



09



10



11


素敵な器の下には紅葉した柿の葉と何の葉かは分かりませんが葉脈がシッカリ出ている素敵な盛り付けです。
霜月 前菜です。
菊菜寄せ
 菊花あん
 紅葉人参
鰤酒盗焼
 大学芋
 菊花
 銀杏むかごさし
牛旨煮
 りんご 
人形町今半本店
 調理長 沼田信義

12



13



14



食事が完全に終わっていませんが、子供達は既に食事終了です。
仲居さんが気をきかせてカットして持って来てくれました。
大きいので半分は切らずに持ち帰えれるように冷蔵庫に保管してくれました。
バースデーケーキ
15


一歳の誕生日の次女にも専用の椅子を準備してくれておりました。
16



17



18



19



20



21


ビールは一杯にと厳命されていましたが、小さいので二杯目を頂きました。
22



23



24



25



今半と言えばすき焼きですです。
26


炊き立ての美味しいご飯です。
孫も稲庭うどんの他にこちらの白米も頂いていました。
27



28


土鍋ですが、蓋が二重になっています。
お替わりは自分でよそいましたが、おこげがあったか確認しなかったのが心残りです。
29


デザートも素敵でおいしかったですが、器も食欲をそそるものでした。
30

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#307 -’18. 雲月 南青山(うんげつ みなみあおやま)

2018年11月11日 17時54分53秒 | 訪問した食事処、お茶処
雲月は京都の老舗と言う程、歴史のあるお店ではありません。
しかし、どこか老舗に相通じる精神が流れている感じのするお店です。
雲月さんのHPを探しましたが見つける事が出来ませんでしたので、高島屋さんのHPを借用させていただきます。

以下は高島屋さんからの文章を引用させて頂きました。
禅語より生まれた、屋号「雲月」
「雲月」は、精進料理を学んでいた先代が、昭和45年玄琢の地に料理店を開いたのがはじまりです。
京都の北・光悦寺のそばにある「雲月」は、寛永文化サロンの中心人物「本阿弥陀光悦」の芸術村として栄えたところであり、江戸時代の高名な御典医「野間玄琢」ゆかりの地でもあります。山の風情に恵まれ、野の草花が四季折々に咲き誇っています。

禅語「話尽山雲海月情 かたりつくす さんうんかいげつのじょう」。これは、山、雲、海、月、という世俗を離れた風情を語りつくすということ。それも、ほんとうに気のあった者どうしが、腹を割って、夜を徹して語り明かそうという情景です。この禅語の2文字より、屋号を「雲月」としました。



七五三のお土産用としての息子の所と娘の実家へのお土産ようです。
南青山周辺で全ての用事を完了させる為にお邪魔した雲月です。
勿論、家内の申し出に私は付いて行くだけですが。
素敵なお店と商品でした。








製品への自信と言うか、信念を感じる至って上品な展示です。











色々買ってきましたが、高価ではなく品の良いお土産としては最高かもです。
ただ、年齢を召したお宅へのお土産で、若いお宅には理解いだだけないかもしれません。
孫の為に金平糖もありましたが、飲みこんでしまってはとの事で買うのを控えました。
我が家用に買うべきだったかも。


買うべ物を選択している時『小松こんぶ』を試食用に持って来てくれました。
有り難く頂きました。
結局、この小松こんぶは我が家の自家消費用としては手元に残りませんでした。






自家用としてはわらび餅が残っただけでした。


亀戸の船橋屋さんと食べ比べてみたい。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#306 -’18. 11月10日の日記(孫の七五三など)

2018年11月10日 19時48分25秒 | 日常の出来事(日記)
今日は孫の七五三お祝いの招待を受けての会食や写真館での撮影と水天宮での参拝です。

初めは、人形町今半本店で会食です。

(追記です。メールで頂いた本店の写真です。
今半本店ですが、左側の入り口の所は店舗で、右側の脇になっていると事が食事をする店舗の入り口です。)




(今回、注文はしておりませんが、美味しいお肉です。我が家が注文するのはこの半値程度の物です。美味しい今半のお肉です。メールからの転用です。)




今半とは少し思い入れも多いです。
静岡で入院加療している義母がお肉が好きなのでお中元とお歳暮に今半の店舗から送っています。
肉食女子の高齢の母ですが今半に連れて行くとニコニコします。
師走の銀座今半のスレッドは
こちらです。

正月のランチの今半銀座店はこちらです。
長女は七五三のお祝いで、次女は一升餅(一生餅)を背負わせて歩かせる行事も行いました。
長女も二年前に行いました。
それと、もう一組のお誕生日祝いです。
なので、本日のお祝い膳は三件をいちどきにさせて頂きました。

その後、七五三の和服の着付けです。
お化粧と着付けで一時間でした。
その後、写真撮影でです。
入れ替わり、予約済みの三世代の人達が集まってきていました。
我が家も写真撮影後に水天宮にお詣りして祝詞を上げて頂き無事本日の祝宴&式典が終わりました。
(コメント欄に記載させて貰いまいましたが、写真撮影も難儀して水天宮では着物を脱いで私服で参拝いたしました。)
この写真では分かり難いですが、長い涙が頬を流れ落ちています。
孫の心には何か悲しみがあったのかも。それとも泣きチャンネルに入ってしまったのかもしれません




水天宮から日本橋まで歩いて、金子半之助の天麩羅のお弁当を電話で予約して伺いました。
予定より大分早く着いて少し待つ形になりました。
因みに、本日も4時過ぎにお邪魔した時には3~40名の方が並んでいました。

歩き廻った一日になりました。
金子半之助さんのお店の天麩羅のお弁当です。





コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#305 -’18. インターセクト・バイ・レクサス (INTERSECT BY LEXUS -TOKYO)

2018年11月09日 22時43分45秒 | 訪問した食事処、お茶処
今回は家内が予約 してインターセクトバイレクサスにお邪魔した。
この日は四件ほどの予定が詰まっていたが、時間の決まっていたのはこの予約の午後0時30分でした。

インターセクト バイ レクサスの基本情報です。
(INTERSECT BY LEXUS の公式HPはこちらです。)
INTERSECT BY LEXUS - TOKYO
OPENING TIMES
1F CAFÉ SHOP & GARAGE 9:00-23:00
2F BISTRO LOUNGE 11:00-23:00
(不定休)
ADDRESS
〒107-0062東京都港区南青山4-21-26
TEL
03-6447-1540
ACCESS
東京メトロ銀座線、千代田線、半蔵門線
表参道駅:A4/A5出口より徒歩3分



片山正通氏が描いたインターセクトバイ・レクサスの基本コンセプトを述べている。
それはレクサスのサロンとしての立ち位置です。
車好きでレクサスを愛用する者たちのサロンを目指す場を設けたようである。
実際にお邪魔したときは、時が経った為かその基本コンセプトが薄れている感じは否めない。
ある特定の階層のみをターゲットとしたりするのは難しい日本かもしれない。
一億総中流を意識している日本です。
Masamichi Katayama interview: The Design Concepts of INTERSECT BY LEXUS - TOKYO (complete version)


予約の時点で相席になるかもしれませんとの事でした。
到着するとお店の方の話では大テーブルでの相席になるとの事でしたので、相席でも良いと伝えて変形の大テーブルに案内してもらいました。
我が家は全く問題ありませんが、一人で来た個人の方には少しつらいかもと思ったのも確かでした。


予約したインターセクトバイレクサスに到着しました。
サニーヒルズの前を通りこちらへお邪魔したのでレクサスをイメージしたスピンドルグリルを窓のブラインド的な要素の外壁に直ぐに分かった。
01



02



03





04



05


06



07



08


09


10



11



12


13



14



15






16



17


18



19



20



21



22



23



24


我が家で頂いた物はランチでの食事です。
 お魚の定食  @1300円X2=2600円
 生ビール    @800円X1= 800円
 白ワイン    @800円X1= 800円
 モンブラン  @1000円X2=2000円 
 コーヒー    @200円X2= 400円     
〆て  6600円 でした。
リーズナブルな価格でした。    
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#304 -’18. Sunny Hills(微熱山丘)でお茶して

2018年11月09日 22時20分42秒 | 訪問した食事処、お茶処
レクサスでランチでモンブランを食べてから歩いたとは言えそれ程時間が経っていません。
なので、お腹は満腹気味ですし、別腹が既に塞がっています.
それでも期待して来た台湾のSunny Hills(微熱山丘)のお店のパイナップルケーキもお茶する事とお土産を買う事が出来ました。
台湾では自由時間が無く出来ませんでした。
南青山のサニーヒルズのお店は隈研吾さんの設計による作品である事も寄ってみたいと思わせてくれました。20181109202240


青山通りに面した梅窓院から歩いてきて、買い物する積りでいましたが時間が詰まってきていますから通り越して入り口のみ撮影です。


予約したレクサスでのランチを済ませて来たので裏手側からの一枚です。


自分は入って驚きましたが家内は店内で並ぶ事を知っていたようで驚きませんでした。
お店の方に初めてか否か問われて、初めてと伝えるとシステムと言うか流れを教えてもらいました。
『台湾のパイナップルケーキのお店で、台湾のおもてなしの精神で無料でパイナップルケーキとお茶の接待と受けられるとの事』でした。
勿論、パイナップルケーキ等を購入してもしなくても良いようです。
お茶は『二種類の阿里山茶』です。
階段の右手の所にこの時は10名程度並んでいました。
お茶のお湯の準備、席の確保などで15分程度並んでいたかも。


一階から二階に上がる踊り場の所に自転車・バイクが飾られていました。
自転車好きの方には直ぐにわかるかもしれませんが、今では世界で一番大きな自転車メーカーが台湾のジャイアントかもしれません。
日本で以前はブリジストン、富士、石丸、宮田などが有名でしたし、部品ではシマノで車体では今はこちらのジャイアントが有名です。
息子の買ったバイクもジャイアントでした。









こちらはテーブルを一段くり抜き掘り下げた所に製品を納めたディスプレイです。



家内と自分で阿里山茶を二種類に分けてお願いしました。


リンゴも気になりましたが、台湾のパイナップルのケーキをお願いしました。


美味しく頂きました。



二階のお茶を飲んで接待を受けた所から三階のトイレに向かう途中の階段の所です。



三階の会議室などです。


正面がトイレです。
ドア形式ではなく、横へのスライド形式の先にあるドアがトイレです。



素敵なトイレです。


一階の販売している係員の脇にある商品のディスプレイです。


こちらで買う事が出来ます。






こちらが我が家でお土産として買って来たものです。


上履き入れになるような袋です。
ワインを入れるには少し広いかもです。


往きと帰りの二度ほど前を通りましたが、個人的にはお菓子と言うより建物に入ってみたいと思わせるお店です。
SunnyHills at Minami-Aoyama 微熱山丘 南青山.東京


因みに、江戸三十三観音巡りの時のお邪魔した浅草文化観光センターも隈研吾氏の作品です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター