週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#197 -’11. ネスカフェドルチェグストの口コミ

2011年11月27日 15時07分35秒 | その他
我が家の新参者のネスカフェドルチェグスト・ピッコロプレミアム使い勝手などを自分なりに口コミ報告。

TVでも沢山CMが流れて居てもネスカフェドルチェグストは記憶に残らなかった。
情報通の家内に言われて買ってみたのがネスカフェドルチェグストピッコロである。
その際に、インスタント珈琲の製品もあるので間違えて注文しないように注意された。
インスタントのネスカフェバリスタはこちら

我が家に到着してみると今までのCMも確実に記憶に残るようになってきた。
昨日も、BSで放映されていた小さなイタリアの村の中にコマーシャルが入っていた。
一杯につき50円で大変経済的と謳っていた。
自宅で飲むのに一杯50円が安いかは別にして、本格的なエスプレッソやカプチーノなどが飲めるとあった。
消費アドバイザーなる解説者が一杯50円と言っていたが、計算してみると50円に相当するのはレギュラーブレンドのみ。その他は一杯100円から113円に付く勘定である。

ネットで注文してドルチェグストが我が家に届いたのは勤労感謝の日である。
休日に楽しいおもちゃが届いたので早速、試飲開始でいじってみた。

最初に”ご使用前のすすぎ”を取扱説明書で実施してみると思ったように行かない。
取説にも何処にも注意書き等に書いてないが、水が本体に周り本体の底などがビショビショになってしまった。
取説によるとスイッチの点滅が点灯に変わってから抽出レバーを水側に60秒間倒せと。
抽出トレイに水が出ずに本体内に廻って仕舞い、途中でレバーを中立にもどして、こぼれた大量の水を拭く羽目になってしまった。
不良品と思えたが、水やお湯を導くガイドとなるカプセルが入っていないので本体に廻ってしまう。
日本人が設計すれば、すすぎ用の専用カプセルを使うようにすると思えた。
その後のお湯でのすすぎは取りやめて、カプセルをいれてコーヒーを抽出したみた。
カプセルがガイドの役目を果たしてくれて、本体内に漏れることもなくカップに入った。


ネットで調べたりして、異常ではないようなのである。
味的には合格点である。

エスプレッソ・ラテ マキアート・抹茶ラテなど自宅では出来ないので、このドルチェグストは良いかも。

抽出の為に15気圧の圧力を掛けているようで、コンプレッッションの為結構な音がする。
音が気にならない人には良いが、気になる人には問題かも。
個人的に慣れてしまえば気にならなくなった。


我が家で買ったのは、ドルチェグストピッコロプレミアムのワインレッド。
実際の色は撮影したものよりネスカフェのHPの色が実物の色である。
何故か自分が撮影したものは、スピードライトを焚いたためか明るい色合いに変化してしまっている。







一杯、50円になるのか計算してみなければ。



チョコチーノは寒いこれからのシーズンにはもってこいかもしれない。
嗜好品と言うより、お菓子的な飲み物の感じである。


昨日、このドルチェ専用のカップを買いに行ってきた。
普通の珈琲カップではうまく行かないとの事で、300cc前後入るものを探した結果、スープカップを購入したきた。

入れてくれるのは勿論家内であるが、本日の三時のお茶は、カプチーノだそうです。

それにしても、ネスレの商売上手には感心する。
ドルチェグストにしろバリスタにしろ、この家庭用の器械を買えば専用の消耗品を買わないわけには行かない。
であるからして、この器具を使う限り製品の販路が保証されるわけである。
他社の焙煎した豆等を使用することは出来ず、顧客の囲い込みが出来るのである。

追記。
2015年4月26日(日曜日)

購入直後の口コミは全くあてにならないとの自責の念を抱い四年後に追記です。
言い訳してみれば、欲しいと願い手に入れた物である。
客観的な判断評価を下す心理状況下ではなかった。
その事を踏まえての以下の通りの追記です。


先日、一番使用しない家電は何ですかとの事で、不名誉な一番に上がっていたのがジューサーミキサーであった。
生ジュースなど絞り健康にもより食品などを摂取しようとの思いも、使用後の掃除のし難さでお蔵入りである。
我が家でも、今でも二種類ぐらい仕舞い込まれている。
それと同じ位使用しなくなってしまったのが、ドルチェグストである。
宣伝文句に踊らされて美味しいコーヒーを飲みたいとの事で買ってみた。
しかし、今ではドリップ式の美味しいコーヒーに戻っている。
場所を塞ぐだけの厄介者に成り下がってしまった我が家のドルチェグストである。
断捨離に務めで棄てるべきであるが、キッチンの収納庫に鎮座している邪魔物になってしまった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#196 -’11. 週末を原村で

2011年11月27日 07時36分36秒 | お山の日記
今回も、週末を原村で過ごすことが出来ずにいる。
以前であれば、それこそ行かれない事が残念でならなかった。
でも、最近は行ける時に行けば良いと、気持が変化してきた。
少し前までは、東京に帰り着くと次の週末になるのを指折り数えていたのが嘘のようである。

反対に、少し空きすぎると、今回のように行かねば成らぬと、義務感的な感情にとらわれてしまう。
水抜きをして不凍液も入れてきているからして、問題は無いのであるが。
それでも、何か起きていないかとの心配に駆られてしまう。
タイヤはスタッドレスではないし、タイヤチェーンも積んでいない。
どちらもお山の地下室に入っている。
雪の降っている時には、お山に行かれない。
せめて、お山に到着するまではノーマルタイヤで走れなければならない。
そんなこんなを考えると早いうちにお山に行かねばならぬ。

”行かねば成らぬ。”との発想自体が義務感的な後ろ向きな感情の発露である。

時と共に情熱が薄れてくるのは如何ともし難いものがある。

最近、図書館で田舎暮らしや海外のロングステイの本を借りてきて読み漁っている。
ロングステイと言う旅行に憧れを懐くようになった。
希望も原村から日本国中乃至は世界中へと夢を膨らませていることが、足が遠の居ている一つの理由かもしれない。

原村のHPでは現在の外気温は0.3℃である。(9:31a.m.現在。)
峠の我が家は完全に氷点下である。
凛とした寒さのもと満天の星を眺めてみたいとの衝動にも駆られる。

画像は図書館で借りたうちの一冊。
失敗しない田舎暮らし入門。
田舎暮らしはしないと決めているのに、思いとは裏腹に書棚の図書に腕が伸びてしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#195 -’11. お山は

2011年11月22日 21時35分19秒 | お山の日記
先日は東京とお山の気温が殆んど変わらなかった。
今日、原村HPを見てみると2.3℃(9:30P.M.)。
例年の気温に戻ったようである。

今日届いたメール『王ヶ頭ホテル 美ヶ原 冬だより№24』だと、16日は-6℃まで下がり、19日には10℃まで上がったようである。
真冬の厳冬期にお邪魔してみたいと思っている。
雪上車に乗るツアーも有るとの事。

原村もいよいよ本番の冬到来。
次回に行った時はスタッドレスタイヤに交換しなければならない。
東京の我が家の熱帯魚の水槽もいつしかサーモスタットの電源が入りヒーターに通電する季節になってしまった。
時の移り変わりは何があっても大きく包み込んで流れて行く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#194 -’11. 異人館(うろこの家)

2011年11月21日 00時00分01秒 | その他
今回の神戸旅行の最後、取りを飾ってもらうのが。
北野異人館街の『うろこの家』です。
時間があれば沢山の館や家にも入りたかったですが、代表して先の風見鶏の館とこちらの『うろこの』家です。


屋根の上にはサンタクロースが既に到着したいました。
うろこの家の前庭に鎮座する猪です。(書きかけ)



2



3


4



5



6



7
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

§ ブータン国王夫妻

2011年11月19日 16時25分35秒 | たわごと(少し硬派に振って)
ブータンのジグメ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク(31)国王夫妻が国賓として来日している。
若い国王と若いジェツン・ペマ王妃(21)の新婚旅行を兼ねての訪問。
新婚旅行に日本を選択してくれたことも嬉しいが、来日してからの活動を見るに付けその人柄に惚れ込んでしまう。

以前から、ヒマラヤの山並みに連なる小さな国で、民族衣装が日本の着物を羽織っている感じで親近感はあったが、今回の来訪で好きになった人も多いはず。
自分もワンチュク国王の言動を見聞きすればするほど好きになってしまった。

近代化するだけではなく、国民の幸福を願う伝統。
国民総幸福量(GHN)を前国王が提唱したことも今回知った。
物質のみに頼らない幸せの追求。
色々考えさせられる出来事の連続であった。

国賓で来日される方は居るが、大統領等の政治家ではななく、国王などの伝統ある人物が来られるとまた、一段と華やかさを増す。
二国間の政治に関係なく、二国間の親睦と信頼関係を深める為に大変役立つ。
日本の皇族も海外に国賓として訪れる事があるが、今回と同じように訪れた国民に愛される言動をして日本贔屓の国々を創ってもらいたい。

伝統ある皇室や、王族は外交に大変有効だと痛切に感じた。
日本の皇室も好きであるが、もう少し開かれて、天皇陛下・皇太子殿下の人柄が前面に出る方が良いかも。


人が人を好きになるの事は、心が作用するものであるから。

 
追記。
今日の東京は朝から冷たい雨が降っている。
我が家のエアコンに表示されている外気温は12℃である。
もしかして、原村は雪になっているかもと原村のホームページをのぞいてみると何と、外気温は12.8度を表示している。
午後4時20分現在。
勿論、プラスである。
東京都と原村が同じ温度とは驚き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 227 -’11. 街角

2011年11月19日 11時59分52秒 | 街角
街角のオブジェ。
超有名な老舗ホテル入り口に鎮座していました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#193 -’11. 冬芽

2011年11月17日 00時00分01秒 | 山野草&草花
峠の我が家の敷地内の草木も寒い冬に備えて準備万端である。
自然とはかくも賢いものかと感心してしまう。


色に染まった葉と、時代を繋ぐために未だ残る木の実。
厳しい寒さを耐え忍び次に訪れる春を待つ冬芽。
時と言うスパンが動物と全く異なる植物。
長いものでは数千年の時代を生きる植物。
生命とはすごいものである。

a1



a2



a3



a4



a5



a6



a7



a8



b1



b2



99
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#192 -’11. 神戸のおみやげ

2011年11月15日 00時00分01秒 | その他

雨の中、20人以上の列に並び購入したのが有名な老祥記の豚饅頭。
店の前の広場のバーゴラ風の中で家内と一づつ食べた、後は持ち帰った。
雨が小降りになってきた時には、店の前の列も5人程度に減っていた。
皮肉なものである。
シッカリと東京まで持ち帰った。



食べかけの状態ですが、神戸空港で買ったお土産の一部です。
何処でも同じなのに、名前がご当地のものに変わるだけ。



このお肉を買うのに苦労した。
土曜日に買って宅急便で自宅へ送る積もりでいたが、翌日の日曜日には着かないとのこと。
仕方なく、持ち帰る事で購入することにした。
購入して神戸市内の観光を終えてから再度、そごうの大井肉店へお肉を取りに戻って来なければならなかった。
その苦労も、持ち帰る苦労もすっ飛ぶ美味しさであった。

土曜日の最終便で持ち帰る事が出来、美味しいすき焼きを日曜日の夕食に食べる事が出来た。
そのお肉は既に胃袋に入った後であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 226 -’11. 噴水・街角

2011年11月14日 21時36分48秒 | 街角
そろそろ噴水も寒く感じてしまう季節に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 225 -’11. 銀杏並木も

2011年11月13日 14時32分33秒 | 街角
今日は半袖でも良いぐらいの陽気。
それでも、銀杏並木は色付いてきた。

中央分離帯のイチョウの紅葉ですが、イチョウの葉は繊維分が強くて後が大変とのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#191 -’11. 異人館(風見鶏の館)

2011年11月13日 06時57分46秒 | その他
神戸観光の定番と言えば北野異人館の探索です。1113065746
予定が詰まっているので、入るのは二館と決めたいた。
その一つの風見鶏の館へ。

北野町広場から見上げた風見鶏の館です。
こちらの広場には音楽を演奏しているブロンズの彫像が。



こちらでも花嫁さんと新郎が。
この日は土曜日でお日柄も良かったのかも。



自民党の政治家で風見鶏と・・・・。



こちらは、萌黄の館です。
中には入らずに、外から眺めてだけでしたが。
こちらにも、楽器を奏でる音楽家がおりました。
ヨーロッパと言うより、ニューオリンズやキーウエストを思い起こさせる、ジャズといった感じです。



a5



a6



館名の風見鶏です。







松本の司祭館でも、暖炉の奥行きが無く小さいのが気になりました。









次に向かったのがウロコの家。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#190 -’11. 薪ストーブ全開・追記

2011年11月12日 21時20分13秒 | 薪ストーブ
先日、アップした薪ストーブ全開の追加です。

我が家の薪ストーブの使用方法で抜け落ちていたものを。


我が家には薪ストーブのガラスを磨く製品、ガラスクリーナーは存在していない。
と言うより一度も買ったことが無い。
その実態はケチなだけかもしれない。

我が家の薪ストーブも初期の頃はガラスがよく汚れた。
綺麗な炎を見てみたいのは誰しも同じ。
従って、薪ストーブ内の灰をティッシュペーパーに付けて磨いたものである。
でも、最近は記憶に無いぐらいガラスを磨いていない。
ガラスが真っ黒でストーブ内のオーロラの炎が見えない訳ではない。
殆んど汚れていないのである。
すなわち、ガラスが汚れるような焚き方をしていないのである。

自然に会得した事であるが、薪がガラスに直接当たらないようにすること。
特に炉内の温度が低い時は中心部に薪を置くようすると、薪の端がガラスに当たら無くなる。
薪の端からタール分等の含んだ黒い煙が出やすい。
良く乾燥した薪を高温で完全燃焼するとガラスを汚すような煙が出ない。
良くない燃焼のときは物の数分でガラスに黒い煤が付いてしまう。

初期の焚き方、薪の置き方、ストーブの空気流入量の管理、薪の乾燥等に注意して焚いていることが、ガラス清掃をしないでもよい事に繋がっているのだと思っている。

おきび状態の時、どんなにガラスに近づこうが、黒い煤が出ることはない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#189 -’11. 原村周辺は

2011年11月12日 14時33分01秒 | お山の日記
11月5日土曜日と6日の日曜日の画像を。

土曜日、久々にJマートにお邪魔して買い物をした。
今回は購入しなかったが、イタリア製のエスプレッソマシーンが棚に置かれているのを発見。



買い物した帰り道。
原村周辺は綺麗に紅葉していた。
ただ、赤い鮮やかな紅葉ではないんで、目立ちはしないが良く見ると綺麗である。





6日日曜日は東京で用事があるため、早めに水抜きをして出発した。
最近は混まなくなった笹子トンネルへの入り口へ。







曇り空でも雨は落ちてきていない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#188 -’11. 水抜き

2011年11月12日 00時00分01秒 | お山の日記
今シーズン初の水抜きをして帰宅した。

お風呂、洗面所、トイレ、台所と水抜きせねばならない我が家の水周りの場所。
以上四ヶ所の室内の水抜きと、外のボイラーの水抜きである。
基本形は外の水抜きは自分が、室内の水抜きは家内が行っての帰宅です。

今回は、真冬のようなマイナス二桁になることも無いと思い、少し気の抜けた水抜きかもしれない。
完全に水を抜くことが不可能な部分が生じてしまう。
その場所に不凍液を注入するわけである。
室内の四箇所共にすべて注ぐことに成る。
今回は不凍液の注水量も心持、少ないかも。

外の立水栓は冬使用で水抜き栓での水の出し止めである。

これからのお山往きには到着時の水通しと、帰宅時の水抜きが欠かせなくなる。
水抜き、水通しの時期になると別荘への訪問者が確実に少なくなる。


凍結防止帯の点検整備の請求書が届いた。
請求書が届いてみると予想よりだいぶ高くなっていた。
因みに、金額は14,248円であるが、凍結してパイプが破裂することを思えば安いものかも。

画像は、今回の峠の我が家に訪れてくれたシジュウカラ。
この時期は群れを成す習性があるのか10羽以上のシジュウカラが木から木へ飛び移る感じで移動しながら去って行ってしまった。
特に給餌もしていないから木の実を啄ばみながら去っていく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#187 -’11. 生田神社

2011年11月11日 22時44分23秒 | ご朱印・納経(神社仏閣)
積み残しの神戸旅行の内の一つ。
生田神社です。
前日のタクシーの運転士さんに車窓から案内頂き翌日の土曜日、北野の異人館の後にお邪魔したのがこちらの生田神社。


異人館から全て徒歩での観光になりましたから、実際は裏から神社に参拝する形になりました。




















諏訪大社の下社にも”さざれ石”がありましたがこちらの生田神社にもありました。



今回の旅行に当たって、ご朱印帳を持参しませんでした。
でも、有名な神社ですからご朱印をと。
見本ではなく新しいものを頂けるということで奥から。



デザインが少し変わりましたが、購入したほうが気に入っているデザインでした。



タクシーの中でも縁結びの神社であることを教えて頂きましたが、記帳にもその旨がありました。
藤原紀香が式を挙げた神社であることも教えてもらいました。
この日も引きを上げて参拝している新郎新婦がおりました。


参拝を済んだ頃より雨が落ちてきた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター