goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#165 -’25. 政府備蓄米を買って

2025年06月14日 21時15分58秒 | 日常の出来事(日記)

現在の流通の不手際でお米の不足感が蔓延しています。

流通量のホンノ数パーセントの低下で閉塞感を惹起できるそうです。と、言う事はお米の流通を担う大きな組織が・・・をすれば途端に不足が生じます。物であれば何でもと言う訳にはいきません。この小細工が出来る商品は、無ければ絶対に困るもの、そして貯蔵に耐えうる物。且つ流通を担う組織体が大きな市場占有率を押さえている事です。その小細工をして儲ける事が出来る組織体は何処でしょうか。

 

言わずもがな、古米も古古米も古古古米も古古古古米を捌けさせるのに宣伝経費を使う必要はありません。お米が手に入らなくして、それをニュースに上げれば良いだけです。政府管理の備蓄管理の古古古古米などを備蓄倉庫から各家庭のお宅に移動するだけで、高値でかつ捌けるのです。強いて損する対象を上げれば保管倉庫業者と各家庭で余分な備蓄を強いられる一般庶民だけです。

本日我が家に今話題のその政府備蓄米が届きました。

アイリスオーヤマの販売でネットから購入しました。

令和四年産の政府備蓄米です。包装は5㌔です。消費税160円送料400円で〆て2560円です。

能力も何も必要としない新大臣の株を上げているだけです。そして公取も今回の値上げのカラクリ元に調査に入らないと思います。

ネットで見つけて、抽選に当たり本日届いた次第です。

超王手のJ🔵には問題があると思いますが、生産者には米作を担う若手が就く如くの魅力ある職業であって欲しいと願います。その為の価格の高騰なら我慢が出来るかと。

99

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #164 -’25. 神代植物公園の... | トップ | #166 -’25. 6月の歌舞伎鑑... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。