週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#305 -’08. 車の窓に映る夕焼け

2008年11月30日 13時37分19秒 | 原村の自然など
koba♪さんのブログ 『プライム*タイム』の記事を読んで。

車窓に写った儚いとき。
少し古くなりますが、2003年の6月28日のオリンパスデジカメで撮った原村の夕焼けです。













東京の休日。
今日の天気は快晴の小春日和です。
プライム*タイムに流れるバックグランドミュージックのピアノの旋律が良く似合う穏やかな一日です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#304 -’08. 小麦畑さんから

2008年11月29日 07時35分07秒 | 八ヶ岳
11月22日、土曜日の朝食の調達に今回、8時過ぎにお邪魔した小麦畑さんから見た八ヶ岳や南アルプスの山々を。
雪を戴くこの時期は大変美しい。

今回はどんな美味しいパンを買ったのか画像はありません。
早い話し、三時のおやつのパン以外は買って直ぐに胃袋直行してしまった。


葉も落ちて、小麦畑さんがシッカリ見える。



北杜市からは南アルプスの甲斐駒ケ岳が良く見える。



反対に目をやると西麓から見える八ヶ岳と趣を事にする姿が拝める。
看板の向いている方向が141号です。




南アルプスから時計回りで撮影してみました。











八ヶ岳の稜線から麓に下りてくる裾野が何とも言えず良い姿をしています。
富士見や原村から見る裾野と反対側になります。



八ヶ岳の阿弥陀など奥の山には雪が積もっていました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#303 -’08. 原村のイルミネーション

2008年11月28日 06時58分57秒 | 原村の自然など
点灯式の翌日に撮影した原村のイルミネーションを。1128065857

本日は人も少なく撮影しやすかった。
西の空は少しホノ明るかった。











ひまわりのイルミネーションの後ろの明かりはガラスに映ったものです。











シャッターが開いている間にズームでよってみました。
このスレッドの画像は総べて手持ち撮影です。
三脚を建てて本格的に撮影している人もおりました。



例年の第二ペンションビレッジから第一ペンションに向かう道のイルミネーションです。
突き当りが八ヶ岳美術館です。
これから私のブログではこの道を八ヶ岳美術館大通りと呼ぶ事にします。


八ヶ岳美術館大通り




八ヶ岳美術館大通りの終点、ドイツトウヒのシンボルタワーのイルミネーションです。
車中より手持ちで家内が撮影です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#302'' -’08. 冬準備の三連休(三日目)

2008年11月27日 00時05分01秒 | お山の日記
今回11月22日~24日までのお山行きを日を追って。
水抜きをしてある峠の我が家に向かうので、深夜到着を避けてしまう。
今回は土曜日の早朝に東京を発った。
長くなったので三分割した。1127000459


三日目『11月24日月曜日』

三連休の最終日である。
昨夜と同じで今日も午後から夜に掛けて中央高速は大渋滞が予想される。
で、朝食も済ませて、少し早いが水抜きして峠の我が家を出発する事にした。
小鳥の餌台を確認してみたが餌を追加する必要もなかった。

8時過ぎに出発である。
何時もの鉢巻道路、大平、小淵沢インターを通り越して直ぐに左折してスパーやまとの前を通り小渕沢へ。
小淵沢駅の先の跨線橋を渡り、小淵沢生涯学習センター交差点へ。(8:23am)
ここを左折して県道17号(七里ヶ岩ライン)へ。
工事中であった17号のバイパスが完成して供用開始したことをkaikimasuさんに教えて頂いた。
道も走り易くなったし、景観も大変良い。
これから使わせて頂く道になる。
カット飛び車が前を走って居たので、プレッシャーにならない距離を空けて追走していたので、今回は携帯で撮影していません。
良い道ができました。
韮崎インターには何時もより5分短縮して到着でした。
バイパスの効果と飛ばしやさんに引っ張られたのが大きな理由かも。

渋滞に捕まる事も無く小仏トンネル通過して八王子へと下りて来た。
料金所を越えると、マツダのRX8のパトカーが後ろから来たので先に行ってもらった。
RX8のパトカーを見るのは初めてである。


10時少し過ぎに調布インターを下りて一般道へ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#302' -’08. 冬準備の三連休(二日目)

2008年11月27日 00時05分00秒 | お山の日記
今回11月22日~24日までのお山行きを日を追って。
水抜きをしてある峠の我が家に向かうので、深夜到着を避けてしまう。
今回は土曜日の早朝に東京を発った。
長くなったので三分割した。1127000459


二日目『11月23日日曜日』

三連休の二日目の本日も冬の準備と東京でのプランターを載せるラックの作成予定である。
半年ほど前からの懸案事項であるが、未だ出来上がっていない。
今回も完成を見ないうちに帰る事になりそうな予感である。
玄関脇のと二階のベランダ用に二つ作る予定である。

作業開始する前に、お買い物である。
昨日は、自由農園で本日はJマートと富士見の生協に行く予定だあったが、生協のみによってお買い物である。
ズームラインを下り深山を過ぎると富士見パノラマスキー場のゲレンデが見えてきた。
前回来たときは、コースに雪は無かったが、今回はコース上に雪が有る。
スキー場開きの為に人工降雪機で雪を造っている。
大変なことである。


今回は、富士見の生協で野沢菜を買ってきた。
家内が漬けると言う事で。
美味しく漬かりました。


昨日はエンジンチェーンソーを動かしたから煩かったが、本日は電動ジグソーでプランターを置く台の材木の裁断である。
リールの延長コードを出して準備しての外での作業である、気温が低いこの時期に外でそれ程身体を動かさない作業は少し辛い。
結果的に午後からの作業になり、ラフな設計図しか出来ていないから捗らないこと。
三時のおやつとのお呼びが掛かったので、途中ではあるが作業を終えることにした。
家内が作った蒸しパンとコーヒー。


昨日は点灯式にお邪魔したのに点灯したイルミネーションを見損なってしまった。
今夜はアルコールを飲む予定なので、少し暗くなったので夕食前に八ヶ岳自然文化園にリペンジに向かった。
デジカメで綺麗なイルミネーションを撮影する事が出来た。

お山に到着してから薪ストーブは焚きっぱなしである。
室温調整はその他の暖房機を点けるか切るかで調整している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#302 -’08. 冬準備の三連休(一日目)

2008年11月27日 00時04分59秒 | お山の日記
今回11月22日~24日までのお山行きを日を追って。
水抜きをしてある峠の我が家に向かうので、深夜到着を避けてしまう。
今回は土曜日の早朝に東京を発った。1127000459

一日目『11月22日土曜日』

紅葉も済んで観光客も少なくなったと勝手に解釈して土曜日の午前6時前に出発した。
以前に贔屓にしていた有人ガソリンスタンドが閉鎖されて今は24時間営業のセルフのスタンドに寄って給油後に再出発である。
ガソリンが安くなったのは助かる。
三連休なのに少し油断して我が家を遅く出たのがたたり、事故渋滞・自然渋滞に捕まってしまった。
それでも苦に成るほどの渋滞ではなかったので助かった。

画像は中央高速から南アルプスと八ヶ岳を。

大月ジャンクション直前の3車線。
河口湖方面が分岐するから少し通行量が減る。



特徴のある岩山であるからして、大月の岩殿山かもしれない。



日影トンネルを抜けて甲府盆地側に降りてくると、雪を頂く北岳と、それに連なる山の峰には白い雪の峰が輝いている。



休憩した境川PAの紅葉。
往きも帰りも中央高速は綺麗に紅葉していた。
ただ、鮮やかな赤がないためか目立たないが、ジックリ見ると綺麗に紅葉している。



山に近づくと手前の南アルプスの山々が高い北岳の姿を遮りだした。



山々のパノラマがここ甲府昭和まで来ると、いよいよ正面に八ヶ岳がその雄姿を現して来る。



八王子から100キロ以内の韮崎インターで一般道に下りた時刻が午前7時47分であるから、トイレタイムを一度取り渋滞でこの時刻であるから、満足と言うことか。

韮崎インターを下りて、この交差点を左折して坂を下ると141号にぶつかる。



141号を走ってくると見えてくる。
左手がゆーぷる韮崎で、右が道の駅である。



20号を走ってくると七里ヶ岩が見えてくるが、141号のこの岩肌も七里ヶ岩の裏側なのかも。




清里方面に向かい、途中の小麦畑さんにより朝食を調達することになった。
開店時間少し前でも売ってもらえるが、今回は開店時間後に寄った。
いつもならが美味しいパンである。
記憶が誤っていなければ141号から分かれた道の、小麦畑さん直前かも。


小麦畑さんのスレッドでパンをアップしようとしたら、肝心のパンの画像が無い。
峠の我が家に到着する前に美味しいサンドイッチは車内でパクツイテ、既に胃袋の中に入ってしまった。
お店の所からの南アルプスと八ヶ岳が綺麗に見えた。
追って、別スレッドで。

たかねの湯南の交差点、左が141号韮崎方面で右が141号清里方面である。
普段は左から来て、ここで左折してレインボーラインへ入る。
今回は小麦畑さんへ立ち寄った為、直進してレインボーラインへ。



レインボーラインに入ると綺麗な八ヶ岳南麓の姿を見る事ができる。
この周辺からの八ヶ岳もお気に入りである。






赤い紅葉ではなく、黄色系の紅葉、黄葉であるが綺麗である。



走る向きによっては、南アルプスが正面に見える事がある。
正面に甲斐駒ケ岳が見える。



小泉小学校脇辺りでしょうか、正面には北岳が頭を出しています。










リゾナーレ小淵沢を左に見て、小海線の踏み切りを渡った所で八ヶ岳が正面に見えて来る。






山梨県馬術競技場のフェンス越しには、八ヶ岳が。


小淵沢道の駅に併設されている体験工房
初期のころ一度だけ入ったことがある。



小淵沢道の駅の休憩もおわり、八ヶ岳高原道路を大平に向かい8%の勾配を上りだす。
そうすると眼前に八ヶ岳が見えてくる。
ここまで来ると峠の我が家も後僅かである。



峰に雪を戴く姿は感動物である。



八ヶ岳美術館を過ぎてくると少し右にカーブすると目の前に八ヶ岳が見えてくる。
我が家もあと少しである。

ここまでの画像は総べて携帯電話による撮影。

無事、峠の我が家に到着である。
日影に雪は残るものの、日当たりの良い所には全く雪がない。
ノーマルタイヤで問題なしである。

一段落してから、色々冬に向けての雑用開始である。
割るほど太さの白樺ではないが、長くてストーブに入らない。
腕や足程度の太さである、電動丸ノコにするか、チェーンソーにするか迷った。
思案した結果エンジンを掛けた方が機械には良いと思い、ご近所のご迷惑も省みずチェーンソーを使用させてもらった。
騒音でご近所さんには迷惑を掛けたかも。
使用するに当たりガスを入れエンジンを掛けると直ぐに掛かった。
ところが回転をあげてチェーンの先を板に向けてもオイルが飛ばない。
オイル詰まりして、チェーンにオイルが出てこない。
オイルタンクの蓋を開けてオイルの量を確認するも、充分入っている。
ガソリンはその度毎に使い切るようにしているが、オイルは入れたままである。
氷点下に下がるので粘性が高くなり出難くなるのも確かである。
吐出量ノズル調整を最大にしても出てこない。
コレは困ったぞ。
チェーンが焼き付くことはいが、痛むことは確かである。
分解して掃除すれば良いが、その気にもならず手抜きの名案が浮んだ。
チェーンオイルは大量にある。(地下室を整理したら2リッター入りが何本も出てきた。)
で、手抜きである。何本か切るとチェーンを低回転で廻してオイルを缶から直接ふり掛けた。
無駄使いも甚だしいが、壊れるよりは良いと、今回は目をつぶった。
今回オイルが出ないのはリョウビであるから、もう一台のタナカのチェーンソーを使えばよいのだか、変える気もしなかった。
リョウビにはガスも入れたし使い切らないとキャブが詰まるし。

家内から初雪が降ったのだから、小鳥の餌を与えたらとのことで小鳥の餌も準備した。
小鳥の声はすれど小鳥レストランが開店した事がわかっていない。
小鳥は餌台に寄ってもこない。

近くでカラスが集団で、飛んで来た。
多分、森のカラスと言われているハシブトカラスのようだ。
森のカラスと言われても何故か我が家には来て欲しくない鳥である。
東京のゴミ漁りにも来て欲しくないが。



朝からの作業も中断して、午前中にたてしな自由農園にお邪魔して買い物してきた。
前回、手に入らなかった百匁柿が手に入り昼食後干し柿作成を手伝った。
といっても、吊るすように紐を結ぶだけであるが。

作業の合い間に食べた三時のおやつである。
美味しくて、安くて言うこと無しの小麦畑さんのアップルパイ包みとでも言うのであろうか。
お店にも殆ど入らないので名前は後日家内から。



アップルパイ自体大好きですから、この美味しいこと。
コーヒーも美味しかった。
以前に買った二重保温になったカップを始めて使用したが、コーヒーが冷えないで外で飲むのには最高である。



夕方になり陽が落ちるのも大変早くなった。
資料を見ると本日は自然文化園と第一ペンションビレッジでイルミネーションの点灯式が執り行われる事が分かった。
それでは、文化園に行こうと言う事で出発した。
持った積りのデジカメを家に置き忘れて来てしまった。
携帯電話では心もとないが、致し方ない。

自然文化園に行く途中にドイツトウヒの広場寄るもここには誰もいない。
第一ペンションビレッジ内も綺麗にデコレーションされたイルミネーションが付いていた。
八ヶ岳自然文化園に到着すると大盛況である。
アルプホルンの演奏会が行われた事があったので、今回早めに分かっていれば観にきたのであるが、会場も暗く良く分からなかった。
これから点灯式に移るとのアナンスがあったので、早とちりの我が家の事。
点灯式会場のドイツトウヒのモニュメントの所に先回りすつる積りで駐車場を後にした。

画像は自然文化園の建物の前で行われていたイベントを携帯電話にて撮影。



先回りした積りが、会場を勘違いしていただけであった。
移動しないでよかったのである。
今年からイルミネーションは八ヶ岳自然文化園内であった。
それでは誰も居ないドイツトウヒのメニュメントをあとにして、帰ることにした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#301 -’08. 百匁柿の干し柿

2008年11月26日 21時30分25秒 | 別荘生活
前回、”富士見の生協”と”たてしな自由農園”で買った渋柿で干し柿を作成中であるが、今回、たてしな自由農園にお邪魔すると、何と大きな百匁柿が沢山有るではないか。
勿論、家内は買う気は無い。
作る人で、食べるのは殆ど自分中心である。
でも、作る人が了解して、百匁柿をゲット。

昨年買った値段の4分の1程度の値段である。
コレでは買わない訳には行かない。
三種類の箱があった。
13個入り、15個入りと17個ぐらい入っている箱が並んでいた。
どれでも値段は同じ驚きの980円であるが重量は同じで大きさが小さいのから大きいのまであるようだ。
叩き売りの様相である。
家内の記憶では昨年買ったのは、10キロとの事。
今回は、量からして5キロ程度らしい。
でも、半値である。



数も少ないし、皮むき器で直ぐに剥き終わった。



紐で結わくのが追いつかない。



蜂もこの寒さで死んでいました。
越年する女王蜂を除き、蜂は既に死に絶えているようだ。
蜂は来ないし、絶好の干し柿作成日和です。
美味しい干し柿が出来そうだ。



大きさを比べる為に前回干した柿を並べてみました。
方や干して小さくなっているハンディーはありますが、それでもこの大きさの違い。



前回のが出来上がっていました。
カビが生える事も無く。



売り物になるか、試食してみました。
柔らかく実に美味しく出来上がっていました。
お山に到着するなり、家内がラップで干し柿を揉んでいました。
枯露柿ではありません、あんぽ柿です。
柔らかくて甘くて、あの渋味は何処へ。



摘み食いを除き前回作成した干し柿を収穫したものです。
白くコウが吹いていないだけで売られて居てもおかしくない出来栄えです。




追加記事
以前に宿泊した蓼科の滝の湯さんから『冬のおもてなしプラン』&『冬の味わい・かに会席』の案内葉書が届いた。
滝の湯さんの営業努力に報いるべく。
ここの野天風呂が実に良い風呂である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#300 -’08. Xmas.を連想させる花

2008年11月25日 00時00分43秒 | 山野草&草花
色でクリスマスと言うと何故か赤い色が浮びます。
赤と緑。
我が家のクリスマスツリーのオーナメントも赤や緑の色が多かったような。


時期的にもXmas.シーズに見かける事多くて、Xmas.=ポインセチア・ジャコバサボテン・シクラメンと刷り込みされてしまったのかもしれない。

ポインセチアの葉はドンドン落ちるし。




ジャコバサボテン(デンマークカクタス)花芽がドンドン落ちるし。



今年のポインセチアとジャコバサボテンです。
買って来た日の様子です。
今ではドチラモ少し大変な事になっています。
Xmas.には見る影もないかもしれない。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

phone 120 -’08. 北アルプス

2008年11月24日 07時07分47秒 | お山の日記


北アルプスの山の峰峰に朝日が当たり白い雲と見間違う程、光輝いている。
今はマイナス4℃。

文&画像とも携帯電話。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

phone 119 -’08. ご返事は後ほど

2008年11月23日 13時31分35秒 | お山の日記


コメント頂き有り難うございます。
ご返事は、明日させて頂きます。

今日も冬に向かっての作業や東京のプランターを載せる台の作成です。
途中までしかできそうもありません。
なすべき事は多いのに一向にはかどりません。

画像は昨日の干し柿です。大きくて美味しいくなりそうだ。
今回は蜂も来ていませんし、気温も低く良い状態にできそうとの事。
イカの一夜干しを作っています。

文&画像とも携帯電話。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

phone 118 -’08. 小鳥の餌

2008年11月23日 08時21分47秒 | お山の日記


昨日の夕方に今シーズン初めて小鳥の食卓を準備した。
一羽だけ近くに飛来したが餌台には来なかった。
野鳥レストラン開店の宣伝が行き渡っていないようだ。

小泉山や車山に朝日が当たり、輝やいている。
蓼科山の山頂に雲が掛かっている。
今も外気温は氷点下。
昨夜から今朝までの最低気温はマイナス5℃で、意外と下がらなかった。

画像はスパティオ小淵沢で走行中の携帯電話から撮影です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

phone 117 -’08. 点灯式

2008年11月22日 20時00分40秒 | お山の日記


今日は原村のイルミネーションの点灯式でした。
夕食前にちょっと寄って来ました。
画像はその時の音楽を奏でる橋の所のイルミネーションです。
第1第2ペンション内とも綺麗に瞬いいました。
大通も。

今日、たてしな自由農園でリンゴやお土産など色々お買い物。
すると、入り口の所で百目柿が超安値で売られていた。
又買って干し柿を作ってもらった。
前回の干し柿を食べてみた。
見てくれは小さく良くないが、これが実に美味しいこと。
小さいから一口サイズで食べやすい。
家内曰わく「すずめ蜂のロイヤルゼリー入りだ。」だから美味しいと。
蜂がたかろうが、虫がたかろうが、美味しいこと。

5時過ぎの点灯式に行く時すでに外気温はマイナス2℃下回っていた。
満天の星空、今日何度まで下がるやら。
でも、不思議なものでそれ程寒く感じない。

文&画像とも携帯電話。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

phone 116 -’08. 初冬

2008年11月22日 10時43分25秒 | お山の日記


調布インターを6時10分に入ると途端に、渋滞とのこと。
流石3連休と思ったら、府中・石川間で事故渋滞。
その後も元八王子で渋滞気味。
相模湖東で完全に停止する渋滞。
もみじがりに行く人が沢山いるのかな。韮崎で一般道に降り小麦畑に寄って美味しいパンを買って9時に到着。
敷地内に初雪が所々に。
到着時の室内の温度ですら、氷点下。
最近3週間の外気温の最低はマイナス9℃。
我が家は完全に冬到来。
小鳥達に今回初の餌やりである。
カラスのみ6羽来ていたが飛び去ってしまった。
地下から薪を運ばないと。

画像は141号沿いの金精軒です。
文&画像とも携帯電話。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#299 -’08. クレームブリュレ

2008年11月21日 23時39分16秒 | 我が家の食事(原村レストラン)
11月2日のデザート 家内が作ったクレームブリュレです。
携帯用ガスバーナーで薪ストーブに火を点けています。
そのガスバーナーを使って表面のキャラメルを焼いて香ばしさを造り出すとの事。
パーナーを使うのが恐くて思い通りに行かなかったようですが、表面のキャラメルと良い、味は最高でした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#298 -’08. 富士見高原は晩秋

2008年11月20日 21時41分51秒 | 信州の自然
前回お山に行った11月2日に撮影したものであるから、既に写真の紅葉も終わって居る筈である。

富士見高原からの南アルプスの山々が幻想的に見えた。

日本で二番目に高い北岳が中央に。
その少し右手に甲斐駒ケ岳が写っています。



鳳凰三山です。



八ヶ岳南端にある編笠山でしょうか?



小学校高学年程度の少年二人が私達のいる所からスキー場の上部へ上り始めていきました。
既に画像では二人とも点のように小さくなってしまいました。



紅葉のために植えられたモミジやカエデの若木が紅葉していました。







駐車場の赤い紅葉とその先の落葉松の黄色い紅葉が。
パノラマスキー場も後一ヶ月後位には滑走コースは真っ白でしょうか。







スキー場で言うと第二ゲレンデ、ゆり園で言うと白樺ゆり園に当たるところの白樺の若木達です。



以前は創造の森まで車で上ることが出来ました。
その道が紅葉の木の右手に見えます。
ご覧のとおり今では通行止めになっています。
何ゆえに通行止めの成って閉まったのでしょうか。
これもゆり園が有料に成ったころからですから、かんぐってしまいます。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター