午前四時に起床して、30分後に出発です。
行きつけのスタンドに寄って調布インターに向かいます。
1 上石原の交差点を曲がって調布インターに入ります。円を廻りますので東の朝焼けが見えてきました。
2 大月甲府方面に向かいますので、一番左折のレーンに入ります。右のレーンは都心方面に向かうレーンです。因みに通過時刻は午前4時54分でした。渋滞はしていませんが多くの車が既に走っています。
3 26キロポストの八王子料金所です。渋滞が無ければ我が家から30分前後で通過できます。
4 この日は朝霧と言うか一度だけ小雨がぱらつきました。
5 左手に談合坂SAです。霧が棚引いていますが、上手く道路上を跨いでいきます。
6
7
8
9 大月のジャンクション直前です。いつも通過時刻を記録するために写真撮影する場所です。左は大月出口と河口湖方面です。我が家は甲府小淵沢方面に坂を上って笹子トンネルに向かいます。
10 岩殿トンネルを越えると左手に富士山とリニア新幹線の試験線が見えます。で、いつも走行車線を走る写真撮影を家内がしてくれます。
11
12
13 調布インターの八キロポストから本線に入り小淵沢インター(148㌔ポスト)で中央道を下ります。
14 突き当りを左折して鉢巻道路の大平に向かいます。
15 この時期は朝市を行っています。我が家は最近は立ち寄る事も無くなりました。
16 最近は、参加者が多く駐車場は満杯で、交通整理のかたも出ています。
17
18
19 午前6時35分に到着しました。早朝とは言え鉢巻道路からの走行には鹿との遭遇に細心の注意を払はねばなりません。鹿もですが、大きな鹿だと車も損傷します。車の温度計での外気温は19℃でした。
99