goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#172 -’25. 代々木庵でランチを頂いて(6月25日)

2025年06月25日 23時13分38秒 | 日常の出来事(日記)

今日は用事が有って、代々木へ。

台風か温帯低気圧なのか分かりませんが、梅雨前線を刺激して土砂降りになる時間帯があるとの予報です。

少し予定を早くして雨が降って居ないうちに我が家をでました。

所が、直ぐに霧雨になりその後電車に乗っている時は大雨になりました。

出掛けた先がJR代々木駅のすぐ近くなので助かりました。

用事を済ませて昼食に立ち寄ったのが代々木駅直ぐ脇の代々木庵です。

完全に昭和の世界のレストランでした。

お店は二階ですが、お店の佇まいは昭和です。

私はカキフライで家内がエビフライです。

でも、時代は令和ではありません、調理も昭和でした。

お値段も昭和ですし、コックと言うか調理人も昭和で、給仕してくれたご婦人も昭和でした。

お願いした訳ではありませんが、紙ナプキンの替わりでしょうかティッシュペーパーの箱がご飯とみそ汁と共に運ばれてきました。

調理方法も、味付けも昭和ですし、値段も昭和でした。

私にとっては最高ですが、家内にとっては少し・・・・でした。

1

2   この提灯の下がる窓際も昭和です。

3

4

写真には取り損ないましたが大・中・小生ビールの小をいただきました。

感想ですが:昭和世代のロートルより予備校生達の胃袋を満たすのに最高なコスパの食事処かと。

99

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #171 -’25. 一昨日(6月2... | トップ | #173 -’25. 六町ミュージア... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
原村 (tsakae)
2025-06-25 23:49:30
今日のローカルニュースで
原村が 夏場のセロリ生産量日本一と知りました。
今日給食に朝どれセロリ一本が入っていたことも
驚きました。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20250625/1010035223.html
返信する
Unknown (katananke 05)
2025-06-26 15:13:23
へえ〜 安曇野のあたりはキャベツの生産量が多いとは 以前聞きましたがそういえば セロリーも
なんだか高原野菜のようですね〜
常備はしてないですが 時々無性に食べたくなり
私はいつもセロリーとグリーンピースの
スープ味煮にしますよ〜あとは サラダね〜
昭和の 食堂風?? いいですねえ〜
お値段も昭和、、 予備校生のお腹に優しい食堂ですかね〜
返信する
原村のセロリ (原村)
2025-06-27 07:43:13
おはようございます、tsakae さん。

原村のセロリの生産は超有名です。
原村内を走るシティーバスの名称もセロリン号でした。現在は廃止されたようですが。
せめて一度乗っておけばよかったとおもっています。
個人的にはセロリ自体は自分の好みの野菜ではありません。
原村の農家の所得額は非常に高く原村の税収も良く、茅野・原村・冨士見と三市町村合併話も原村の裕福な税収で合併が纏まらなかったと聞いたような?
富士見は良く市民が勤労奉仕で草刈りや街道筋のお花の管理など、団体で行っているのを目にします。
市、町、村と各々特徴ある自治体を構成しています。
いつもコメントありがとうございます。
ご返事が遅くなり失礼しました。
返信する
安曇野も野辺山も (原村)
2025-06-27 07:57:03
おはようございます、Katananke05 さん。
長野県には稲作に適していない地のようで、高原野菜が栄えました。
稲作を行う為には溜池を作らねばなりません。
今では、稲作も果物も野菜もさかんですが、旬の時期を違えて収穫できるのも良いのかもです。
セロリはそれ程好きではありませんが、グリンピース御飯は大好きです。
その他、栗などの炊き込みご飯も大好きです。
先日、お隣の山梨の北杜市ですが、お野菜などの手の込んだ料理を美味しくいただきました。
リバイバルと言う訳ではありませんが、原村・富士見・北杜市・野辺山など近場の名所旧跡を再度訪問しようと思っています。
只、先日代々木の病院でオペの日程を決めてきましたので、日程も色々詰まって忙しい日々を過ごしています。

私もハートです。
それでも開胸しないオペですから少し安堵しています。
いつもコメントありがとうございます。ご返事が遅くなり失礼しました。
SEE YOU.
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。