goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

§ 『 忘れてない?「あなたに 残された時間」

2025年08月29日 19時16分55秒 | 思う事(short)

『 忘れてない?「あなたに 残された時間」

 人生には いつか必ず 終わりがきます

  大切な人との 時間も

  いつか終わります

自由に 動かせる体も

  動かなくなります

 見飽きている 風景さえも

  いつか 見れなくなります

でもね

  いつか できなくなることも

    「今」ならできます

 「今」なら 一緒にいてくれる人に

ありがとう と言えます

見てみたい 景色だって

「今」なら 見に行けます

ただ・・

できなくなる日は 突然にやってきます

だから できるうちに

「今」のうちに

やりたいことは やらなくちゃ

当り前が 失われる その前に 』

ユーチューブ動画のショートで見つけた心に染み恒る書、詩、です。

生まれた時から死に向かって限られた時間を生きる生き物。

人として生きている私達。

老若男女問わず死に向かった邁進する私達。

残された時間を痛切に感じ、扁額に留めて頂きました。

今回のお山へ行く目的は、装丁して頂いた額を飾る為です。

でも、ピクチャーレールに掲げる丁度良いワイヤーがありませんでした。

ハンズに探しに行って購入し次回に掲げます。

書道の先生に書いて頂きました。

 

エジプトで買って来たものです。

こちらは、普通の額には入れたくなく、ポリカーボネート?の二枚の板を作製して創ってもらいました。ネットで制作してくれる店舗を探して造ってもらいました。葛飾区の立石でお願いしました。

キャンパスではありません、ナイル川のパピルス紙に書いても経ったものです。

 

父と母がブラジルから買ってきた化石です。額を造って頂き飾りました。大変重いです。

こちらは山梨県立美術館で買った落ち穂拾いです。ミレーの絵は沢山あるようです。

良い長さのワイヤーと買ってこなければ飾れませんでした。

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

§ 「A級戦犯」と呼ぶな──1952年、国会と政府が“公務死”として名誉回復していた事実

2025年08月25日 20時30分01秒 | 日常の出来事(日記)

1952年、日本国が無条件降伏して太平洋戦争を終結した7年後に国権の最高機関である国家と行政府のトップである政府がA級戦犯の名誉を回復していた事です。戦後教育に依って育たられた多くの国民がこの事実を認識していなかったと思います。多分、教育されていなかったかプロパガンダとして反対勢力によってかき消されていたのかも。戦争する権利は国家の主権に存すると考えられていて、今も国際法上の理念では生きているはずです。

でも、この時の国会でも全会一致で名誉を回復されているのです。それが、いつからか国民が洗脳されて靖国神社に参拝する事は悪としてしまったのです。

共産党ですらA級戦犯の名誉を回復していたのです。

因みに、東京裁判で便宜的に区分けされた事後法であり現在法規では認められない事が(インドの判事只一人の正論。)戦勝国の理論で裁かれたのです。

「A級戦犯」と呼ぶな──1952年、国会と政府が“公務死”として名誉回復していた事実です。(時間の無い方は8分前後から視聴されてもA級戦犯の下りに進む事ができます。)

こんにちは。今回は、戦後日本の歴史認識に関する、極めて重要な事実をお伝えします。「A級戦犯」と呼ばれ続けている人々について、実は1952年に国会と政府が“公務死”として公式に認定し、名誉回復を進めていたという事実です。後ほど詳しく述べますが、この名誉回復は、あの日本共産党の機関紙『赤旗』でも言及されているという、注目すべき内容です。 まず最初に、「A級戦犯」「B級戦犯」「C級戦犯」という分類について整理しておきます。これらは、第二次世界大戦後に連合国が行った極東国際軍事裁判、いわゆる東京裁判において用いられた罪状の区分です。 「A級戦犯」とは、「平和に対する罪(戦争を始めた罪)」を問われた人物のことです。戦争を計画し、準備し、開始し、遂行した責任を問われた指導者層が対象であり、東條ひできをはじめとする28名が起訴され、うち7名が死刑となりました。 「B級戦犯」とは、「通常の戦争犯罪(戦争中の違法行為)」を犯した人物のことです。これは、捕虜の虐待、民間人への暴力、略奪など、戦時国際法に違反する行為が該当します。現場の指揮官や兵士などが対象となりました。 「C級戦犯」とは、「人道に対する罪(民間人への非人道的行為)」を犯した人物のことです。民間人に対する大量虐殺、拷問、奴隷化、迫害などが含まれ、ナチスのホロコーストやシベリア抑留などが関連します。 このABC級という分類は、東京裁判で便宜的に使われた呼称であり、国際法上の正式な分類ではありません。ニュルンベルク裁判では罪状ごとの分類は存在しましたが、「A級・B級・C級」という呼び方は使われていません。とはいえ、日本ではこの分類が広く定着しており、戦争責任や歴史認識をめぐる議論では非常に重要な枠組みとなっています。 しかし、この東京裁判には重大な問題がありました。まず、裁判の根拠となった「平和に対する罪(戦争を始めた罪)」という概念は、戦後に新しく作られたものであり、戦争当時には存在していなかった、いわゆる事後法です。つまり、戦争中には存在しなかった罪で裁かれたということになります。 これは法律学上、極めて重大な間違いを含んでいます。法の基本原則として、「行為時に違法でなかったことを、後から違法とみなして処罰する」ことは許されません。これを「事後法による処罰の禁止」と呼び、近代法治国家においては当然の前提とされています。したがって、東京裁判は法的正当性の面で根本的な問題を抱えていたと言わざるを得ません。 さらに、裁判官はすべて戦勝国側の人間で構成されており、敗戦国である日本には弁明の余地がほとんどありませんでした。ソ連や中国など、自らも戦争犯罪を問われるべき国が裁く側に回っていたという構造的な矛盾も存在します。戦勝国の指導者たちは同様の戦争行為を行っていても裁かれていません。 たとえば、アメリカによる原爆投下や東京大空襲などの民間人への無差別大量虐殺、ソ連の満州侵攻時における民間人虐殺・レイプ、そして約60万人の日本人が戦後ソ連により強制労働に従事させられ、数万人が死亡したシベリア抑留などは、国際法違反と評価されうる行為であるにもかかわらず、戦勝国側は裁かれていません。これは法の下の平等を損なう構造的矛盾です。 このような背景の中で「戦犯」とされた人々は、本当に犯罪者だったのでしょうか。むしろ、国家の命令に従い、戦争という極限状況の中で任務を遂行した者たちではなかったのでしょうか。ここに、戦後の日本が抱える歴史認識の根本的な問題があります。 「A級戦犯(戦争を始めた罪)」とされた人物たちは、戦争という極限状況の中で国家の存亡をかけて判断を下した指導者たちです。彼らの行動は、当時の国際情勢や国内の逼迫した状況に基づくものであり、必ずしも犯罪的意図に基づくものではありませんでした。 例えば、東條ひできは首相として開戦を決断しましたが、それはアメリカによる経済封鎖や外交的孤立の中での苦渋の選択だったのです。彼は戦後の裁判において「侵略戦争ではなく自衛戦争であった」と主張し、自らの行動の正当性を訴える一方で、部下や他の指導者をかばい、最終的な責任を一身に背負う姿勢を示しました。 もちろん、戦争の是非については様々な議論がありますが、少なくとも彼らは国家の指導者として職務を全うしたことに変わりはありません。彼らを「戦争犯罪者と断罪すべきだ」とする見方は、国家の歴史と責任を個人になすりつける行為であり、冷静な歴史認識を妨げるものです。 戦争指導者が敗戦の責任を問われることは当然です。国家の運命を左右する決断を下した以上、その結果に対する責任を負うべきです。しかし、それは政治的・歴史的責任であり、刑事的断罪とは異なります。戦争犯罪者としての断罪は、個人の道徳的・法的非難を伴うものであり、国家の歴史と切り離された個人攻撃となってしまいます。それはあってはならないことです。 「A級戦犯(戦争を始めた罪)」に対する断罪は、戦争の全体像を無視した一面的な評価に過ぎません。戦争は複数の国家の利害が衝突する中で起こるものであり、責任は一方にのみあるとは限りません。敗戦国の指導者のみを断罪することは、歴史の複雑性を無視した単純化であり、国際社会の構造的問題を覆い隠すものなのです。 東京裁判において「A級戦犯(戦争を始めた罪)」とされた人物の選定は、極めて恣意的なものでした。たとえば、満州事変の首謀者であり、太平洋戦争の遠因を作ったとされる石原莞爾は、東條ひできと対立関係にあったことから、逮捕も起訴もされませんでした。彼は裁判に証人として出廷し、「戦犯は俺だ」と自ら主張したにもかかわらず、戦犯として扱われることはありませんでした。 一方で、岸のぶすけは戦時中に商工大臣として戦争遂行に関与し、「A級戦犯(戦争を始めた罪)」として逮捕・収監されました。しかし、戦後の冷戦構造の中で、アメリカが日本を反共の防波堤として再構築する方針を取ったため、第2次・第3次裁判は中止され、岸は釈放されました。その後、彼は内閣総理大臣となり、日米安保条約の改定などを推進しています。 この経緯は、彼らが犯罪者ではなく、「国家のために尽力した人物」として再び認識されたことを意味しています。もし時代の流れが異なっていれば、先に死刑判決を受けた人物たちも、国の中枢で活躍していた可能性が十分にあったはずです。したがって、東京裁判によって貼られた戦犯というレッテルは、歴史的に再検討されるべきものだと考えられます。 さて、ここから本題に入ります。1952年、サンフランシスコ平和条約が発効し、日本は主権を回復しました。その直後から、国会では戦犯に関する議論が活発に行われました。そして、同年6月9日、参議院本会議で「戦犯釈放要請決議」が採択され、続いて6月12日には衆議院でも同様の決議が可決されました。 さらに同年12月9日、衆議院本会議で再び戦犯釈放要請決議が採択され、翌1953年8月3日には「戦争犯罪による受刑者の赦免に関する決議」が衆議院で全会一致で可決されました。この決議では、戦犯を「国家の犠牲者」「国家任務に殉じた者」と明確に位置づけ、名誉回復を公式に認めています。 つまり、1952年から1953年にかけて、国会は一貫して戦犯の名誉回復を進めていたのです。そして重要なのは、この決議が「全会一致」で可決されたという点です。これは、当時の国会において、与党も野党も含めて、戦犯を名誉回復すべきだという認識が共有されていたことを意味します。 ここで注目すべき事実があります。日本共産党の機関紙『しんぶん赤旗』が、2004年の12月1日付の記事で、この1953年の国会決議が「全会一致」で可決されたことを認めているのです。つまり、イデオロギー的に戦犯赦免に反対していた共産党ですら、国会の公式な意思として名誉回復がなされたことを否定していないのです。 さらに、1952年には法務総裁通達が出され、戦犯拘禁中に死亡した者はすべて「公務死」として扱われることになりました。これは、東條ひできを含む死刑囚も対象です。 この「公務死」扱いには、重要な意味があります。まず、殉職・殉死に近い扱いであるということです。つまり、国家のために行動し、その責任を取って命を落とした者として位置づけられたのです。 次に、遺族への配慮です。恩給や遺族年金など、行政的な処遇においても「公務死」として扱うことで、遺族の生活支援や名誉の保全が図られました。そして、社会的汚名の軽減です。戦犯として否定的に評価されていた人々に対して、「国家の任務に殉じた者」として再評価することで、社会的な名誉を回復する意図が込められていました。 ただし、注意すべき点もあります。「公務死」扱いは、無罪や再審による法的名誉回復ではありません。東京裁判の判決自体は依然として有効であり、法的には戦争犯罪人とされたままです。 それでも、国家として「公務死」と認定したという事実は、極めて重い意味を持ちます。これは、戦犯死刑囚に対する象徴的な名誉回復であり、戦後日本が「勝者の裁き」による断罪から脱却し、自主的な歴史認識を構築しようとした一環と見ることができます。

 

「A級戦犯」と呼ぶな──1952年、国会と政府が“公務死”として名誉回復していた事実

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

§ 実は人生を楽しんでいる人が絶対にやらない無意識の習慣 弘法大師空海の教え

2025年08月25日 05時05分34秒 | 日常の出来事(日記)

将来を思う青年の心と、過去を回想する老人の心。

実は人生を楽しんでいる人が絶対にやらない無意識の習慣 弘法大師空海の教え

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#187 -’25. 朝一番に原村へ(8月23日)

2025年08月24日 13時43分42秒 | お山の日記

午前四時に起床して、30分後に出発です。

行きつけのスタンドに寄って調布インターに向かいます。

1  上石原の交差点を曲がって調布インターに入ります。円を廻りますので東の朝焼けが見えてきました。

2   大月甲府方面に向かいますので、一番左折のレーンに入ります。右のレーンは都心方面に向かうレーンです。因みに通過時刻は午前4時54分でした。渋滞はしていませんが多くの車が既に走っています。

3   26キロポストの八王子料金所です。渋滞が無ければ我が家から30分前後で通過できます。 

4   この日は朝霧と言うか一度だけ小雨がぱらつきました。

5   左手に談合坂SAです。霧が棚引いていますが、上手く道路上を跨いでいきます。

6

7

8

9   大月のジャンクション直前です。いつも通過時刻を記録するために写真撮影する場所です。左は大月出口と河口湖方面です。我が家は甲府小淵沢方面に坂を上って笹子トンネルに向かいます。

10   岩殿トンネルを越えると左手に富士山とリニア新幹線の試験線が見えます。で、いつも走行車線を走る写真撮影を家内がしてくれます。

11

12

13   調布インターの八キロポストから本線に入り小淵沢インター(148㌔ポスト)で中央道を下ります。

14   突き当りを左折して鉢巻道路の大平に向かいます。

15   この時期は朝市を行っています。我が家は最近は立ち寄る事も無くなりました。

16     最近は、参加者が多く駐車場は満杯で、交通整理のかたも出ています。

17

18

19   午前6時35分に到着しました。早朝とは言え鉢巻道路からの走行には鹿との遭遇に細心の注意を払はねばなりません。鹿もですが、大きな鹿だと車も損傷します。車の温度計での外気温は19℃でした。

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#186 -’25. シャインマスカットを頂きました。

2025年08月20日 09時31分01秒 | 日常の出来事(日記)

昨日はシャインマスカットが届きました。

いつもありがとうございます。

と、ブログでお礼を述べても私のブログに到達する事のない知人ですが。

農作物や果物は自然界の状況により色々と制約を受ける。

今年の桃や稲など色々と制約を受けているようです。

昨日、届いたシャインマスカットの粒が少し小さい様な感じがしないでもないですが。

味的には大変美味しく頂きました。

クール宅急便で届きましたから、直ぐに頂きました。

全房を戴いた訳ではありませんが。

美味しく、感謝感謝です。

 

 

 

ありがとうございます。

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

§【AIが意見】高市早苗が総理大臣になると、日本はどうなるのか?AIが衝撃の予測を述べる!!! #岸田文雄 #国会 #自民党 #自民党総裁選

2025年08月17日 13時47分51秒 | 日常の出来事(日記)

【AIが意見】高市早苗が総理大臣になると、日本はどうなるのか?AIが衝撃の予測を述べる!!! #岸田文雄 #国会 #自民党 #自民党総裁選

ユーチューブ動画が消えてしまったので、少し内容は異なるかもしれませんが、次の内容を再度アップします。

【AIが予測】もし今、高市早苗が総理大臣になったら、自民党は変わるのか?AIが衝撃の意見を述べる!

 

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

§ 米軍カメラマンが見た「ナガサキ」衝撃の告白(少年)

2025年08月15日 14時12分42秒 | 日常の出来事(日記)

荼毘にふす為に背中に背負って待つ少年。

一般民間人に原爆を投下する戦争犯罪人たる勝者。日本人など只の小さなイエローモンキーと蔑んでいる大統領。第二次大戦後のソビエト連邦の指導者たるスターリンを震撼させておかねばならない。二種類の原子爆弾を投下して力を誇示した戦争犯罪人。敗戦は決まっていてても、二発の原子爆弾を炸裂させるぎりぎりのタイムリミットだった。

でも、今の時代において日本国民は米国民に一番信頼されているかもしれない。と、思って居るのは自分だけなのかも。

米軍カメラマンが見た「ナガサキ」衝撃の告白

米軍カメラマンが見た「ナガサキ」衝撃の告白 「焼き場に立つ少年」と題された写真を、皆さんも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。アメリカ海軍カメラマン、ジョー・オダネル氏が撮ったこの写真は今も多くの人々に戦争の悲惨さ、原爆投下の是非を問いかけています。しかし、この写真は永久に封印されていたかもしれないのです。今回は、この写真が公開されたいきさつと、私たちが何を学ぶべきか考えていきたいと思います

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

§ 原爆投下(原子爆弾投下後の長崎の美少女は)

2025年08月09日 21時35分12秒 | 思う事(short)

1945年8月9日に長崎に原爆が投下された後の記録です。

 

映像はアメリカ軍が原爆投下後の記録用として撮影した物の一部です。原爆投下で焼け野原になった長崎に笑顔を見せる少女です。(時間の無い方は4分20秒前後から凡そ25秒間の影像に飛んで下さい。)

原爆投下直後の長崎・1945年の貴重なカラー映像と共に完全解説【太平洋戦争】/ Nagasaki immediately after the atomic bomb was dropped

この美少女を探し求めての記録をとったNHKの影像の番組です。

Smile~(笑顔の謎) Why she is laughing(1945年の8月9日の爆投下後)after Atomic bombing of Nagasaki

爆心地に近い浦上天主堂に訪問した時は、大学生の春休みでした。14日間の九州旅行の1ページでした。初めて天主堂なる教会に入ったのを思い出します。

白い刺繍のケープを被り祈っているご婦人をみて、仏教徒とは異なる宗教心を感じた次第です。

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#185 -’25. 朝一番に不忍池へ蓮を鑑賞に(8月3日日曜日)

2025年08月04日 09時31分22秒 | 日常の出来事(日記)

今日は朝一番に上野不忍池に蓮を鑑賞にお邪魔してきました。

蓮ですから起床は午前5時で準備をして出発したのが5時半ごろです。暑くなると冷房が効いた車内と言えでもボディが熱せられて赤外線の輻射熱で体の芯は熱くなります。

6時半ごろには京成上野駅駐車場に到着しました。

上野の山の下(?)駐車場に停車して、出口を出た反対側は上野公園の不忍池です。

A   「うえの夏まつり」の内容を and trip.  から引用させて頂きます。

 

1   上野動物園西園入り口(弁天門)の前にはパンダ舎に近い事もあり、こちらから入る人の為の規制通路ができてました。本園から水上園に懸垂型のモノレールがありましたが、老朽化で撤去されたしまいました。

2    動物園入口脇に百合の花がひっそりと咲いていました。

3    上野公園全体の案内図です。

4   上野のお山からこちらの辨天堂は一際目立ちます。

5   辨天堂の手水舎です。

6   蓮の葉が無い端には大きな鯉を観る事が出来ました。

7   東叡山全景には不忍池辨天堂が一番左手に描かれています

8   駐車場に着いたのは午前6時半前ですが、既に多くの方が見学していました。近くにお住いの方やホテルに宿泊している方が散歩に来ているようです。

早朝といえども、暑かったです。

9      辨天堂の手前には、ドライフラワー化したアジサイが

10     こちらは、まだなんとか色を保ってました?

11     大きな蓮の葉から開花前の蕾が

12

13    「うえの夏まつり」の間、蓮見デッキには、3000個の風鈴が飾られ、心地よい音を奏でています。

14

15

16    和傘も飾られています。

17    予約がとりずらい、韻松亭の名前も

18     フォットスポツトのイラストも

19    シロムクゲの花も

20

21

22

23

24

25

26     色鮮やかな百日紅とアジサイ、蓮の花

27     下町風俗資料館は、したまちミュ―ジアムに名称が変わったようです。蓮見デッキのそばです。

28      辨天堂と蓮の花、蓮が大きいのでなかなか全体が撮れません。ハスとはこんなに背丈が高かったかと再確認させられました。

29     まだ屋台は、開いていませんが、猫ビールの看板となると一枚

30    不忍池を半周して蓮を愛でてのその後です。グーグルマップで モーニングのお店を探してマップを片手に上野広小路からアメ横近辺まで歩き回り、疲れて諦めかけていました。

流石がに、家内です。もしやと思い、京成上野駅地下街に行くと、デリフランスのカフェが開いていて、一息つけました。自分は何の役にもたちませんでした。

モーニングセット650円でした。

 

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#183 -’25. 朝一番に帰宅しました。

2025年07月27日 13時30分24秒 | 別荘生活

4時過ぎに起床して、鹿に見送られて出発です。2025.07.27.13.30.24

ゴミステーションでゴミ出しをして鉢巻道路の下りて来た直ぐに三頭の鹿と遭遇です。危険のある距離でもありませんでしたし、運転していない家内に行っても認識できませんでした。

その後のその後カントリーキッチン付近で遭遇した時は自分の前を走っていた車の直前でした。大きな鹿となると結構なダメージも鹿も車も受けかねません。鉢巻道路を下り小淵沢の道の駅辺りまでは鹿との遭遇には細心の注意を払わねばなりません。その他の小動物とも遭遇しますが一番問題なのが猫です。

猫は車の直前を渡り切れると思うのか、ネコ的本能なのか猛ダッシュ直前を横切ります。いつも猫の〇体には遭遇するのが悲しいです。その反面、犬は野犬でも直近を渡ることなくオロオロして車が停車なり徐行する空間を取ってくれます。愛猫家の我が家としては、ネコのいたわしい姿を見たくありません。

1   前日の土曜日の午後8時頃には中央道の渋滞は解消していますた。夕食の食事を済ませてから床についてしまいました。一日ドライブと観光で疲れが溜まっていました。

2   峠の我が家の敷地内です。時々こちらでも鹿の群れを見る事があります。暖機する程ではありませんが、荷物などを積み込み出発です。

3   鉢巻道路を大平の交差点に向かっています。

4

5   冨士見のゲート直前です。

6  大平を右折して小淵沢のゴルフ場辺りを小淵沢道の駅方向に下っている所です。

7   正面には甲斐駒などの山々です。

8   小淵沢インターを通過する所です。経過タイムを記録する為に決まった場所で撮影するようにしています。因みにここでの撮影時刻は午前4時57分でした。  

9

10   八王子料金を通過です。

11   八王子料金所のキロポストは26㌔で、我が家が一般道に下りるインター調布インター8キロポストです。府中と調布の中間あたりの走行時に雲の切れ目から太陽光が射していて、天使の階段の如くでしたがスマホからではハッキリと写っていませんでした。

午前7時直前に三泊四日の旅もおわりました。

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#182 -’25. ホテルの窓の外は?(7月25日夕方)

2025年07月25日 21時49分36秒 | 八ヶ岳

ツバメが虫を求めて大空を飛び回っています。2025.07.25.21.49.36

本日の宿泊はグランドメルキュール八ヶ岳リゾート&スパです。6階から見える窓の外には沢山のツバメが餌を求めている姿です。

ダイワロイヤルホテルからメルキュールに変ってから宿泊するのは初めてです。別荘も近くにあるのにダイワロイヤルホテル八ヶ岳には年末年始や夏休みなど以前から何度も泊まるています。

今回のメルキュール宿泊のチェックインも長い行列でした。若いご夫婦が幼い子供たちを連れているのが大きな特徴でした。ダイワからメルキュールに変ってのコンセプトが大きく変わったのも時代の流れのようです。大宴会場が子供たちなどの遊び場になって居ました。

近くには清泉寮まきば公園赤い橋黄色い橋、清里や野辺山など沢山の若者の観光地も有ります。今回は殆ど素通りして、孫達とお邪魔まきば公園と野辺山駅を周辺とJRの最高地点でした。

1   メルキュールの二部屋を予約しての宿泊です。家内と息子達家族の五人が買い物に出掛けました。その合間を縫ってホテルに戻って来るのを眺めていました。沢山のツバメが窓をかすめる如く飛来してきましたので窓の外を撮影したものです。

2

3

4

5

6

7    富士山に半分雲が架かっています。

8   南アルプスなどの峰々です。端には摩利支天と甲斐駒ヶ岳が見えます。

9   瞬間をとらえているので大きさは分かり難いですがツバメですから小さいですが、窓の近くに寄って来てくれます。餌となる小さな虫が居る為でしょうか。

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20   エントランスの前に国旗掲揚のポールが立って居る先が結婚式用にチャペルです。少し手入れをした方が良い感じでした。

99

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#180 -’25. 今日の峠の我が家は(7月25日金曜日)

2025年07月25日 08時46分26秒 | 日常の出来事(日記)

孫達四人は池の平のホテルで一泊です。2025.07.25.08.46.26

10時過ぎに合流して山梨の峡北地区と長野の野辺山地区の旅行です。観光地と言うより、孫達が喜びそうな所に伺いました。

朝一番にスマホからアップしましたので、別荘内外を撮影してのアップです。

今日は7月25です。

 

1    室内のドライフラワーです。

2

3   吹き抜けの所は片側が通路になって下の今を観る事ができます。二階は三間程あります。既に色褪せたドライフラワーなので処分するといわれていますが、何とか持ちこたえています。束だけで何拾束とあります。

4

5    撮影は7月25日の午前5時25分です。青いアルコール液の最高最低は直射日光が当たる時間がありますので正確ではありませんが、水銀が示している左右の撮影時の気温は正確です。因みに峠の我が家の外気温は11.5℃です。

6   階段脇に飾ってある我が家から撮影した蓼科山です。今とは全く風景が変わっています。

 

7    白駒池の紅葉です。

8   ここからは我が家から鬱蒼と茂ってしまった樹木です。

昨年か、一昨年か管理事務所を通じて木々を伐採してもらいました。

結構良いお値段になりました。

9

 

10

11

12   太さが白樺のこの位までのなら届け出も出さなくても伐採かのうです。一定の太さ以上になると色々の規制があり、自宅に敷地内の立木でも伐採できません。規制が厳しいから別荘内の景観も保てるのだとは思いますた。

13

14   

 

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#179 -’25. 午後4時過ぎに原村へ(7月24日木曜日)

2025年07月25日 07時07分10秒 | お山の日記

この日から孫達は二泊三日の旅行です。2025.07.25.07.07.10

我が家は結果的に三泊四日になりました。木曜日は原村に宿泊です。孫達は池の平ファミリランドでの一泊目です。この日は孫達が一日、家族水入らずでの一日券を使っての園内でのお遊び三昧です。

小学生ですから、観光地より一日色々と遊べるのが良いかと。峠の我が家に宿泊してご近所で観光するのも良いですが、宿泊後の選択や食事の支度や片付けなどもあり、ホテルが楽とのことで一泊目は池之平ファミリランドで二泊目がグランド・メルキュールホテルになりました。その間に峠の我が家に立ち寄る事になったしだいです。

我が家はノンビリいつもと異なる夕方に原村に着くように出発しました。まだ、暑い夏の日が燦燦と降り注ぐ時刻ではありました。

1   16時24分調布インターをつうかです。

 

2   調布インターは8㌔ポストで、こちらは八王子料金で26㌔ポストです。早朝の空いている時間帯なら八王子料金まで30分で到着できます。この日はスタンドに立ち寄りガスを入れて来ましたので1時間弱は掛かっています。16時41分に通過です。

3   東京都と神奈川県の境の小仏トンネルに向かっての上り坂です。所々曇り空と霧と小雨が舞っていました。

4   小仏トンネルの渋滞のメッカですが、この辺りも若干の上りの為に車速が落ちる為に渋滞場所です。

5   フロントシールドを少し雨粒が濡らし始めました。

6    大月JCT越えて岩殿トンネルを越えた次のトンネルの間で富士山が一寸だけ左手に見えます。

7    雨雲と言うより雲が棚引いている感じです。

8   談合坂SAへの上りです。

9    こちらは平日の道路管理工事です。中央分離帯の雑草除去作業を行っていました。完全なストップです。二車線が一車線になるだけなんですが。

10   用事があり境川PAで時間調整です。

11   韮崎で一般道に下りて用事を済ませてから、国道20号を峠の我が家に向かいます。甲州街道を走る車は多くなく淡々と走りますので好きな道と言えば好きな道です。夕焼けが長い時間眺める事ができました。

12

 

13

 

14

15   エジプト旅行で気に入って購入した絵です。ナイル川に自生するパピスルを加工して紙にしたものに掛かれた伝統的なエジプトの絵です。記憶違いでなければ「魂の叫び」です。アクリル板と特製品を造ってもらい縁のない額としています。実は絵画よりこちらの額装の為のアクリル板の方が高価です。

この隣に、先日書に認めて(シタタ)頂き装丁して頂いた物を飾る積りです。

16   エジプトでは高名な作者とのことで、サインもありますが価値より自分が気に入るか否かだと思っています。惚れ込んでいます。

17   東京ではTVを全く見ませんが原村ではアルハンブラ宮殿の番組をみました。確か4度程行っているスパインですが、アルハンブラ宮殿は一度だけでした。イスラム文明とキリスト教文明の狭間で揺れ動いた地(血)を思い出して見入ってしまいました。

イスラム建築の素晴らしさを肌で感じる事の出来る素晴らしい世界観でした。

今でこそ、イスラムと言うと時代遅れの世界観を思い浮かべるかも知れませんが高度な文明国家ですし、地中海から中近東に掛けての素敵な地です。

以下の3枚の写真はTV番組からの引用です。

18

19

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

§ 最悪な石破内閣

2025年07月24日 15時07分43秒 | 思う事(short)

三連敗したのに政権維持にしがみ付く石破さん。

無能だとは思っていたが、その上これ程迄のアホとは思って居なかった。

先日も総理経験者の三人の長老と話し合いの場を持った。

総理が責任をとり政権を退き、次の人材に譲ると思っていた。

所がどうして、無能なうえに自分の唱えた最低ラインを下回っているのに責任を取らない厚顔無恥ぶりである。

類は友を呼ぶで、総務大臣、外務大臣を初めとする無能者のオンパレード内閣である。

四者の会談が済んだ後のニュースでは、総理の進退の話などで無かったと意気揚々としている無能ぶりである。

引導を渡さずとも総理経験者が集まり会合したのである。

誰に言われる迄もなく、決断すべきことは決まっている筈である。

其れなのに、長老三名からこの話は出なかったと言ってすましている、この行間の読めない無能さである。

辞めろと言われなくても自分から掲げた数字を下回った責任と、三連敗も何のそのである。

貴方が内閣総理大臣の任についている事が、停滞させている原因である。

〇 次に、日米間の関税交渉は石破内閣の手柄ではない。

強いて言えば、ロジスティックスもその他米国に投資した工場などが信頼を失い日本を初めとしてカナダ・EU諸国などの多くの国々が逃げ始めているのである。トランプ政権が多くの国から信頼を失い始めて投資先からはずされているのである。米国の企業だと思っているアメリカ人もフォードがアメリカでの自動車生産などから逃避し始めているのである。GMもフォード社も世界の地で生産された部品をアッセンブリして完成品を組み立てているのである。それなのに、アメリカに入って来るGM&フォード車の部品まで高関税を掛けねばならない状況である。東南アジアなどの適地に移動してしまうのは経済法則からして自明の理である。

その事が分かってからトランプ大統領は肝を冷やしているのである。日本の関税を15%など交渉しなくてもディールとしては容易い事である。石破の成果ではない。

アメリカのトランプ大統領の高関税からの経済恐慌が始まるかもしれないガケップかも。信頼の大切さを思い知った筈のトランプさんである。一度失った信頼は短期間では回復できない。信頼は経済関係でも政治関係でも一番大切な要素である。

本日も東京市場は最高値を付けているが、売るべきか悩んでいるのが現実である。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#178 -’25. 昨日の習字は道標です。

2025年07月23日 22時02分41秒 | 日常の出来事(日記)

今年の3月から習字を始めて5ヶ月が過ぎようとしています。

来月は夏休みを頂きますので、来月の8月は夏休みです。

書道の練習と言えるように早くなりたいものです。

基本週一ですがメリハリがつきますが、寒ければ休みたい、雨が降ればやすみたい、暑ければ休みたい、そんな思いが心に何処かに浮かびますた、意を決して、心で叫ぶ悪魔の誘惑に打ち勝って続けています。自分ながら何処か誉めて上げたい気持ちも無きにしも非ずです。

それなのに、進歩が見えませんが、いつか自分でも納得のいく書を書けるようになる日を夢見ています。一年後の二月に進歩した書を見て自己満足にしたりたいです。努力もしていないのに進歩も牛歩の歩みですが。

昨日の練習の文字は「道標」です。

先生に指導して頂いた字です。

会話すれば心が乱れますから、文字も乱れます。

力の入り方も筆の毛先の向きによっても、バランスによっても・・・です。

人前に出せる字では無い事は分かっていますが、一年後の違いを夢見てアップしました。

楷書から行書、草書などに。

そして小筆で般若心経を綺麗に書いて見たいものです。(自分の目標です)

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター