
① 外来種カミツレモドキ、キク科、丈約50cm。 ハーブのカミツレ(カモミール、カモマイル)にそっくり。 空港に隣接の休耕田。 栽培と思われ撮影の後すっかり土壌に鋤き込まれてしまった。 空港ビルと管制塔の左に旭山も見える。 西神楽。 07.7.6

② 花はフランスギクに似てるが花床が半球形に盛り上がっている。 葉がコスモスの葉に似てる。

③ 小麦、じゃが芋などの畑に繁茂し、収穫を激減させる世界的問題植物。 小麦の種に混入して来日したらしい。 小麦畑には見えないほどに小麦畑で幅を利かせているカミツレモドキ。 07.7.15

④ 農家の人には悪いが、画面的にはいい雰囲気です! 小麦と雑草カミツレモドキの2ショット。

⑤ ③④の7/1の頃の風景。 カミツレモドキも小麦も若かった!(笑) 西神楽就実。 07.7.1
麦の収穫が人間には大事で、菊は雑草の仲間でしょうが、活用方法を考えたくなりますね。何かないものですかね。
こんなに主張する雑草は初めてです。どちらが主なのか。
旭川の干害も、今日の雨でいくらかはしのげたでたでしょうか。天からの癒しのプレゼントですね。昨夜の「花火大会」がちょうど終わってから、振り出してきて、まぁ、偶然といやぁ偶然と言えますが、考えようによっちゃ、花火大会で一服の夏の想いをさせ、その後で、涼風を雨で送ってくれたとも思えます(笑)。
この勢いで増えていったら小麦は育たなくなりますね
折角綺麗な花なのに残念ですが、やはり鋤きこんでしまうより仕方ないのでしょうね
なるほど小麦の種に混じってくるんですか
そこでこうもはびこる食用にはかんけいなしでしょうか??
収穫には農家の方大変な作業ですね。
振り分け作業するのですか??
ひろし爺の閲覧に感謝いたします。
麦畑に我が物顔に咲き誇り、どちらが主役やら・・・・?
ヒメジュオンの親分のような此花も、お百姓さんには縄張りを荒らして悪いのですが、見つめる我々の目を楽しませてくれますね。
これこそ利用価値が有りそうだけどね。。。
また乾燥させて・・・(* ̄m ̄)プッ
しかし困った物だね!
タンポポモドキと言い・・・モドキは本物より強靭だし!
雨・・充分に降ったかな?
一時的じゃ・・・満タンにはならないかもね。
③④⑤は、小麦畑のお呼びではない客の、この花です。 世界中の温帯から寒帯の畑作地帯の厄介ものだそうです。
ハーブのカミツレと違って悪臭がするし、手取り除草すると皮膚がかぶれることがあるのだそうな・・・!
眺めは楽しめるのですが・・・!
小麦畑と花畑がドッキングしたみたいですよネ~!
農家にとっては悩みの種らしいですよ。
昨夜から今日と降雨がありましたので一息ついた感じですが、田んぼやため池に水が溜まるまでには至っていません(実際に見てきただよ~)。
もう少し降ってもらいたいところですが、思うようにはなりませ~~~~ん!
花火大会だったのですね、そういえば音がしていたような・・・。(笑)
休耕地一面に咲くカミツレモドキこうして眺めている分には綺麗ですが・・
小麦畑に我が物顔に増えて咲くのは、本当に農家のお方には、招かざるお客・・困り者ですね。
和花と違い本当に外来種は丈夫で何処にでもはびこり処分に困りますね。