Rhythm Technique Fightingspirits

藤枝MYFCを中心としたサッカー観戦記やサッカーに関する個人的な意見の書き込みが中心です。

J3 藤枝MYFCホーム開幕戦 藤枝総合

2015年03月22日 17時25分41秒 | Jリーグ
藤枝総合にてJ3を観戦

藤枝MYFC 0ー0 FC琉球

公式入場者数 1,413人

得点なし

得点には至らなかった決定機
前半9分 (流)24藤井の右クロスを14岩渕が飛び込むみシュート放つが枠外
前半11分 (藤)19越智のCKを9大石が頭で合わせるがDFクリア
前半38分 (流)10富所のクロスを7田中が頭で合わせるがGK1パクがファインセーブ
後半9分 (流)10富所CK14岩渕が頭で合わせるがGK正面
後半34分 (流)7田中のクロスを17松尾がシュート放つが枠外
後半38分 (流)15藤澤のドリブルシュートをGKパクがファインセーブ


藤枝スタメン
      1パク
8橋本 17望月 4内田 7佐藤
    3奈良林24沓掛
 16枝本  18越智  10久富
      9大石
交代
前半34分 沓掛→14小川(小川がトップ下、越智がDH)
後半37分 枝本→22真野
後半45分 佐藤→5萬生


琉球スタメン
      21今野
6屋宮 5前田 4浦島 2浅田
    14岩渕 10富所
 7田中       11小幡
    24藤井 17松尾
交代
後半25分 小幡→9中山
後半29分 藤井→15藤澤
後半36分 岩渕→8田辺
後半43分 屋宮→23才藤


感想
J3は第2節。藤枝は開幕初戦をアウェーで福島に勝利して臨むホーム開幕戦。
前半は琉球が一方的にボールを支配、藤枝は前半途中に14小川を投入し後半に藤枝の時間帯を作ったが決定機は作れず。後半途中から再び琉球がペースを握るも藤枝が無失点でしのぎきりスコアレスドローとなった。
全体的には、藤枝が自力に勝る琉球相手によく耐え、無失点で守りきった試合となった。
藤枝はトップ下に新加入の19越智を起用。昨年パサー不在に苦しんだチームの建て直しに貢献できるか今後も期待したいところ。またダブルボランチには3奈良林と24沓掛の2人を起用、共にDFが本職の守備力のある選手を中盤の底に並べ「まずは守備をしっかり」という意識の伝わってくる采配だったが、前半は一方的に琉球にボールを支配され、たまらず前半途中に19越智をDHに下げ14小川を投入。これにより後半は藤枝ペースの時間帯を作ることができていた。
藤枝は、攻撃面に関してはセットプレー以外は決定機を作ることができなかったが、守備面に関しては90分間集中して守ることが出来ていた。昨シーズンはブービーだったが、今日の試合を見た感想としては、J2昇格はまだ厳しいが、J3で戦う事が出来るチームになってきたかなと感じた。
琉球24藤井は、磐田Y出身の選手で磐田の上田や森下と同期。11小幡7田中の仕掛けが効いていた。

パク:◎ ファインセーブ2回。リーチの長さを活かしたセットプレーの対応は安定していた。
内田:○ 最終ラインで安定した守備を見せた。カバーリングも良かった。
望月:○ 身体能力の高さを見せた対応で無失点に貢献。終了間際にはスーパークリアも見せた。
佐藤:△ 守備面に軽いプレーが多く、得意の攻撃も効いていなかった。ファウルスロー2回はいただけない。
橋本:○ 相手11小幡の対応が安定していた。攻撃参加も効果的だった。
奈良林:△ 守備面は良かったが、攻撃面は課題が多い。ビルドアップ出来なかった。
沓掛:△ 守備意識の高さは見えたが、中盤の底でボールを落ち着かせることが出来ず。
枝本:△ ボールロストとパスミス目立ち機能していなかった。
越知:△ パスの配給役として機能はしていたが、十分な活躍立ったとは言えなかった。
久富:△ 積極的に仕掛けたが、悉くDFに潰され決定機を作り出す事は出来ず。
大石:○ 前線で落ち着いたポストプレーを見せ、最前線に落ち着きを与えた。
小川:△ 積極的に仕掛け攻撃のポイントにはなっていたが、崩しきれず。
真野:評価なし
萬生:評価なし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする