Rhythm Technique Fightingspirits

藤枝MYFCを中心としたサッカー観戦記やサッカーに関する個人的な意見の書き込みが中心です。

新型コロナと花粉症

2020年03月31日 20時43分15秒 | その他
新型コロナウイルスの感染拡大が猛威を振るう中、花粉症に苦しむ人の話をあまり聞かない。
例年なら今が花粉症のピーク。マスクが手に入らずに花粉症の人はさぞ悲惨な状態だと思うのだが…

過去のブログ記事で述べたとおりだが、花粉症は清潔になって身の回りに菌やらウイルスが少なくなった現代人特有の症状。
以前は、菌だらけの中での生活で体の免疫細胞が体の防衛に忙しかったのが、暇になって手持無沙汰になった免疫細胞が、本来無害の花粉を攻撃して鼻水や涙を出させているのが花粉症。

勝手な憶測だが、すでに身辺には新型コロナウイルスが蔓延していて、体の免疫細胞が新型コロナの対応に追われ、花粉の相手どころではなくなって、今年は花粉症で苦しんでいる人が減っているのではないか?

ちなみに免疫細胞を強化する方法についても過去のブログ記事で述べている通りだが、私はこれまでどおりヤクルトを毎日飲んでいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の一言20200330

2020年03月30日 16時25分04秒 | 一言
経済がダメになると人間は冷静な判断力を失う

茂木誠氏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイパーインフレ

2020年03月26日 22時35分36秒 | その他
言うまでもなく経済は危機的状況。
リーマンショックとよく比較されるが、ポジティブに考えるとリーマンショックを経験しているからこそ、その教訓が今回に活かされるかもしれない。
リーマンショックの教訓として、1つ挙げられるのはリーマンブラザーズを破綻させてしまった事。

つまり、今回はお金ジャブジャブにして沢山支援して潰させない。
そしてドンドンインフレ。
そのうちハイパーインフレ。
気がついたら、国民の資産も国の借金もチャラ。
日本はゼロからの再スタート。 レイワだけに。

…な訳無いか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陰謀論

2020年03月22日 22時23分49秒 | その他
世の中、不都合な事が起こったら「みんなコロナのせい」という風潮になってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本1周10泊11日 65,000円~

2020年03月19日 23時20分12秒 | 藤枝MYFC
アジア最大級の豪華客船クァンタム・オブ・ザ・シーズ号の日本1周11日間のクルーズがベストワンクルーズで65,000円~という投げ売りセールになっていた。
仕事をしていなければ検討したな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒田バズーカ(空砲)

2020年03月16日 22時07分03秒 | その他
19日に行う予定だった会議を前だおしして行われた今日の会見。
出てきた言葉は「もっと借金して沢山株買います❗️あと不動産も買います❗️」

( ゚д゚)ポカーン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書期間

2020年03月15日 22時55分53秒 | その他
ありとあらゆるイベントが中止になり外出も控えた方が良い傾向にある現在。
状況としては非常に良い読書期間だと捉えることが出来る。

某ユーチューブの受け売りだが、本は人生の攻略本。
人生をよりよくするために手っ取り早いのは、成功者から体験談等を聞くことだが、平民が簡単に成功者に直接会って話を聞くことは出来ない。
本はそういった成功者が成功した秘訣などを語っているものも多く、様々な人生攻略の秘訣が書かれている。

また、本を読むという事は(亡くなった人を含めて)世界中の人と会話できるという事でもある。
「こちらの問い掛けには答えてくれない」と思われるかもしれないが、本に書かれてある著者の思考を理解できれば、こちらの問い掛けにどう回答するのかはある程度想像できるので、会話できる感覚になり、本の世界にハマることで世界中の著名な人と会話できるようになる。

普段本を読んでいない人にとっては、本を読むのがめんどくさいと感じるかもしれないが、最初は自分の興味のある本の興味のある部分だけを読むだけでも問題ない。
それを繰り返していれば、いずれ興味の範囲が自然と広がり、本を読むことにも慣れてくる。

とにもかくにも「本を読むなら今でしょ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不景気突入

2020年03月14日 10時47分25秒 | その他
GDPについて、2010年10月~12月期の速報値:-6.8% → 改定値:-7.1% ※東日本大震災の時は-6.9%
※10月~12月期のマイナスは消費税増税によるもので、新型コロナの影響は1月~3月期に反映してくる。(5月頃発表)
つまり、今回の景気悪化の規模は、東日本大震災+新型コロナウイルスの規模と考えるのが妥当。

NYダウ、日経平均株価大暴落中。NYダウは3月9日に史上初のサーキットブレーカーが発動したと思ったら3月12日に早くも2回目の発動。トランプ大統領が利下げを発表したが大きな効果は無く歴史的な日が続いている。
日本はというと、アメリカのように利下げは出来ないから、引き続き日銀が日本株を購入していく模様。黒田総裁が平均取得単価は19,000円程度と暴露会見を開いて話題になったが、今後日銀が含み損を抱えた状態で大丈夫なのか非常に不安ではある。
※日本は借金大国とよく言われるが、その借金をしている相手が日本国内で海外からは借金をしていないから日本は大丈夫という話を聞くが、家庭に例えるとお父さんが家族から借金しまくっているけれど、金融機関から借金しているわけではないから大丈夫という理屈になり、お父さん頼りないなぁ~と感じる。


経済の話は専門ではないから難しい事は分からないけれど、不況や政治が不安定になり民衆の意識が不安定になった時に巨大地震などの大災害が震災が起こる傾向がある。
民衆の負の意識が大震災を起こすメカニズムについて説明できるわけもないが、今回の不景気はリーマンショックを越えた世界恐慌になる可能性も考えられるので、それに伴い生まれる負の意識は相当なものになると思う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つみたてNISA 始めるなら今?

2020年03月01日 11時09分44秒 | その他
これまで、つみたてNISAに興味はあったけれど株価が暴騰しているタイミングで始めると高値掴みになることを嫌って株価の暴落待ちをしていた人達が、今回の株価大暴落を受けてこのタイミングでつみたてNISAを始めようかと検討している人が増えてきている様子。

それに対する個人的な見解は「始めるなら今でしょ」という感じ。
ただし、その理由は株価が暴落しているからではなくて、つみたて投資で最も重要なのは時間だから。

つみたてNISAの対象期間は20年間。年間40万円(月33,333円)まで積立が出来て、その20年間の間は運用益が非課税になる。
仮に月30,000円を20年間積み立てたとして、平均の利率をS&P500の過去の実績の8%でシュミレーションすると、積立元本が7,200,000円に対して、運用収益を合わせた合計額は17,670,612円となる。
老後2,000万円問題が月3万円の積み立てで概ね解決できるという見通しになる。
※S&P500はアメリカの代表的な株価指数。これに連動した投資信託の過去の平均利率が約8%。
※あくまでS&P500の過去の実績に基づいた試算なので、将来的に元本割れのリスクがあることは承知の上で投資を行う必要がある。
※投資信託も種類が様々あり手数料や平均利率が大きく異なる。モノによっては元本割れのリスクの大きなものもたくさんあるから自分でしっかり調べる必要がある。


平均の利率をS&P500の過去の実績平均の8%としているけれど、これはその年によって変動が激しく、安定的に毎年8%という訳ではない。
株価が暴騰している年には30%ということもあれば、株価が暴落している年は逆に-30%ということもある。
だから「株価が暴落している今から始めよう」と言って積立を始めても、このまま株価が暴落し続ければ、運用益は数年間はマイナスの元本割れ状態で、「全然お金増えないじゃん!」という状態も予想できる。

大切なのは20年間積み立て続けることで、20年間の内に株価の暴騰も暴落も何度もあることは容易に想像できる。そして暴落している間は運用益は少ないが、安いうちにたくさん買いためておく期間になる。
1回の暴落のタイミングに合わせても、20年スパンの目線で考えればその影響はそこまで大きなものにはならない。
逆に、「株価の暴落待ち」を続けることで発生する「時間の損失」の方が大きい。時間の損失は機会損失。つみたて投資で最も重要なのは積立期間。

仮に先程の月30,000円のシミュレーションを20年ではなくて30年で行った場合は、積立元本が10,800,000円に対して運用収益を合わせた合計額は44,710,783円となる。
積立の福利の計算は、長い時間をかけることによって利息分の金額が新たなお金を生み出すシステムになっており、グラフで表すと綺麗な反比例のグラフになる。
最初の5年10年は利息で得られるお金は少ないが、20年、30年続けることでお金がお金を稼ぐ力は大きくなっていく。
その為に必要な時間を「暴落待ち」で浪費するのは機会損失で、「つみたてNISAを始めるなら今でしょ」というのが個人的な考え。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする