大阪城での四季のうつろい

相棒や友人たちとの日々の行動を記録するため、2005年(平成17年)リタイア後ブログをはじめました。

第3回大阪シティーウオーク・赤レンガ倉庫

2018年10月29日 | 大阪シティーウオーク
昨日、大阪シティーウオーク第3回ショートコース約7キロに参加。
ロングコース1約2キロ組と合わせて約600名が大阪港近くの赤レンガ倉庫横に集合。

本日のコースは、
赤レンガ倉庫⇒みおつくしモニュメント(大阪港)⇒海遊館⇒明治天皇観艦之所碑・西村捨三像(天保山)⇒天保山二等三角点⇒八幡屋公園⇒三津神社⇒港住吉神社⇒赤レンガ倉庫

ショートコース組は10時出発、準備体操後ゲストのパラアーチェリーの上田友裕選手が、今年のアジア大会で獲得した銀メダルを披露。東京パラリンピックでは金メダルと会場を一杯にすることを目標に頑張っておられます。
メダルを触らせて頂きましたが、思ったより軽かったのは驚きでした。

赤レンガ倉庫・・大正12年大阪港第1岸壁沿いに住友倉庫が建設(平成11年大阪市へ移管)。2階建てと平屋の二棟が残っており現在は飲食店やクラシックカーの展示販売所(ジーライオンミュージアム)として利用中。

みおつくしモニュメント・・「みおつくし(澪標)」というのは、その昔、難波江の浅瀬に立てられていた水路の標識のこと。「みお」は、漢字で「澪」または「水脈」と書き、水路という意味で、「くし」は漢字で「串」、即ち「杭」の意味です。古歌では「身を尽くす」という意味で、掛詞として用いられている。
大阪市の市標はこれをデザイン化したもの。

海遊館・・屋内水槽の規模に関しては世界でも上位五指に入るほどの世界最大級の水族館。ジンベエザメが遊泳する様は雄大で美しく一見の価値ありです。

天保山・・淀川が運ぶ大量の土砂を浚渫した土を盛り上げた築山(約20m)。その後灯台建設に際し削ったり、地盤沈下により現在は4.53m。平成26年仙台の日和山(3m)が認定されるまで日本一の低山であった。

明治天皇観艦之所碑・・戊辰戦争中の慶応4年(1868年)3月26日、大阪・天保山沖で明治天皇による「軍艦叡覧(日本初の観艦式)」が行われた。

西村捨三像・・彦根藩士。明治30年広く政財界の信望を得て初代大阪築港事務所長に推された西村は資金集めに奔走、工事全般を指揮する等の偉業をたたえ建立。

八幡屋公園・・大正12年大阪市立運動場(当時東洋一)として建設され、昭和39年長居陸上競技場が出来るまでの大規模競技大会を開催。現在は大阪プールと大阪市中央体育館を併設。

三津神社・・石田新田開発の際、工事の安全と成功を祈り守護神として、明和五年(1768年)此の地に天照皇大神を奉斎して石田皇大神宮を創祀。昭和7年、社号を三津神社と改称。

港住吉神社・・祭神:住吉大神・神功皇后。天保13年(1842年)大阪港に出入りする船の航海安全や漁労安全を祈って、摂津一の宮なる住吉大社より四座の御分霊を天保山に勧請。

12時、10459歩にて無事ゴール。
ジーライオンミュージアムでクラシックカーの展示を見学して海遊館近くで昼食して帰宅しました。
本日の歩数は18057歩、素晴らしい好天と共に気温も20度位の中のウオーキングは汗をかくことも少なく大変気持ち良く歩けました。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 唐招提寺・釈迦念仏会 | トップ | 大阪城の秋祭り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大阪シティーウオーク」カテゴリの最新記事