8. わが庵は 都のたつみ しかぞ住む
世をうぢ山と 人はいふなり
喜撰法師(9世紀後半)
喜撰法師は六歌仙の一人ですが、まったく何もわからない謎の人のようです。
都の辰巳(タツミ)は東南方向で、宇治は京都の東南です。
私の出身中学は城巽(ジョウソン)中学と言うのですが、京都の二条城の東南にありました。
城の巽(タツミ)の方角なので城巽です。
城東とか城南とかの名が付く学校は地方地方にたくさんあるようですが、さすが京都、少しひねって城の東南方向にある学校なので城巽、これが私のプチ自慢でもありました。
8. わが院は 島の中央 患者来る
名を奈留(なおる)病院と 人はいふなり
わがい・は・の・を・と・人はいふなり 14字同じ
元歌が替え歌に作り易い歌だったせいもありますが、なかなか上手に変換して綺麗にまとまった1首ですね。
しかも「奈留病院」を「治る病院」と読ましている所など、7字が11字まで字余りになっているのを感じさせないぐらいの素晴らしい出来だと、またまた自画自賛しています。
奈留病院は昭和18年、奈留島村漁業協同組合立厚生病院として開設され、この正面玄関は平成4年3月に増改築されて今に到っていますが、いよいよ来年度には奈留病院ではなく、五島中央病院付属診療所奈留医療センター(仮称)と言う有床診療所になるようです。
返事
大雪男さん:素直に褒められたと喜ぶべきか、けなされたと嘆くべきか・・・・。
いずれにしても、上手に作ろうとした歌はダメだと言うことですね。
花水木さん:「格調高い」との言葉も、僕にとっては、あまり褒め言葉ではないと言うことでしょうね。
喜珍さん:「ドラ焼き」は関東かドラエモンの世界の話です。
京都でもあれは「三笠」と言ってます。
もう一つの例のあれは、当事者感が強く何か言いそうなので、行きませんでした。