14.みちのくの しのぶもぢ摺り たれゆゑに
乱れそめにし 我ならなくに
河原左大臣(822~895)
大学生の時に、奥のほそ道を半分だけ自転車で巡って見た「もぢ摺り石」、そのもぢ摺りの乱れのように、私の心はあなたのせいで乱れてます、と詠う河原左大臣は、第52代嵯峨天皇の12男として生まれ、臣籍降下して源融(ミナモトノトオル)と名乗るようになりました。
宇治の平等院も元々はこの人の別荘だったようですし、京都駅の北東にある枳殻邸(キコクテイ)は豪華だった六条河原院の跡です。
この河原院を作ったので河原左大臣と呼ばれているようです。
この枳殻邸、確か中学生だった頃に、裏に出来た連れ込みホテルのネオンが庭園の借景に入ると、問題になったことがあります。
その頃から好奇心の強い私は、枳殻邸ではなくその連れ込みホテルを見たさに、懸命に自転車を走らせました。
枳殻邸の庭園に入ったのは、それから30年経ってからが初めて、拝観料が確か京都では珍しい志納だったと思います。
有名な割には観光ルートから少し外れているのか、色々珍しい建物もあって、ちょっとした京都の穴場(と言うほどではないですが)観光地だと思います。
14.みちばたの しのぶ野あざみ たれゆゑに
乱れず咲いて 我をわすれる
みち・の・しのぶ・たれゆゑに・乱れ・我 16字同じ
8年前の5月に奈留島に来て嬉しかったのは、道で出会う女子高校生が私のようなお爺さんにも挨拶してくれることと、散歩に出た道路の端々にずっと野あざみが咲いていたことでした。
家(官舎)の近くを散歩するだけで、こんな光景に簡単に出会えるとは思ってもみなかったので、感激したことを思い出して詠んでみましたが・・・。
たいした作品にはなりませんでしたね。
奈留島の道端には、春にはこの野あざみが、夏には鬼百合が、そして秋はつわぶきが、冬は水仙が、どれもかなり長い間咲き続けます。
私もやっとこういう野の花を愛でられる人間になってきました。
もしかして?ブログのおかげかもしれません。
返事
喜珍さん:しかしあの年上夫人のドレス姿は、美しくないですね!
花水木さん:老眼ならまだ幸せですよ!
奈留島には月に2回長崎大学の眼科教授が診察に来られています。
初めて受診したら、「手術してもよいぐらいの白内障です」と言われてしまいました!
ゲゲッッの三乗ですよ!!!