西都モノクローム

西都大好きな市議会議員が、徒然なるままに街のこと、写真のこと、空手のこと語ります。

活動報告(議会、保護司会、MS、宅建業務、県民スポーツ祭結団式、三財商工会総会、弥勒さん亡くなる、宅建、県宅建総会、口蹄疫慰霊祭、公営住宅委員会)

2024-05-22 10:15:43 | 日記

この一週間の報告をいたします。

議会においては、多忙な議長の代理という仕事が増えてきました。

三財商工会の総会の参加、口蹄疫慰霊祭などです。

また市民からの要望等もあり、それに対し当局と話をします。

 

宅建では宮崎県宅地建物取引業協会の総会、関連組織の総会等に参加しました。

また新たに自治体が公営住宅を指定管理にお願いしたいという案件が出たので、委員会を開きました。

西都地区では、今回宅建業を廃業する会員の送別会を兼ねた、会議を行いました。

(お酒を飲んで歩いて帰るとちゅうのセルフポートレート)

(これをやっちゃいけないと思いつつも、飲んだ後の道草のちゃんぽんは美味し)

(モンマート吉村のA君に、こんな料理に合うワインはと尋ねて買います。今回のチリワインも無茶苦茶おいしかった)

 

保護司会の総会に出席しました。

現在西都地区の保護対象者は激減しており、それだけ犯罪の少ない安定した地域になっております。

倫理法人会のモーニングセミナーは宮崎市倫理法人会のOさんでした。

今回もすごく良い話が聞けました、毎週体験の生の声が聴けるのは、他の会では得難いもので、倫理ならでは機会です。

 

6月初めには県民スポーツ祭が行われます。

その結団式が行われました。

また、私自身も参加します。

形競技では4連覇中ですが、ひざの状態が悪いので5連覇は厳しそうですが、やれることはやっていきます。

(私の稽古場、西都原。時間があるときにここまで自転車で行き形を打ちます)

(家から西都原をぐるっと一周、膝のリハビリになります)

(西都原から降りたら、挨拶、交通安全運動。行う場所は御舟塚のそばです)

 

都萬神社はお酒の発祥の地、それはこのはなさくや姫がお乳の代わりに甘酒を子たちに与えたことにあります。

(クスの大木)

西都市に酒元という地名が残っています。

 

最後に美術協会の先輩であり、尊敬する弥勒さんがお亡くなりになられました。

お通夜に参列してきました。

弥勒さんはお亡くなりになりましたが、弥勒さんの芸術の心は私たちの胸の中に生きています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする