映画「エネミー・ライン」について

2012-03-29 17:39:14 | 戦争映画

ゆっきぃの戦争映画コーナー。
今日は『エネミー・ライン』(原題:Behind Enemy Lines)について。
トム・クルーズ主演の『トップガン』がF-14の映画なら、こちらはF/A-18Fの映画である。
米海軍空母艦上機つながり。




ユーゴ紛争を背景にした映画。
空母からの戦闘機発艦シーンから始まるのが『トップガン』と被る為、よく比較されるがこれはドッグファイト物ではない。
ボスニアを偵察飛行中のF/A-18Fが撃墜され、乗員が敵に囲まれた危険区域から脱出するまでを描いた作品で、
特徴的なのは実物の兵器を用いた迫力ある映像と、各兵器のメカニズムを細部まで描写した演出。

特に物語序盤の追尾するSAM(地対空ミサイル)を回避するF/A-18Fのシーンは傑作であり、
この作品を最も有名にしているシーンの一つだが、この映画のSAMの追尾性能は尋常ではない。




軍ヲタ的視点で見れば登場するT-72戦車とBMP-1歩兵輸送車が実物であり、
そこにあるだけでかなり迫力があるので東側兵器が好きな人は一見の価値ありである。
その存在感にけっこう「おおっ。」って思うはず。




もう一つこの作品を魅力的なものにしているのは、かっこいいジャージの存在だ。
ボスニアからの逃亡を図る主人公を追跡する敵の傭兵がジャージ姿であり、そしてこのジャージ男が何を隠そう、
Call of Duty4: Modern Warfareに敵で登場する通称ジャージの元ネタなのだ。

このセルビア人に雇われたジャージの追跡能力も物語序盤のSAM以上にすごい。
どこまでも主人公を追跡して来るのでほとんど神出鬼没である。
どうやって捕捉してるのか気になったりするものだが、
そういった細かい部分を気にして観る映画でもないので特に考えなくても問題ない。
終盤はUSA!USA!のお決まりパターンで終わるので、物語に意外性もない。




ユーゴ紛争をテーマにしてるだけあり、全編を通して重苦しいリアリティーがある。
途中で民兵たちと出会うときなど「誰が敵で誰が味方かわからない」という、
疑心暗鬼に駆られる内戦心理を上手く描写してると思う。
また前述したように実物の兵器を登場させたり細かなギミックやメカニズムの描写にこだわっており、
映像的にも迫力がありシーンによっては一見の価値がある。

しかし内容的には映画としては平凡、予算をかけて映像的には迫力もあるのにどこかB級である。
でもそれは良い意味で。
ユーゴ紛争という重苦しいテーマの戦争映画のはずなのに、
1時間40分程度と比較的短く収まってるのも手伝って、
力を抜いて気楽に観れるという点でこの映画はとても易しいしそこそこ爽快感もある。
暇つぶしに観るには最適であり、『ブラックホーク・ダウン』等の定番戦争映画とはまた別の路線で、
一つの定番映画として完成されてる。

RO:Oで戦車戦のVC連携動画をアップ

2012-03-26 20:15:17 | Red Orchestra

こんにちは、ゆっきぃです。
前回のMW3ソロプレイ動画 で同情票を集めることができたのか、
なんとクラン員と遊ぶ機会ができたので今度は協力プレイ動画をアップします!
(クラン員なのに何故か一緒に遊ぶことが珍しいみたいになってるのは俺の孤独さ故です。)

そして動画を撮ったのはRed Orchestra
リアル系の第二次世界大戦FPSで、それも戦車戦の様子を撮影してみた。
クラン員のJakigann氏と共にドイツ軍のティーガー戦車に搭乗し、
ノルマンディーから上陸した英米連合軍の機甲部隊を迎え撃つ!


【RO:O】戦車戦でクラン員とVC連携


さすがティーガーだ、何発撃たれてもなんともないぜ!
かなり重戦車の装甲と火力のアドバンテージを実感できる戦闘だった。
ティーガー戦車乗りのエース、ミヒャエル・ヴィットマンのように戦った。
この戦車戦の重厚さ、そして操縦手と砲手の連携は、Red Orchestraでしか味わえない。

孤独にMW3チャレンジプレイする実況動画を上げてみた

2012-03-23 15:09:37 | CoD・BF・Titanfall

こんにちは、ゆっきぃです。
今日はテストを兼ねて、初実況動画を投稿しました!


これまでも動画はいくつかアップロードしてきたけど、
声無しであったりとか、声があってもクラン員と一緒にプレイしてたりとかで、
独りで喋りながらするいわゆる実況動画はやったことなかった。
一度やってみたかったんだ!

プレイしたのはModern Warfare3のチャレンジモード。
一人でモクモクと敵を倒してます。
以前にも実況無しではあったけどMagickaで同じような動画を上げたことがあった。
あんな感じ。 Magickaを孤独プレイ、マジか!


【MW3】孤独にチャレンジをソロプレイ


独りで喋りながらゲームプレイすることに慣れていないので、
徹夜明け&飲酒しながら撮影して翌日見なおしてみたら、
意外とハイテンションでプレイしてた。

動画内で孤独な戦いに挑戦し続ける俺を見てかわいそうだと感じたら、誰か一緒に遊んでください。
(クラン員はクラン員なだけでめったに遊んでくれない。)


また気が向いたら何かのゲームで実況プレイしてみよう。
クラン員には「第二次世界大戦を解説しながらHoI3プレイ」とかムチャぶりされたけど、
やってみてもただひらすらしゃべるだけの動画になるだろう。

映画「レッドバロン」感想

2012-03-21 14:33:01 | 戦争映画

映画「レッドバロン」を観た。
これは日本では昨年公開されたドイツ映画で、TSUTAYAで準新作コーナーにあった。
軍事に明るそうな当ブログ読者ならタイトルからどんな映画か判るだろうが、
もちろんマンフレート・フォン・リヒトホーフェンの伝記映画である。

リヒトホーフェンは第一次世界大戦の中盤以降に活躍したドイツ空軍のエースパイロットで、
機体を目立つ赤色に塗装して出撃し、その象徴的な赤を連合国パイロットたちは恐れたことから、
"撃墜王""赤い悪魔""赤伯爵"レッドバロンなどの異名で呼ばれ、その生涯で80機を撃墜した。

このエピソードから、軍事に明るくない人でもパッと思い浮かぶことがあるだろう。
そう、彼は機動戦士ガンダムの"赤い彗星"シャア・アズナブルの元ネタである。




まずこの映画はハリウッドではない。
リヒトホーフェンの伝記なのだから、当然ドイツ製作の映画である。
つまりは監督はドイツ人、俳優もドイツ人。
舞台はもちろんドイツ、台詞は英語

うーん、ハリウッドならこういう映画は多い。
でも監督も俳優もドイツ人なんだからドイツ語でいいじゃないかと思うのだけど。
最初の台詞が英語だった時点でけっこうガックリきたが、
まあ大作であるので世界中で視聴されやすいようにとかそんな事情かもしれない。
しかし俺がケチをつけるのはそこだけである。

ヨーロッパ映画らしく色味が繊細で、非常に画面が目に優しい。
景色が美しく、こんな雰囲気って良いなーと思わせる。
また映画である以上、例外なく多少の脚色が見られる。
お決まりのリヒトホーフェンの色恋沙汰とか、ライバルエースとの出会いとか。

それが良いとも悪いとも言わない。
興行上数多くの人に観てもらう必要があるので仕方ないのだ。
そうしないと映画は作れない。




歴史や軍事的視点からこの映画を語れば、第一次世界大戦というのは工業の発達による近代戦の始まりである。
機関銃の配備によって短時間で機械的に大勢の人間を殺すことが可能となり、工業製品が大量殺戮を実現した。
故に各国は大動員をかけなければならず、それまでは一部の人間だけが戦場に出ていたのとは違い、
徴兵されたり工場に行ったり、国民全員がなんらかの形で戦争に関与する"国家総力戦"という概念が生まれた。
地上戦は泥沼の地獄の様相を呈した。

しかし空の戦いは別である。
飛行機が初めて軍事に投入され、始めは観測や偵察が主だったが、
やがて爆撃機や戦闘機など専門任務に特化した飛行機も登場し始めた。

この時代の戦闘機乗りたちは騎士道精神に溢れていた。
敵機を撃墜してもパイロットは殺さなかったりとか、
敵であってもパイロット同士は尊敬し合った。

映画の中でもその騎士道精神が濃く描かれている。
敵同士でも戦死したエースパイロットに向けて「敵であり友でもあった。」と弔辞を送り合ったり、
敵エースの死に際して「一流の戦死は残念です。」や、「敵は殺さない。情けをもって戦うべきだ。」という台詞など。
リヒトホーフェンのこういった姿勢を気に入らない者が、「戦争はスポーツではないんだぞ。」と食ってかかり口論するシーンがある。
しかしリヒトホーフェンは「空中戦はスポーツだ。」との姿勢を示す。

リヒトホーフェンのそれは美徳であるが、戦争である以上、
敵のエースは生還させてはならない、敵の一流を生かせば戦友が殺される、という見方もあり、
色々考えさせられる部分である。
リヒトホーフェンも地上戦の泥沼と戦傷者病院の地獄の光景を見て、後半では徐々に意識が変わっていく。


美麗な空中戦シーンは幾度も出る。
複葉機による軽快な空中戦は迫力があり、紅の豚の世界である。
カメラワークが人物アップが多くてもうちょっと全体を見たい気持ちもあったが、
現代のミサイルが飛び交う航空戦からちょうど100年前の初期的な空中戦も見応えがある。

だが意外とそれがこの映画のメインではない。
これはリヒトホーフェンという人間に焦点を当てた映画なのだ。
リヒトホーフェンは魅力的に描かれているが、史実を知っていれば、
彼の生き様や人間模様に感情移入するほど、物語が進むにつれてもの悲しい気分になる。




戦争に騎士道や美徳は必要ないが、美徳を持って戦う者たちは魅力的だ。
しかし戦争である以上、善も悪もなく、人の死だけが現実である。
空の騎士たちの交流と生き様、戦争の虚しさ、複葉機ならではの軽快でシビれる空中戦。
色々考えさせられる良い映画であった。

Iron Frontの発売日が5月25日に決定!

2012-03-19 09:00:20 | 新作情報

ポーランド侵攻を独/露の両サイドから描くWWIIシューター「Iron Front: Liberation 1944」のリリースが5月25日に決定
http://doope.jp/2012/0322029.html





以前に当ブログで紹介した第二次世界大戦FPS、
Iron Frontの発売日が発表されたようだ。
過去記事 → Iron Front: Liberation 1944が発表!

5月25日かー。
Arma2エンジンを使用しているとのことで、
あの圧倒的なスケール感で独ソ戦を再現してるのなら期待するしかない。

このIron Frontへの期待感については以前に書いた のでそちらを見てもらいたいけど、
とにかくリアルな軍事ゲームが好きな人には見逃せないタイトルとなるはず。
特に最近はModern Warfareシリーズのヒットで現代戦物が多いし、
第二次世界大戦ファンの人も要注目だろう。


硬派な独ソ戦物ということで、当然Red Orchestraシリーズや、
或いはBF1942でForgotten HopeのMODをプレイしていた人、
そしてArmaシリーズをプレイしている人たちは試してみるべきだろうね!

個人的には対空砲要員になって対空機関砲で
IL-2シュトルモヴィクJu87スツーカなどを撃墜してみたい。