グッモーニンベトナム!Rising Storm 2: Vietnamが発表!

2015-06-25 23:39:14 | 新作情報

今年もE3は盛り上がってたね。
色々なタイトルが発表されて。
VRコンソール専用ゲームなんてものも開発されだしていて、
この業界も新たなステージに上がりかけてるのかなと思えた。

そんな中ひときわ、人々の目を引いたタイトル、
いやもしかしたら目を引いたのは俺含め一部の人種だけだったかもしれないが、
とにかくそれがあった。




Rising Storm 2: Vietnam である。
Tripwire Interactive社め、とうとうやりおったか。
今まで第二次世界大戦ゲームのRed Orchestraシリーズを開発してたメーカーだが、
いよいよ舞台はベトナム戦争へと移ったらしい。

くそ、やって欲しくなかった。
これだけはやってはいけなかった!!
御社だけは第二次世界大戦にこだわり続けていて欲しかった!!!

と思う反面、
「まあRO2の出来を見たらたまには別時代で息抜きも悪くないかな」
「リアル系のベトナム戦争ゲームってほとんどないよな」

という感情も湧き上がり、思わずプラトーンしてしまったのは正直なところだ。



プラトーンするの図

どうでもいいんだけど今まで第二次世界大戦ゲームを作ってきて、ここでベトナム戦争って、
もしかしてRO2で日本軍MAPとして密林を登場させたついでか?
せっかく作った技術の使い回し的なやつか?
と勘ぐってしまったけど、そしてたぶん事実そうだと思うけど、
まあそこにイチャモンはつけないでおくよ。

ベトナム戦争自体については軍事カテゴリ でまた語るとして、
今回はベトナム戦争を題材にしたゲームについて。


ベトナム戦争を題材にしたゲーム自体はけっこうある。
黒歴史であるBattlefield: Vietnamだとか、
Call of Duty:Black Opsとかね。
あとさらに古い人はMen of Valorとか知ってるかもしれない。

しかしリアル系となると・・・正直ほとんど思い当たらない。
そこそこ流行ったリアル系ベトナム戦争FPSといえば、
それこそBattlefield 1942 MODのEve of Destruction (EoD)しかないんじゃないだろうか。

当時のBF1942のMOD業界は隆盛を極めていたので、
リアル系MODといえば、
湾岸戦争のDesert Combat、
第二次世界大戦のForgotten Hope、
そしてベトナム戦争のEve of Destruction。

この3つが大手として君臨していたと思う。
もう10年以上前の話である。


MODでありながらもEoDはかなりの傑作であったといえ、
あれほどよくできたベトナム戦争FPSは未だに登場していない。
物静かで緊迫感溢れる密林戦、照明弾が打ち上げられる夜戦、
全てを焼き払うナパーム弾の投下。

第二次世界大戦じゃなくなったのは残念だが、
Tripwireならやってくれるだろう。
マニアックな作り込みで、たぶん今までで一番面白い
ベトナム戦争FPSに仕上げてくれるだろう。




ベトナム戦争といえば、初めて大々的にヘリコプターが投入された戦争だね。
動画でもヘリが出てるけど・・・もしかして登場するのかな?
Red Orchestraシリーズは戦車や装甲車が登場するものの、航空機が登場したことはない。
それが遂に空の乗り物が出てくるのかな!?

ベトナム戦争といえば空の騎兵隊、ヘリのイメージが強いので、
もしかしたら本当に登場するのかもしれないなあ。
ワグナーをBGMに編隊飛行ができるかも!


ナパームはもちろん登場するだろうな。
おそらく空爆支援要請かなにかで。
Red Orchestra2でも砲撃要請でスターリンのオルガンが出てたし、
その戦争の火力の象徴的なものは登場させてくるに違いない。

俺がよく「石器時代に戻せ」的なことを言うってブログ読者に指摘されることがあるけど、
この台詞を世に広めたのは地獄の黙示録のキルゴア中佐のナパームシーンだと思うので、
いよいよその原典が再現できるのかと楽しみである。(本当の原典はアメリカ空軍のカーチス・ルメイ大将だが)


Red Orchestraの重厚な戦車戦を見ることはもうできなくなった。
また屋内に突入する前に、兵士たちが各々のライフルの切っ先に銃剣を取り付ける仕草も見られなくなった。
あれは今からいよいよ近接戦闘だぞと合図しあってるようでたまらなく良い雰囲気だったのだけど。

RO2では戦車の数は少なく、戦車戦も改悪され、銃剣も取り付けるものではなくなった。
とてもさびしいゲームになったのだ。
それでも現在発売されてる中でもっともリアルな第二次世界大戦FPSだったことは確かだった。


さて次の舞台はベトナムか。
戦車戦はなくはないかもしれないが、独ソ戦ほどのものではない。
そして密林における接近戦は、いよいよアメリカ軍にアサルトライフルというものが登場するきっかけとなった戦争である。
つまり第二次世界大戦のようにボルト操作をする必要もなくなって・・・
それはそれで寂しいが、きっと新たな面白い要素もあるだろう。
あまり多くはないベトナム戦争ゲーム、楽しみにしておこう。

あれから10日。領土戦の感想

2015-06-16 11:50:59 | 黒い砂漠

いやあ、更新ひらきましたねぇ。
なんだか毎回この出だしだねぇ。

更新頻度頑張ろうとはしてるのだけど、週3で飲み会に誘われたり、
ヘッセ狩りで全然魔女の耳飾りが出なかったりするのが悪い!
レアアイテム狩りって初めてやるような気がするけど、全然出ない。
でもそんな俺を見て長年の付き合いのImoutup
「ゆっきぃがレアアイテム狩りしてる・・・成長したなあ(ホロリ」
みたいな親目線で喜んでくれる。
どんだけー。


さて、運命の領土戦からちょうど10日が経ちました。

感想としては・・・
ダメだろ!これ!!

に尽きる。


出だしでVIPギルドに当たって快勝したとこまではいいのだけど、
いざ砦を破壊しようとすると・・・固い!
いや、固いぞこれ、なにこれ。
想像以上に全然削れねーぞ!!

ってなって、仕方ない砲兵の出番かと思いそれで撃つも、想像以上に削れない。
しかもこのときに大砲3門が破壊される。
確かこの日、我がギルドは大砲を7門保有していたのだけど・・・
もう半分壊れてしまった。


領土戦のルールは、20時から22時までの2時間以内に、
自ギルド以外の全ての砦を破壊、もし2ギルド以上が残ってたら引き分け、
というルールだったのだけど。
そのルールを見たときに想像した、「じゃあ砦って相当柔らかいんだろうな」と。
だって他ギルドの砦を探し、敵兵と戦い、そして破壊しって、
しかもそれをタイマンではなく全ギルド相手にやらなきゃいけないわけでしょ?
制限時間はたったの2時間なわけだし。

このルールで砦が固かったら勝負がつくわけがない、
成立しないだろうとタカをくくってた。
だから砦は柔らかいんだろう、大砲ならすぐに壊れるんだろう、
という前提のもとで作戦を組んでたのだけど・・・。


当日になったら、すんごく固い。
全然削れない。
いや頑張れば1個はそりゃ壊せるだろうけど、
それにしたって1個破壊するのに30分も40分もかけてたら、
絶対に勝負つかないよこれ。
この硬さを前提にして大砲の数を揃えてたら速度は早まるだろうけど、
それでも勝負はつきそうにないよ。

そして案の定、当日の領土戦は、3つのエリアがあったのだけどどこも勝負がついていなかった。
そりゃそうだろう、ルールに対する仕様が破綻バランスだよ!!


当日の俺たちの動きは、20時から作戦行動を開始。
そしてちょうどハーフタイムの21時になったとき既にわかった。
「あ、これ戦う意味がないな、だって勝負つかないもん。」

そのとき俺は、「自陣の守りを完全に放棄、防御要員は本隊に合流していいよ。」
だって守らなくても壊れないし、万が一俺たちの砦が壊されても、
他のギルドの砦が生き残るだろうから負けないもの。
つまり守る意味がない。

それなら防御要員も攻撃に参加させてせめて楽しんだ方が良いだろうと思ったのだけど、
攻めても壊せないし、壊せたところで勝てはしないのだから、なかなか不毛な感じに。
ギルド内にも「この領土戦、つまらないな」という空気が蔓延し始めてる上に、
勝負がつきようがないと悟った俺なんて途中で居眠りしてしまうし、(仕事終わりで疲れてた)
21時半には完全に領土戦への参加は放棄してアリーナでPartiZan100人しりとりをやる始末。


日本独自仕様で色々バランスが変わったらしいけど、
初回とはいえ、あれはだめだったな。
ルールと砦の硬さに整合性がとれてない。

そして運営としてもそれを認知したのか、
バランス調整のためか領土戦は延期された。
いやあ、次回のバランスは面白くなってると良いのだけどね!


俺たちとしても、砦破壊に対する認識が甘かった。
大砲7門は今から思えば少なすぎたし、
敵対ギルドのFuryの砦を見ると防御塔はすごく有用なようだった。
それらの反省を活かし次回ではもっと上手く戦えるだろう。


ただこの領土戦を境に引退者が相次ぎ、
ギルド内の人数が130名から100名にまで減ったので、
2ギルド体制をやめました。
幽霊メンバーを整理し、PhalanXPartiZanへ統合。

もともと2ギルド体制は実験的な意味合いもあったので、
やらないよりはやっといてよかった。




あと2日前に、みんなでベリア村のアリーナに集まって3on3大会をした。
ベリア村のアリーナって初めて来たけど、すごくまったりできるね。

領土戦は残念な結果に終わったけど、
こうして身内で遊ぶ分には面白いゲームなんだよなあ。
いっそチャットギルドに転身するか。

次回の領土戦の仕様バランスに期待だけど・・・。
もし領土戦が破滅的だったとしても、
ギルドがある限り何かしら楽しめることはあるでしょう。


去年我々が活動した、
Life is FeudalのMMO版も今年くる予定だし・・・。
ちゃんと開発されてるんだろうかあれは。

占領戦当日、D-day

2015-06-06 04:55:08 | 黒い砂漠

今日は6月6日!
一体何の日か・・・そう、我がブログ読者ならもう説明の必要がない。
今年もやってきましたノルマンディー上陸作戦の日ですね。
第二次世界大戦の行方を決定づけた史上最大の作戦です。
映像作品では『プライベート・ライアン』『バンド・オブ・ブラザース』などで描かれたあまりにも有名な出来事。

ちょうど一年前に解説記事を書いたね。 → D-Dayから70周年。ノルマンディー上陸作戦について

実は上の記事、更新して数日はタイトルに(1)ってついてたんだよね。
というのも、本当は数日以内に(2)として実際のノルマンディーの戦いについて書く予定だったから。
上のはあくまでもノルマンディー上陸作戦に至るまでの出来事だからね。
いつの間にか書くのめんどくなって(1)も取っ払ったといういつものパターン。

ノルマンディーの戦いは、D-day当日もそうだけど、
それ以後もヴィレル・ボカージュの戦いやファレーズ・ポケットなど、
萌える面白い戦いが多いのでまたいつか書きたい。


さて、でも今日言いたいのはそんなことじゃないんです。
軍事記事をしばらく書いてないので、書きたい気持ちはあるけど、
とりあえずそれはまた今度。

今日は確かにD-day、そしてそれは俺たちのでもある。
最近プレイしている黒い砂漠です。
占領戦の開始がいよいよ今日からなんです。




占領戦に備え、この日も演習。
最近はけっこう他ギルドの人とも交流会的に演習をしたりしてます。

今回はPartiZanPhalanXで遭遇戦形式でやってみたけど、
これがかなり熱かった。
やはり戦いを決する大部分は当たり方である。
大体の場合において、接敵した形とタイミングが勝敗を左右する。


かなり分隊ごとでの行動もできてきた感じ。
まだ十分ではないけど、連携がとれはじめてるのを実感できる。




その後、夕焼けの中を路上で1on1大会。
その場にいた8人でチームを組んでの勝ち抜き戦を行う。
意外と面白かったのでまたやりたい。


各科の研究と検証も進み、作戦も立案され、
実測したグリッドMAPすら作成され、
演習による練兵も行い、
領土戦に向けて着々と準備が進んでいる。

現実のD-dayも長期間に渡っての大規模かつ周到な準備がなされてこその勝利だった。
我々のD-dayは期間は十分とは言えないが、どこのギルドよりも準備してる感はある。

いよいよ今夜がその集大成である。
勝てるかな~、楽しみだな~。
みんなやってやろうぜ!

6月6日の領土戦に備えて

2015-06-03 21:34:10 | 黒い砂漠

だああああ!!!!!

更新を止めてしまいいーーーー!!

申し訳ええええ!!!!

ございませんでしたああーーーー!!!!!

(毎度のことながら)


仕事では新しい課の編成と稼働を任されるしー!
その直後に担当部署変わるしー!
新しい部署は焼け野原みたいなところだしー!

そんなわけで俺は仕事で忙しいから嫌だってめっちゃ言ったのに
幹部Imoutupに押し切られて2ギルド体制になったはいいものの、
そのせいで黒い砂漠内でもほとんどマネジメント業務ばっかになるしー!
そして連日演習続きだしー!

もうね、仕事でもゲームでも大忙しですよ。
時間なかったんですよ。
言い訳じゃないですよ。

更新頻度頑張ります。
面白そうな兵器もたくさん出てきてるので
軍事記事も頑張ります。




ということで、最近連日やってる演習。
PartiZanPhalanXで実戦形式でやったり試合形式でやったり。
最初の方は廃人を集めたPhalanXにボコボコにされまくったが、
特に昨日辺りからPartiZanの勝ちも目立ってきた。
質的に並んできたかな。

みんなの純粋なPvP慣れもあるが、
最近の新人さんがかなり装備良い人が多いのも影響してるか。
この調子で組織的な大人数戦に慣れていきましょう!




平原で戦闘中。
なんだかんだ、何度でも同規模で戦えるってのは、
2ギルド体制にした恩恵だね。
練度向上にも直結している。

どんどんギルド規模が膨れ上がって運営が大変になってるけど、
メンバーのみんなの協力も大きくてそこそこ上手く回ってるような気がするよ!




攻城戦想定の演習もやったりとか。
やはり防御施設があると固い。

この戦いの時、PhalanX側の騎兵部隊が集団突撃してきて、
それをきっかけに歩兵部隊がなだれ込んできたりとか、
なかなか騎兵科のみなさんも特攻隊に近い役割ながら研究してくれてるように思う。


我がギルドでは特化兵科をいくつか設けており、
騎兵科・砲兵科などはチームリーダーの下に専用チャットチャンネルを設けており、
それぞれの兵科の立ち回りを日々研究してくれている。
たまに研究内容の成果が出たら提案や質問が俺のとこに上がってくる。

やっぱり俺だけじゃ全部は見れないし把握できないからね・・・。
一部意識高い人はすごく資料や企画書などを作り込んでくれてありがたい。




砲兵科の演習を見学。
砲兵科だけはギルド全体の演習とは別に、独自にやってたりする。
検証事項も担う役割も違いすぎるからだ。

実戦では何門必要か、攻撃や防衛にはどういう局面で有効に使えるのか、
着々と占領戦への準備は進んでいる。




昨日の演習では数十人同士が戦う他にも、
1PTや2PT同士で全くの同人数で戦う小規模戦の練習もやった。
やっぱり小規模戦と大規模戦で動きって全く変わるけど、
大人数の中の1人というだけじゃ動きも戦い方も大味になってしまいがちなので、
小規模戦に慣れてこそひとりひとりが上手くなるのだと思う。

それに他のメンバーは他人の戦い方を見学してると得られるものも多いしね。




俺だけ鎧が赤い。
指揮官の印ってわけでもないけど、
初期の方にギルドの制服カラーは赤色にしようって話があって、その名残である。
蓋を開けてみたら染色にはリアルマネーがかかる仕様だったので取りやめたけど。


占領戦の開始が6月6日って、ノルマンディー上陸作戦にかけてるのかな。
それともたまたまか。
いずれにせよ、俺たちのD-dayとなりそうだね。

いつかの記事で、中小規模であっても領土戦に参加したい方は我々に合流しませんかって書いたら、
結果的に小さな2つのギルドから連絡があり、共に戦列に加わってくれることになりました。
まだまだ、我々は200人まで募集しています。

一緒に大規模に領土戦を戦い抜いてくれる方、
またはギルドさんは、連絡ください。
基本的には社会人ギルドなので、
一緒にしっかりとした組織を築いていきましょう!


入隊希望者もまだまだ募集中!
詳しくはこちら → 黒い砂漠ギルドPartiZanについて