週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#342 -’21. 瑠璃光院と言えば(その三、ニコン版)

2021年11月12日 21時39分19秒 | 国内旅行

瑠璃光院と言えば(そのニ)のつづきです。

ニコンデジタル一眼レフカメラの画像です。

歩きながら立ち止まらずにシャッターを押しているものもありますので、画面がぶれているものもありますが、ご容赦のほど。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

15’

16

17

18

19

20   廊下は一枚板ではありませので沢山に細く反射してしまいます。

21  お茶室です。由緒ある「喜鶴亭(きかくてい)」です。建物全体は院と言うりょり風情ある庵(いおり)たる別荘そのものです。

22  未だ青々した楓やもみじが沢山在りますから、紅葉の本番はこれからです。

23

24

25

26   道路から階段を数段のぼり門を潜った右手の苔です。大変美しく、苔を見て息を飲んだのは白駒池以来かも。

27  帰る時ですから、この門の左手です。

次のすぐ手前に在ったルイ・イカール美術館に向かいました。(瑠璃光院の入場とセットになっていました。)

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#341 -’21. 便利なスマートEX(JR東海)

2021年11月12日 20時54分06秒 | 国内旅行

昨日、完全に書き上げてアップする直前にご操作で消去してしまった自分にとって因縁のスレッドです。

前回もですが、今回もスマートEXをスマホにインストールしての乗車です。数年前から新幹線の座性のテーブル裏面にスマートEXの宣伝が載っていました。今は、家内も私もインストールしていますので大変便利です。操作はもっぱり家内任せですが。

新幹線の予約が全てペーパレスでスマホと交通系ICカードで完結します。駅に行く必要もありませんし、切符を発行して貰う為にみどりの窓口に行く必要もありません。大雑把に言って次の二段階です。

  1.  スマホにインストールしたスマートEXの画面で予約は全て完結します。
  2.  乗車は、紐づけした交通系ICカードで、新幹線に乗る前から京都で下車するまで全て利用できます。
  3.  新幹線の改札に入る時だけ、交通系ICカードをタッチすると前方から印字されたEXごお利用券が出てきます。切符ではありませんのが、どの列車で何号車の座席は何処と印字されています。

利用者にとっても、旅行の計画が決まれば早い段階で列車も席も抑える事ができますし、早割なる割り引きも適用されます。チケットショップよい今では安価です。その上、JRに採っても人手を介することなく事務処理が全て完結しますので、効率的で経費節減にもつながります。

スマホにスマートEXをインストールするとともに、支払いも完了させるために  ① 口座と紐づけする必要があります。

切符を発券して貰わずに自分の所持している交通系ICカードを利用するために  ② 自分の使用している交通系ICカードと紐づけする必要があります。

今回の新幹線のEXご利用券(座席のご案内)です。東京⇒京都、京都⇒東京

こちらは前回の時の物でスレッドが途中になっている30泊31日の旅の新幹線EXご利用です。

 

〇 こちらはスマートEXの自分のアプリに予約する操作を行いスクリーンショットで撮影した画面です。

〇  条件設定画面です。

〇  何時発のどの列車の種別などです。

 

〇  スマホで全て予約は完了します。利用者にとっても大変便利です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター