週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#230 -’23. 二人の天才バイオリンニスト(吉村妃鞠&渡辺茂夫氏)

2023年10月31日 21時04分54秒 | 日常の出来事(日記)

今回紹介する二人のバイオリニストの内の一人はシェルクンチク(くるみ割り人形)国際音楽コンクールで優勝した吉村妃鞠さんです。優勝した時は8歳(2019年)で慶應義塾幼稚舎の時です。勿論最高得点で優勝しました。

第一次予選での演奏です。三名の審査員も度肝を抜かれていました。既に多くの大会で優勝していました。

(動画は再生できません と表示されますがアンダーバーの引かれてYou Tube で見るをクリックすると視聴可能です。)

Химари Йошимура. I тур. Струнные инструменты / XX Международный конкурс юных музыкантов Щелкунчик

同じ20回の第二次予選の時の動画です。8歳ですからバイオリンはミニバイオリンになりますが、演奏技術と良い表現力も素晴らしい参加者の中で群を抜いていました。音楽だけでは無く色々の事にも才能を有しており人間の可能性は無限なのだと気づかされました。小鳥が囀るが如くの音色に感動を覚えました。このスレッドの後に決勝に於けるオーケストラを率いた演奏をアップします。(第二次予選は全員の動画です。妃鞠ちゃんの舞台に上がって来るのが27分20秒からです。妃鞠ちゃんを早く見たい方はそこまで飛んで下さい。)

II тур (Струнные инструменты) XX Международного телевизионного конкурса юных музыкантов "Щелкунчик"

 

後の一人は本当の意味での天才だと思っているバイオリニストが渡辺茂夫氏です。重鎮のバイオリニストの教えすら超越した才能豊かな青年バイオリニストを悲劇の底に落としたと思っています。

人生とはかくも悲劇的なものなのかと思わずにはいられません。

【悲運の神童】天才バイオリニスト渡辺茂夫の『劇的すぎる半生』輝かしい未来から命の淵に…(1996年8月18日放送「映像90よみがえる調べ」日本民間放送連盟賞優秀賞受賞)【MBSドキュメンタリー映像'】

 

夏休み前に妃鞠ちゃんの演奏のチケットを購入すべく手配しましたが遅すぎました。この時は中部地方でした。今回も四つのコンサートも総て完売になっていました。妃鞠ちゃんの人気は絶大です。

それでは、第20回シェルクンチク国際音楽コンクールの第一次予選と第二次予選と、渡辺茂夫氏のドキュメンタリーをご覧下さい。

 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思う事(short )無能な日本の警察機構

2023年10月31日 05時00分01秒 | 思う事(short)

貴方は日本の治安が警察機構に依って守られていると思っていますか?

女性が一人で夜道を歩く事が出来る日本です。基本的に安全な国である事に私も同意いたします。

勿論、安全とは相対的なものですから一般的な諸外国に比べて、安全との意味合いです。女性一人で寂しい夜道を歩く事が絶対に安全だとはいえません。再度お尋ねします。この安全を担保しているのは世界に誇る警察機構のお蔭だとおもいますか?

私は全くそのようには思っていません。

なぜって、自分は日本の警察機構は無能だと思っているからです。

日本の安全は警察機構や司法制度で構築されたものではありません。

日本人本来の平和的な気質や道徳観念や戦乱の無くなった400余年に亘る治世の賜物だと思っています。

次はウキペディアからの引用です。既に明治の世ですが、如何に安全な日本で在ったことかを示しています。

日本横断旅行[編集]

旅行家イザベラ・バードによる1878年(明治11年)6月から9月にかけての東北・蝦夷旅行でも通訳兼従者として雇った伊藤鶴吉を供とし、東京を起点に日光から新潟県へ抜け、日本海側から北海道に至る北日本を旅した。多くの行程は伊藤と2人での旅だったが、所々で現地ガイドなどを伴うこともあった。また10月から神戸、京都、伊勢、大阪を訪ねている。

私(イザベラ・バード)はそれから奥地や蝦夷を1200マイルに渡って旅をしたが、まったく安全でしかも心配もなかった。世界中で日本ほど婦人が危険にも無作法な目にもあわず、まったく安全に旅行できる国はないと信じている[17][18]

明治の世と言えロビンフッドのお話を待つまでもなく、どこの国でも安全に旅行するなど問題外です。本人の意思に関わらず一大決心して自国と言えども旅に出たものです。現在の日本を訪れる諸外国の観光客の方々が日本は安全な国だと賛美します。勿論、殺人も起きますし泥棒も存在します。なのに心理的安心感が平和と感じる世を造り上げているのです。ここで勘違いしてはいけません。根本的に日本の警察機構によって安全が保たれているのでは無い事のです。警察など安全の為に何の足しにもなって居ないのです。国民・日本人一人一人が正直で犯罪を犯す意思が無い善良な人々の集まりが犯罪に遭遇する事の少ない社会を創っているのです。ですから、江戸の世でも明治の世でも現在の世でも、犯罪が極端に少ないのです。この事は仏教等の宗教的な良心より、八百万の物事に神が宿るとする日本人特有の価値観や道徳観などが大きく作用しているのです。

警察など司法組織が人々を理りしているわけではありません。個人個人の心が個人の行動を理しているのです。

人間一人一人が兼ね備えている行動規範のなせる業です。

警察が有能など錯覚してはなりません。それは傲慢の極みです。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#229 -'23. 真言宗豊山派総本山 長谷寺の声明(はせでらのしょうみょう)

2023年10月30日 21時24分48秒 | ご朱印・納経(神社仏閣)

令和五年八月声明公演 真言宗豊山派総本山 『長谷寺の声明』に行ってきました。お邪魔したのは8月5日ですから、既に三か月が経とうとしています。

国立劇場も10月には閉館となり新しい建物が建つ予定ですが、建築の入札が不調のようです。

長谷寺の声明をPRTIMES  さんの記事から引用してアップします。

【初代国立劇場さよなら特別公演】8月声明公演『長谷寺の声明』舞台芸術として声明を紹介し続けてきた初代国立劇場で最後の演目は“宙を舞う経典と圧倒的な大音声”!

文化庁

仏教儀式において僧侶が唱える声楽・声明(しょうみょう)。

国立劇場では、従来儀礼として行われてきた仏教音楽・声楽の芸術的な側面に光を当て、日本の伝統音楽の一ジャンルとして「声明」を広く公開してきました。

現在、国内外の各地で声明公演が行われていますが、昭和41年(1966)の国立劇場開場記念公演以降、毎年継続して声明を紹介し、昭和48年には国際交流基金主催の43日間にわたる世界一周の演奏旅行が企画され、海外でも高い評価を得たこともあって、「声明公演」の魅力が一般に知られることとなりました。
本年10月末の閉場を控え、特に各芸能の集大成をご覧いただく 《初代国立劇場さよなら特別公演》 を8月から開催していきますが、その先頭でご紹介するのが『長谷寺の声明』です。
国立劇場開場記念公演として第1回声明公演で上演された演目が、真言宗豊山派(しんごんしゅう ぶざんは)による「大般若転読会(だいはんにゃ てんどくえ)」でした。初代国立劇場の声明の最終公演に、第1回公演と同じ演目を大劇場でご堪能いただきます。
 
1
 
 
2   沢山の方がお見えになっていました。
 
 
3   初めての長谷寺の声明(しょうみょう)に参加です。
 
 
4   個人的には25分に亘る「国立劇場の声明公演を振り返る」も大変良かったです。
 
 
5   声明が始まる前に撮影させえて頂きました。
 
 
6
 
 
 
7   長谷寺式十一面観音菩薩三尊像と等身大の仏様とその仏足のレプリカです。実際に長谷寺にて特別な所の拝観をすると十一面観音菩薩三尊像のおみ足に触れる事ができます。
 
 
8   皆さま熱心にお祈りしていました。
 
 
9
 
 
10  自分は奈良の長谷寺にて御足を触れてお祈りしてきました。
 
 
11
 
 
12
 
 
13   結縁の証「五色線」をこの日は巻いて来ました。
 
 
こちらの五色線を撒いて頂くには長谷寺本堂の十一面観音菩薩三尊像の御足に触れて参拝する事がひつようです。その時の長谷寺のスレッドはこちらです。
 
 
 
99
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#228 -’23. 日帰りから一泊して早朝に帰宅に変更して。

2023年10月30日 06時23分38秒 | お山の日記

土曜日の夜に中央道の渋滞解消を見込んで午後9時ごろ峠の我が家を出発するつもりでいました。しかし、早朝に東京を発ったために夕食を頂いてから眠気で走れる感じではない。ひと眠りしてからと出発時刻を替えて帰宅する事にしてねました。

午前3時40分ごろ満月(?)に送られてお山を出発です。鹿との遭遇を考えて走りましたが、遭遇したのは尾がふさふさしたキツネが道路の先を逃げていきます。ヤット脇にそれてくれて再度少し速度を上げてののそうこうです。その後は野良猫らしき姿を発見です。

1   早朝の月を撮影しましたが、オートでは月に雲が薄っすらと掛りご覧の通りになりました。

3   午前3時41分に出発です。ゴミステーションに寄ってからですが、捨てる程ゴミ袋が入る程にはなりませんが室内には置いておけません。車のモニターに表示されている外気温は5℃でした。

4  トイレタイムで釈迦堂の寄った写真を一枚。

5   こちらはトイレの入口にハロウィーンの怪物君たちが飾られていました。この後、談合坂SA辺りから小雨が降り出しました。降ったり止んだりの状態で東京に帰り着きました。

6  ここからはおまけの土曜日の画像です。ニシキギが淡く紅葉していました。

7   敷地内の木々を業者の方に伐採してもらいましたから薪は大量にありますが。薪割をしていません。10cm以下の細い薪をくべてもやしました。それでも、我が家の暖房を全稼働です。

8   最近いつも買い物に寄るのがスーパーマーケットのツルヤさんです

9   菓子パン類を見ると手が伸びて買ってしまいました。

10   恒例のアサヒ生ジョッキー缶です。

追記です:午前中に宅配便でナナちゃんも家族全員が大好きなホタテがとどきました。好きな物を頂いて、海産物のお役になればと思いますが処理水放流前の物だそうです。

99

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#227 -’23. 峠の我が家の紅葉

2023年10月28日 21時26分47秒 | 別荘生活

大上段に構えるほどの紅葉ではありませんが。

1   白樺脇の紅葉した葉は、触れたりすると被れる山漆です。紅葉時期にバッチリ合うとそれは綺麗ですよ。

2   まだら紅葉ですが、ドウダンツツジです。白駒池の綺麗な紅葉もドウダンです。

4   

5   ピントが合っていませんが、ニシキギの実がなっています。

10

11

12

99

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#226 -’23. 今朝のドライブのルートは

2023年10月28日 15時53分28秒 | 日常の出来事(日記)

調布から中央道に乗り、小淵沢で中央道を降りて鉢巻道路美濃戸口へ。峠の我が家を通過してビーナスラインを上り蓼科湖へ。ザックリし過ぎてますますが、早朝の散歩まではこんな感じです。

10

11

12   バラクラも通過してビーナスラインからエコーに入り峠の我が家に向かいます。

ザックリし過ぎてますが、ビーナス~エコーライン、御柱街道に入り牛が出ていて農業大学校をちょっと覗いて峠の我が家に到着です。

 

13  蓼科湖で紅葉見物して峠の我が家に戻って来てのサブモニターの画面です。

99

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#225 -’23. 朝一番の蓼科湖にお邪魔して

2023年10月28日 08時52分55秒 | 信州の自然

朝4時36分に出発しました。少し混み気味の中央道を蓼科湖へ。

蓼科湖前の聖光寺を走行中の車窓から写真を撮影時刻は午前6時51分です。半時計周りでジャス40分の散歩でした。初めの半周は日陰でしたがそれなりに。

 

1

2

3

4

5

6

7

 

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

 

99

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#224 -’23. てんこ盛りの雑感

2023年10月27日 22時33分37秒 | 日常の出来事(日記)

書きたいことは沢山あれど・・・・です。

一つづつ独立してスレッドを書きたいですが、書くべきことが多すぎます。

  • イスラエルがパレスチナのガザ地区に地上軍を進行させるのは時間の問題です。少しスパンを長くとればヨルダン川西岸もパレスチナを排除してイスラエルを完全に構築するのは間違いありません。罪深きは第二次世界大戦後のイスラエルとパレスチナに災いの種を撒いた英国です。
  • 日本の司法は真実を探求する積りなど微塵もありません。一旦決まった事は面子の為に、昔も今現在も偽証し証拠を捏造する社会です。袴田事件などの冤罪がその事を証明しています。大昔の話だけではありません。今現在も証拠を捏造して、正義の正の字も有りません。(高知白バイ衝突死)
  • 混沌とした社会の構築です。難民も移民も総て悪い事とは思いませんが。21世紀は社会秩序を崩壊する事が正義で在るようなエセ人権主義者の世界になってしまったのでしょうか。アメリカからメキシコ国境を越えて中南米から流入する移民。アフリカから地中海を越えてヨーロッパに流れ込む政治的難民と経済的難民。
  • 一旦、シャンゲン条約を批准している国に入ってしまえば、何でもし放題です。その上、何を血迷ったか違法に国境を越えて侵入して来た違法移民に対して手厚い社会保障を手当てします。暴力の波が福祉国家を席巻していきます。
  • フェアーの社会より平等を好む日本の社会構造です。取れる所から撮るのが日本の税法ですし、社会構造です。正直者が馬鹿を見る社会構想になってしまったのは何故でしょうか。働いて得る賃金より社会保障で働かずに得る額の方が多いとは、これ如何にです。日本人でなくても保証は受けられるようです。(詳しく論述せなばなりませんが。)
  • 世界の地下鉄などでは安全安寧も確保されていないのが世界の常識です。居眠りなどしてはいけません。即犯罪の対象として身ぐるみはがされてしまいます。南米の国々などでは犯罪に会わずに旅行する事が稀有な事なのです。近くに人が寄れば物が盗まれ暴力を受けたりのが世界の治安の状況です。
  • ホンノ少し前までのサンフランシスコと言えばシリコンバレーなど新しい企業などの存立により、高価な戸建ての建物が軒を並べていました。今では、万引き(暴動的な集団万引き)で店舗の運営が儘ならず閉店する所が多くなりました、地域経済自体を壊滅させかねません。割れ窓理論の再来です。
  • アメリカでは平均すれば高所得ですが超高所得者とホームレスの超貧困世代に2分しだしています。社会が正しく機能しているのは今現在では先進国と中進国の中では、日本位のものでしょうか。デマを飛ばして集団で店舗を襲撃せねばならなくなってきている地区が存在するのです。
  • 近い未来と言うべきか、中国が台湾を武力侵攻するのは紛れもない事実です。日本の防衛はどうするのか、日本は台湾と共にどのように行動すべきかなど、真剣に世界平和を論じるべきだと思うのですが。
  • ウクライナとロシアの戦争で感じる事ですが、ロシアは侵略したと言う事で、悪の極みですが。ウクライナもロシアとある意味同根です。大統領は頑張っていますが、側近は兵器など横流しして私服を肥やしている事はドッコイどっこいです。
  • 持論ですが、日本はNATOのような集団的な防衛集団に加盟しなければ平和を保つことが出来ないと思っています。日米の安保条約でアメリカの核の下に入っているだけで平和が担保出来るとはおもえません。アメリカは確実に国力を低下させています。
  • 覇権を奪取する事を国家の中心に置いている中国ほど恐ろしい国は存在しません。南シナ海に九段線を引く事により自国の領海と主張する中国。岩礁を埋め立てして軍事基地などを構築する行為は悪魔以外の何物でもない。
  • アラブとペルシャ(イラン)で感じる事であるが、押しなべて中東のイスラム国が日本に抱く姿勢は親日的である。この事を国際政治で有効に作用し、資源問題などで信頼を保たねばならない。
  • 中国で有事があれば、日本国内に存在する🔵🔵人は国内を混乱させる事などたやすい事です。近年、全ての法律がそのように中国で制定されだしています。主権もくそも有った物ではありません。
  • 中国と韓国はTPP(環太平洋パートナーシップ協定)に参加できる資格もないし参加させてはいけないのである。他国の種子や知的財産を盗むが如き国家にTPPに参加する資格すら無い。

話は尽きませんが、取り急ぎ。

 

おまけの画像

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#223 -’23. 神田明神(神田神社)を参拝し

2023年10月25日 13時15分29秒 | 日常の出来事(日記)

江戸三大祭りはこちらの神田祭(神田明神)山王祭(日枝神社)深川八幡祭(富岡八幡宮)です。江戸城(皇居)入れるのは山王祭神田祭の二つのみです。歴史的な由緒あるつながりです。今回は大祭などのお祭りの時に訪問した訳ではありません。神田明神の神田祭神輿宮入は過去に訪問したのを覗いて見て下さい。

今回は街歩きですから神田・お茶の水界隈の探索です。

1   それでは触りだけですが、江戸総鎮守の神田明神です。

2   鳥居の脇には由緒正しき天野屋さんでんと構えています。

3  天野屋さんの明神甘酒、芝崎納豆、江戸味噌、久方味噌が有名です。HPから一部引用させて頂きます。

 天野屋は、1846年(弘化3年)に創業されました。
昔の中国では、政の席では、酒を交わすことが習慣的でした。
しかし、その頃、非常に才能のある高官がいたのですが、酒が飲めませんでした。
そのときの上位高官がアルコールの無い酒を用意させたのです。
これが甘酒の起源とされています。
この頃の酒は、清酒では無く、濾過していない今の濁酒のような物だったのです。
その後その甘さが、入手が難しい砂糖の代わりに人気があり、日本に伝わってきました。
江戸時代には、アルコールを含まない健康的な飲料としてとても人気があったそうです。
現在でも、健康に良く、美容にも良いとしてもてはやされています。
俳句では、夏の季語とされるほど、冷やした甘酒は夏のエネルギー源としても有名です。
天野屋では、全く化学添加物の無い、米と糀だけで作る、伝統的製法で作られています。
暑いときは冷やして、寒いときは暖めて、一年中楽しめるおいしい健康飲料としてお楽しみください。

4

5

5

6   御祭神は、一之宮 大己貴命(おおなむちのみこと)一般的には『大黒様』として親しまれています。だいこく様。縁結びの神様。天平2年(730)ご鎮座。

写真はHPに有ります。 二之宮 少彦名命(すくなひこなのみこと)です。えびす様。商売繁昌の神様。
商売繁昌、医薬健康、開運招福の神様です。

三之宮 平将門命(たいらのまさかどのみこ)です。まさかど様。除災厄除の神様。延慶2年(1309)にご奉祀。東京都千代田区大手町・将門塚(東京都指定文化財)には将門公の御首をお祀りしております。

99

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#222 -’23. 金魚坂です。(文京区)

2023年10月24日 21時13分03秒 | 日常の出来事(日記)

都内には沢山の坂が在ります。低地とそれに続く台地、そして丘陵と。文京区などの周辺は低地と台地が入り混じり浅い所を通る初期の頃の地下鉄は地上部に出てしまう所などがあります。(茗荷谷、お茶の水・神田川、四谷駅の外濠辺り)

そんな地形的な関係で都心部には沢山の坂が存在します。

今回はそんな中にある変わった名前の坂を紹介します。その名は『金魚坂』です。見落としてしまいそうな細い路地の坂道です。大名などの武家屋敷が多くあった千代田区や港区など坂の名前も有名です。

金魚屋さんが在った事から坂の名前が金魚坂になったようです。

創業350年の歴史を誇る金魚屋さんの『金魚屋』さんです。江戸川区にも多くの養魚池を持った金魚家さんがあると伝え聞いています。

それでは350年の歴史に裏打ちされて吉田商店です。通りすがりに撮影しましたので少し雑ですが。その内容は充実しているようです。喫茶・軽食部門もあり今度赤門方面に行った時にはお茶して見たいです。

創業350年の金魚屋さんの吉田晴亮商店さんです。

 

インフルエンザワクチン接種のその後の副反応:自覚症状して違和感はありません。接種した上腕の所は少し熱を持って腫れていますが特段異常がある感じではありません。所で今年のワクチンは何型なんでしょうかね。

99

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#221 -’23. SEIKO HOUSE GINZA

2023年10月24日 00時05分01秒 | 街角

日本一の繁華街と言えば銀座四丁目です。日本一の地価はと言えば銀座五丁目の鳩居堂前が話題に上りますが。世界で一番有名なネズミと言えばミッキーマウスです。ディズニー創立100周年を記念して、ミッキーマウス(ネズミ)とコラボしての時計塔です。

HPからの引用です。(青字)

銀座の象徴、“和光の時計塔”が期間限定で ミッキーマウスのスペシャルデザインに!

もっと知りたい時計の話Vol.33

さまざまな時計、その素晴らしい機能や仕組み、その時計が生まれた歴史などについて、もっと知って楽しんで頂きたい。 日新堂のそんな想いを込めてお届けするのがこの「もっと知りたい、時計の話」です。

銀座のシンボル、ランドマークといえば、銀座4丁目交差点に位置する「SEIKO HOUSE GINZA」(旧・和光本館)の時計塔です。この時計塔がいま、正確に言えば10月5日から11月18日24時まで、ディズニー創立100周年を記念してミッキーマウスのデザインに。また17時から22時まで、特別なライトアップが行われています。

今回は東京・銀座の絶対的なシンボルであり、日本でいちばん有名なこの時計塔の歴史と、ライトアップの詳細をお伝えしましょう。

現在の時計塔の先代である初代時計塔が銀座4丁目交差点の角地にできたのは今から129年前の1894年(明治27年)。服部時計店の創業者・服部金太郎がこの場所にあった朝野新聞社屋を買い取り、増改築を施して服部時計店の新店舗とし、翌1895(明治28)年1月に営業を開始します。前年から鐘の音で毎正時を、さらにその1打で30分の時間経過を知らせた初代時計塔はそのシンボルでした。そしてこの時計塔はこの建物の建て替えに伴い、1923年(大正12年)の関東大震災の少し前、1921年(大正10年)に解体されいったん姿を消します。

時計を動かしていたムーブメントは横浜の外国商館にあった「コロン商会」から輸入されたスイス製の振り子式。内部には時計用と鐘を鳴らす用、2つの円筒形の大きな錘(おもり)が内蔵されていて、この錘が落ちる力で動く「重錘式」。この錘を人力で巻き上げることで1週間駆動したそうです。今の2代目時計塔と同様に四方にローマ数字の文字盤がありました。

そしてネオルネッサンス様式と呼ばれる天然石造りの服部時計店の社屋とともに、現在の2代目時計塔が誕生したのはそれから11年後の1932年。この2代目は四つある文字盤がほぼ正確に東西南北を向いているそうです。そしてこの2代目から文字盤はアラビア数字となります。

この2代目時計塔のムーブメントは、最初はドイツ製の振り子式。動力源はやはり初代と同じ「重錘式」でしたが、錘の巻き上げは人力ではなく電気モーターで行う方法に。30秒ごとに長針が動く「1/2ステップ運針」方式で、鐘が鳴るのは毎正時の「時打ち」だけだったそうです。そして、1945年(昭和20年)の第二次世界大戦敗戦、進駐軍による接収使用の間に服部時計店の小売部門を継承した「和光」が設立、接収が解除された1952年(昭和27年)にこの建物で本格的に営業を開始し、ビルは「和光」となります。

そして1954年(昭和29年)6月10日「時の記念日」のときから、時を音で知らせる機能がパワーアップ。現在のように、毎正時の45秒前にウェストミンスターチャイムが鳴り、その余韻のあとの第1打で毎正時を知らせる形式に変わります。音を鳴らすのは円盤型のゴングとパイプで作られた発音器だったそうです。

その後、ムーブメントは1966年にクオーツ式の親時計に基づいて電気モーターで針を動かすセイコー製に。1992年には当時は短波で発信されていた標準電波で時刻を自動修正するシステムに。つまり秒針はないものの、秒まで正確な時計に進化します。しかも、このときからチャイムと時報もCDを音源にスピーカーで流す形式に変わりました。

そして2002年からは、短波での標準電波発信中止を受けて、電話回線を使って標準電波の信号を得て時刻を自動修正するシステムに。さらに2004年からはGPS衛星電波を使って時刻を自動修正するシステムも備えたハイブリッド方式へと、さらに進化しました。

地上から時計塔のてっぺんまでの高さは39.39m。時計塔本体の高さは9.09m。てっぺんには8mの避雷針が付けられています。文字盤の直径は2.4m。現在の長針の長さは1.17m。短針の長さは0.75mです。

そんな長い歴史を持つ銀座のシンボル、「SEIKO HOUSE GINZA」の屋上にあるこの時計塔の文字盤が、10月5日(木曜日)から11月18日(土曜日)24時までの期間限定で、ディズニー創立100周年を記念してミッキーマウスが2本の手で時刻を示すミッキーマウスデザインになっています。これはこの時計塔の90年を超える歴史の中で初めてのこと。銀座を訪れる機会、近くに来る機会があったら、ぜひ訪れてその特別な姿を眺めてみてはどうでしょう。

加えてSEIKO HOUSE GINZA1階のショーウィンドウにも、何と同じサイズのミッキーマウスデザイン文字版の時計を配置。そのまわりには、弧を描くように配置されたランプが光の振り子のように動いて、まるで屋上の時計を動かしているような仕掛けに。しかも毎正時には屋上から流れるチャイムに合わせ、ミッキーマウスが針である腕をぐるぐると回して、しかもその動きに合わせてショーウィンドウのランプも点滅。まるで「魔法がかけられた時計が動き出す」ような演出になっているので、こちらも見逃せません。

しかも、毎日17時~22時の間は、時計塔がパープルの光でスペシャルライトアップされます。これは「Moments of Magic at the Clock Tower」というこのイベントのテーマに基づいた色とのこと。こちらのライトアップも気になる方は、ぜひお見逃しなく。

時計塔の文字盤ですが、ミッキーマウスの文字盤が南東を向いている面んと南西に向いている面でデザインが異なるようです。二種類のミッキーマウス文字盤があるようです。

SEIKO HOUSE GINZA 1階のショーウィンドーのディスプレーです。

 

99

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#220 -’23. インフルエンザ・ワクチン接種と聖橋

2023年10月23日 21時30分37秒 | 日常の出来事(日記)

本日は午前中にインフルエンザ・ワクチン接種してきました。

今回は、7回目のコロナウイルスワクチン接種と、一回目の帯状疱疹ワクチン接種と続き。本日インフルエンザワクチンを打ってきました。コロナとインフルエンザは同じ日に打っても問題ないとの事ですが、少し間隔を開けました。個人的に思う事は、インフルエンザは湿度の低くなる秋から冬にかけて流行するとの認識です。ですが、9月上旬など余りにも早い時期に打つとワクチンの有効期間が過ぎてしまう感じで10月上旬を打つ時期に決めていますた。絶対的な物ではありません、近年毎年打っています。それと、今回は帯状疱疹ワクチン接種の一回目と二回目のスパンが有りますのでより注意して期日を決めました。

痒いのも痛いのも好きではありませんし、帯状疱疹が発病すれば掻きむしってしまうのは目に見えていますので、来月の二回目でその予防が出来ればとおもっています。体内には帯状疱疹のウイルスは居るらしくて、体力などが低下すると発症するとの事なので一定の年齢になれば打つべきかと思い接種します。

 

農学部行く前に聖橋から撮った御茶ノ水駅の中央線と丸ノ内線です。丸ノ内線は神田川を渡り御茶ノ水に入る所です。JR御茶ノ水駅の大改修も今年中に完了するようです。左手は外堀通りと医科歯科大の方面です。正面は秋葉原に向かう総武線です。4番線に停車している停車している中央線快速は総武線の下を潜り神田方面に右に曲がっていきます。この高低差の為に御茶ノ水駅は秋葉原寄りの駅には高低差がありました。近年地下鉄を利用してもJRは殆ど利用していないので分からないのが実状ですが。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#219 -’23. 忠犬ハチ公

2023年10月22日 22時26分12秒 | 街角

忠犬ハチ公と言えば、ご主人の上野博士を死後も渋谷駅で待つ姿が有名でした。

こちらは言問通り挟んだ北側の東京大学農学部正門を入ってすぐの左側にあります、上野英三郎博士とハチ公の銅像です。

 

 

こちらは渋谷駅前のスクランブル交差点前です。今では外国から来た旅行者が列に並びハチ公と共に記念撮影する定番の観光地になりました。

99

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#218 -’23. 待乳山本龍院(待乳山聖天)を参拝し

2023年10月20日 04時00分01秒 | 日常の出来事(日記)

今戸神社から待乳山聖天に歩みを奨めましたので裏から参拝する形になりました。

1   めぐりん号の通り道の脇から入る形になりました。

2    さくらレールは待乳山聖天の参拝者が駐車場から境内まで移動する際に利用できるモノレールです。建物の高さで言えば二階分階段を上がるくらいを四名定員のモノレールに乗って登りました。

3

4

5     待乳山聖天HPより

   境内各所には大根と巾着の印が見られるが、大根は身体健全、夫婦和合、巾着は財福の功徳を表わしたものとされる。特に大根は心身を清浄にする聖天さまの「おはたらき」を象徴するものとして、聖天さまのご供養に欠かせないお供物とされている。

 

6

7   もし、天候と日程が合えば『お月見の会』にお邪魔して見たいとおもっています。

8     聖天様にお供えする大根とお花が売られています。

9

10   提灯にも、二股大根の絵が

11    こちらは、巾着の絵が

12    境内の入口には、池波正太郎の碑がありました。

13    石段にも大根と巾着が。本来は参拝するために上ってくるのですが、裏からモノレールに乗せていただきましたので階段を下りてきました。

14   三門の直ぐ脇は公園になっているようでいた。人力車がお客の参拝の為に待っていました。和服を着たご婦人と若い西洋人の方が参拝を済ませて人力車に乗っていかれました。

15   住職さんの方か色々説明をしてくれました。

99

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#217 -’23. インボイス導入で思う事(平等と公平)

2023年10月19日 17時17分45秒 | その他

10月からインボイス制度が導入されました。

次の文章は、2019年9月29日のスレッドの一部抜粋し追記してアップしたものです。4年前にさらっと書き飛ばしていますが、心の中では怒り心頭なのです。日本人には平等の観念はあってもフェアー・公平との観念は欠如しているのでしょうか。

消費税10%は致し方ないとして、頭に来ること三点ほど。(①~③までの短文の反論です。)


① 今のご時世です、何故にインボイス制を導入しないのか。

10月からインボイス制度が導入さらましたが、四年前の消費税10%の時にはインボイス制度が導入されませんでした。個人的には遅きに失したと思っています。免税事業者として消費税の納税を免除されていた事業者は受け取った消費税を公的に免除されていたのです。そんな脱税どころか消費税と言う預かっている税金を納めずに許されるのでしょうか。公的に承認されているとは言え脱税より税の公平を阻害する罪な制度だとおもいます。日本は何と不誠実な社会也や。

② 何故に軽減税率の複雑な税率にするのか。

パソコンでデジタル化出来るご時世です。ソフトもアプリも存在するしますから煩雑などとの理由はたちません。益税は着服して良いのでしょうか。10%8%など複雑にすべきではない。


③ 現金での取引、且つ領収書を出さない店舗が今でもあるのか。


広く浅く公平な税負担をお願いしたいものである。現金などでの支払いは脱税していると言っても可笑しくないし、帳簿に付ければ多大な量力である。現金払いや領収書無しなど脱税そのものだ。

四年前の文章を少しだけ加筆して怒りを収めています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター