四季彩日記

英国暮らしを経て、日本の美を再発見

角館の枝垂桜

2023-04-18 11:18:54 | 

日帰りで角館へ行ってきました。
天気予報では、曇りでしたが、現地で歩き始めると、小雨。
カメラを替えて、写真を撮りました。

 

お天気が悪くて、本当に残念です。

秋田・角館は、1600年代に秋田藩の所領として創られた、城下町です。
武家屋敷通りには、かつての屋敷がそのまま残っていて、
樹齢300年以上、と言われる多くの枝垂れ桜が咲いています。

 

 

 

 

 

 

 

ようやく見つけた、食事処でキリタンポ鍋。

 

 

町の中心を流れる桧木内川の堤には2㌔に亘ってソメイイヨシノの
トンネルが。

次回、角館を訪ねる時には、晴れた日を選び、もっと奇麗な写真を撮ってきます。

2023 .  4 .  14

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の写真教室 新宿御苑

2023-04-13 16:06:28 | 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑 4月の写真教室

2023-04-09 15:23:15 | 

ソメイヨシノは終わりましたが、新宿御苑の桜は、さまざまな種類が
春を謳歌していました。

千駄ヶ谷門から入ると、桜の園が広がり、皆が歓声をあげました。

 

 

 

 

 

桜の豪華さに圧倒され、また、訪ねてみたい、と感じる新宿御苑でした。

次回続きあり


2023年4月5日

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃井原っぱ公園の桜

2023-03-08 16:47:43 | 

桃井原っぱ公園の桜を見に行きました。

オオシマザクラが他のサクラより、一足早く開花していました。

ピンクの花が重なり合って、色濃く咲いていました。
花数の多さは本当にすごいです。

公園の片側、少し高いところに、この桜が数本ありますが、この日の花盛りは、3本くらい。
順々に咲いていくのでしょうか。


土曜日だったので、家族で遊びに来た人たちも。

 

一輪一輪、可愛いです。

 

ソメイヨシノとも、八重桜とも違う桜に圧倒されて、
なかなか、この場を離れ難かった半日でした。

                 (2023.3月4日)

     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真教室 2022. 4. 6

2022-04-10 11:36:16 | 

4月のお教室は、桃井原っぱ公園での撮影会でした。
ソメイヨシノは終わり、枝垂れ桜1本が、優雅な姿。

今回は、先生のご指導の下、この様な、写真の撮り方を学びました。

 

 

 

 

原っぱ公園のシンボ・ルツリーです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜

2022-03-09 16:22:15 | 

家からバスで数分の「桃井原っぱ公園」に河津桜が咲いています。

 

 

まだ、大木ではないのですが、密集する、花は見事です。

 

静岡県河津町が発祥の地で、桜の季節には、川沿いの並木を見物に来る観光客で賑わいます。

家の近くで見られるなんて、とっても嬉しい!

待ちに待った春が来ました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善福寺公園の桜

2021-03-27 22:37:25 | 

一昨日(3月25日)善福寺公園へ。
8分咲の桜もあれば、まだ、3分咲のものも、ありました。
この辺りは、都心より少し気温が低いように思われます。

 

池に枝垂れる桜は、まだ、ほとんど開花していません。

うす暗い木立の中で、一際映える桜のピンクです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜

2019-04-22 22:23:09 | 

ソメイヨシノが終わって、八重桜がほころんでいます。
ご近所のお庭にも、かわいいピンクが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善福寺公園の桜

2019-04-08 16:24:46 | 

善福寺公園は、子どもの頃から、よく遊びに行った公園です。
その頃、池には、オタマジャクシやザリガニがいて、
捕獲して、家で観察するのが楽しみでした。

今では、オタマジャクシ等は見当たりませんが、
数々の野鳥がが棲息。
時にはカワセミも現れます。

バス道路を挟んで、下の池と上の池に分かれており、
こちらは、自然豊かな下の池です。



こちら(下)は、上の池。
かつては、もっと多くの桜があったような気がしますが、
老木となり、数も少なくなりました。

 

住宅に囲まれた、のどかな公園です。

池は「武蔵野3大湧水池」の一つで、昔は湧水量も豊富でした。

隣接して、東京都水道局杉並浄水場があります。

かつては、杉並区の一部の家庭の飲料水としてこの湧水が給水されていました。

(東京都杉並区 2019. 4.5 )

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井の頭公園のお花見

2019-04-02 17:05:33 | 

4月1日、東京のソメイヨシノは満開でした。
井の頭公園のお花見です。

お昼頃、急に怪しい雲がかかり、ポツポツと雨が降ってきました。
ブルーシートを敷いて、宴会をしている人たちは、
慌てて、シートを畳んでいました。

日差しが得られなかった、お花見でした。

それでも、池を囲んで、水辺にしな垂れる桜を満喫。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の桜

2019-03-30 21:47:31 | 

いよいよ、桜シーズン。

今日は花冷えでしたが、近所のお宅のソメイヨシノは8分咲きです。

 (2019. 3. 30  東京都杉並区)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田川沿いの桜 

2016-04-10 21:56:03 | 

 

写真教室の帰り道、高井戸の神田川沿いを歩いてみました。
両サイドから川に覆いかぶさるように、咲く桜。
見事でした。

上は浜田山の「井の頭通り」沿い。
こんな街中の桜もいいな~。

翌日の大雨で、あっという間に散ってしまった染井吉野。
この儚なさが、日本人の感性に合っているのでしょうね。

                                                        (2016.4.6)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙正寺川 しだれ桜

2015-04-27 22:35:42 | 

2015年4月2日、妙正寺川河畔で撮影会がありました。
この遊歩道は、杉並区きっての枝垂桜の名所ですが、
遠方からの見物客は少なく、近所の方々の散歩道となっています。

河畔がブロックでなければね~、という声も聞こえるのですが。

保育園の子ども達も楽しそうです。

この日は晴れていて、見上げれば青空と枝垂桜が。

その後、東京では悪天候が続き、染井吉野やしだれ桜は、
あっという間に散ってしまいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善福寺川 桜散歩

2015-03-31 22:35:57 | 

満開の桜を訪ねて、善福寺川に沿って歩いてみました。
尾崎橋から相生橋あたりが、一番の見どころ。
上は尾崎橋からの景観です。

保育園の子どもたちも楽しそうです。

相生橋からの眺望。

満開の桜に酔いしれた二日間でした。  (2015. 3. 29 / 30 )

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓翁桜

2014-04-06 10:34:52 | 

室内で桜を撮りたい・・と思っても、さて人さまのお庭のものを採るわけにもいかず、
お花屋さんで買ったのが、この啓翁桜。ケイオウザクラです。
染井吉野より花弁も小さく、ピンクの色は少濃いめ。
まっすぐ伸びて、枝の周りに花を付けるので、生け花に使われるそうです。
グリーンのトルコキキョウをあしらってみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする