四季彩日記

英国暮らしを経て、日本の美を再発見

クリスマスローズ

2023-02-25 16:54:32 | 

1か月ほど前から、クリスマスローズの花が咲いています。
次々と開花して、鉢いっぱいの花。

下向きの花なので、とても撮りにくく、何度もやり直しです。

いつまで、咲いているのでしょうか。
下から花を見ながら、楽しんでいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園 大温室Ⅱ

2023-02-14 11:55:26 | 公園

暖かで湿度たっぷりの温室を歩くのは楽しい。

スイレンの池。

 

ベゴニアにもいろいろな種類があるのですね。

 


3月になったら、神代植物公園、園内の花々が咲き誇ることでしょう。
また、尋ねてみたい公園です。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園  大温室

2023-02-11 12:52:32 | 植物

神代植物公園への主な目的は、巨大な温室の中を散策すること。

十分に暖かく、湿度たっぷりの温室で、たくさんの南国の花に出会えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

どのお花も可愛い。
次回に続きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の日

2023-02-10 16:48:17 | 

昨日から、今日の天気予報が報道されていました。
明日は雪・・・という。

朝起きたら、やっぱり雪でした。

庭の太郎冠者(椿の一種)にも雪が積もり、
鳥に啄まれた花弁も、少しはお化粧をしたように見えます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園

2023-02-09 15:57:07 | 植物公園

春の息吹を求めて、神代植物公園へ。

 

正門を入って、少し歩くと、一本の椿。
冬枯れの木立の中でここだけが、華やいでいます。

 

しばらく歩くと白梅の木。

 

 

 

近くに、こんな白梅も。
上の白梅とは、品種が異なり、
花弁が密に重なる、重厚な白梅です。

 

 

 

椿と梅だけでも、見られて嬉しい。
本格的な春まで、もう暫く待ちましょう。   

                                 2023.2.5

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の写真教室 2023.2.1

2023-02-07 16:30:00 | 写真教室

これは、先生のご指導の下、光を特別な形で入れました。
一方向からの光の中に、葉っぱと赤い実があります。
今月のハイライトです。

 

 

 

春を呼ぶお花たちです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする