四季彩日記

英国暮らしを経て、日本の美を再発見

善福寺川 桜散歩

2015-03-31 22:35:57 | 

満開の桜を訪ねて、善福寺川に沿って歩いてみました。
尾崎橋から相生橋あたりが、一番の見どころ。
上は尾崎橋からの景観です。

保育園の子どもたちも楽しそうです。

相生橋からの眺望。

満開の桜に酔いしれた二日間でした。  (2015. 3. 29 / 30 )

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコライ バーグマン フラワーデザインスクール Ⅱ

2015-03-25 21:55:31 | 

この日のテーマは Soft Spring 。 
作ったブーケは家へ持ち帰り、
露出を少しアンダーにして撮りました。

ブーケ作りの反省点はいくつかありますが、
まあ、それが次回に生かせれば。

テーマ別のクラスが選べる
SATURDAY CREATIVE WORKSHOP のクラスでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコライ バーグマンのレッスン Ⅰ

2015-03-22 20:55:09 | 

ニコライ バーグマンのフラワーデザインスクール。
TVでバーグマン先生のご講義を見て、
一度レッスンを受けたいと思いました。

念願叶い、南青山のフラワーショップ2階にあるお教室へ。

全館、ほのかなお花の香りが漂っています。
お教室もお洒落。
アシスタントの方が、お花の準備をされていました。
壁際にはお茶やフルーツジュース、そしてプチケーキまで置いてあり、
レッスンが始まる前に、飲んだり、つまんだり。

正面のテーブルには、今日のテーマ、ブーケのアレンジが。
もちろん先生の作品です。

机の上には、本日使うお花の名が記された用紙。
「これにメモをとってください。」
全部で15種類のお花や葉っぱがありました。

右側の葉っぱはブーケの縁を飾るハワイのドラセナ。
緑一色の日本のものとは異なり、緑の中に赤みがかった色が。
使う花たちは、机の下の花入れに入っています。

15時。バーグマン先生の登場。

まず、先生から今日の課題の説明がありました。

◆細い棒に合わせて、ブーケの花の長さを決めます。
棒の長さより下の葉っぱは全部落とす。ここまでが準備です。

◆左手で花の茎を持ち、右手で斜めに別の花を重ねていき、
徐々に左手で押さえた花の束を回していく。
そうしてスパイラルを作るのです。

◆その際、メインになる花を初めに使い、
ブーケの中心に入れる。
できれば、隣の花との色合い、大きさを考えながら作る。

このスパイラルが難しい。
「先生が説明をされている時以外は、写真撮影もいいですよ。」
と、言われたいたのですが、それどころではない。
黙々と制作に励みました。

生徒さん達の席を先生が回っていらして、アドヴァイスをしてくださる。

私のアレンジには、
「スパイラルはよくできている。でもちょっとボリュームが足りないね。」
「そうなんです。2本の花が上の方で折れてしまいました。力が入りすぎて・・」
すると先生「この次から、そういう時は言ってください。多少の余裕はあるので・・」
と、ご親切なお言葉。

◆最後に、完成したそれぞれのブーケを、先生は写真に収めてくださいました!

帰りがけには、1階のショップを、ゆっくり見てきました。

また、バーグマン先生のレッスンを受けたいな~。
ブーケの入った大袋を持って、帰路につきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太郎冠者

2015-03-16 22:42:42 | 

散々ヒヨドリに啄まれていた、太郎冠者の花ですが、
エサになるものが他に増えて、
ヒヨちゃんもこの花に興味がなくなったようです。

切り花にして、活けてみました。
そろそろこの花も終わり。
春爛漫の季節ももうすぐですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の写真教室

2015-03-07 22:18:37 | 写真レッスン

今月もいろいろな被写体が揃っていました。
今流行りのクリスマスローズ。
やっぱり、この花は少し俯きかげんの方が可愛いです。

このような素材は、アップで撮るより、引いて撮った方が素敵。
と、先生のアドヴァイス。
なるほど。アップで撮ると、まったく魅力がなくなりました。

お雛様もあります。
露出をアンダーにすると、色が綺麗にでます。
下のお手玉はのんのんさんがもって来られたもの。
90才の叔母さまが作られたのですって。
すばらしいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする