四季彩日記

英国暮らしを経て、日本の美を再発見

晩秋の富士山麓

2014-11-22 21:48:01 | 富士山

荒涼とした落ち葉の中から、顔をのぞかせたクリスマスローズ。
雑草が茂っている間は、葉っぱの姿さえ見えなかったのに。
わ~可愛い・・・と、シャッターを切りました。

逆光に輝やくコナラ。
この秋最後の黄葉でしょうか。

本日夕方4時20分、富士山山頂を仰ぐ。
上空を飛行機が飛んでいきます。
        (2014.11.22)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色の富士山

2014-11-16 21:40:18 | 富士山

 

西湖野鳥の森公園からの富士山です。
雪を戴く山頂を仰いだのは、一瞬。
頂上は、すぐに雲に隠れました。

これからの季節は空気がキリリと澄み、
くっきりと美しい富士の姿が見られることでしょう。
             (2014.10.31 撮影)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士吉田市もみじ街道

2014-11-15 21:51:47 | 紅葉

 

今日のニュースで河口湖湖畔のモミジのトンネルが紹介されていました。
紅のモミジに感動した観光客のコメントも。

こちらは、河口湖の近くですが、
穴場的なモミジのトンネルです。
富士吉田市歴史民俗博物館エリアにある、もみじ街道。


イロハもみじのトンネルが180mの道沿いに続いています。

夜はライトアップも。

今年は紅黄葉が格別に美しい年のような気がします。
            (2014.10.31  撮影)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クニマス

2014-11-09 22:36:59 | 

ブログを始めて、9年目ですが、魚が登場したのは初めてです。
クニマスという話題の魚が実に美しく泳いでいたので撮ってみました。

秋田県の田沢湖で1940年代に絶滅したと考えられていたクニマスが、
70年ぶりに富士五湖のひとつ「西湖」で発見されたのです。

山梨県忍野村にある「山梨県立富士湧水の里水族館」へ出かけたのは、2014年11月2日。
ここで偶然クニマスを見ることができました。展示は翌日3日まででしたのでラッキーでした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の写真教室

2014-11-05 21:31:37 | 写真レッスン

秋も深まってきました。
今日のテーマのひとつ。
ころがっている沢山のリンゴをどうのように写すか。

なんだか鍋物をイメージしてしまいます。
ミントの葉を高めに据えて下のカボスにピントを合わせると、
雰囲気のある写真となります。

お花もまた秋色。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする