四季彩日記

英国暮らしを経て、日本の美を再発見

今日の富士山 2017. 3. 29

2017-03-29 22:28:37 | 富士山

雲が晴れて、ようやく姿を現した富士山。
まだまだ、冬です。
山梨県鳴沢村フォレストモールより。

麓でも、こんな積雪。

中央自動車道・談合坂道SAでは、雪割草を売っていました。

珍しい雪割草もあります。
これは、販売不可でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の旅 終章

2017-03-19 10:05:48 | 

これで、沖縄の旅も終わりです。
さて、次はどこへ行こうかしら・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の旅 Ⅸ ホテル日航アリビラ

2017-03-18 17:41:03 | 

滞在先のリゾートホテル、お勧めです。

ホテルの背後は広大なサトウキビ畑。
サトウキビは、ススキとよく似ていますが、
茎も穂もススキより大きく、しっかりしています。

近くにお食事処やレストランは皆無で、
夕食は専らホテルでいただきます。

ホテルのレストランのお味もなかなかのもの。
朝食も美味しい!

ホテルの館内もお庭も素敵です。

また、チャンスがあれば、泊まってみたいホテルです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の旅Ⅷ 辺野古

2017-03-16 21:55:53 | 

家人の友人に案内されて、辺野古へ行きました。

沖縄本島の真ん中より、少し北部寄りの東海岸。
米軍・普天間飛行場(基地)の移設先となった名護市 辺野古。
しばしば報道されているような、反対派と機動隊のもみ合いは無く、
反対派の人たち十数人が、道路際に集まっていました。

辺野古の大浦湾で、海上工事が始まっており、
この人たちは、カヌーで、抗議に向かい、帰ってきたところです。

フェンスの向こうは、キャンプシュワブという米軍基地。
もちろん、日本人は中に入れず。
辺野古もいずれ、この基地の飛行場になるらしい。

ジュゴンが棲むといわれる、静かで美しい海。
この海が無くなるのは、とても残念です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の旅Ⅶ 古宇利大橋 (こうりおおはし)

2017-03-11 21:06:23 | 

 

車が古宇利大橋に近づくと、 エメラルドグリーンの海!
思わず歓声をあげてしまいました。

屋我地島(やがじしま・名護市)と古宇利島(こうりじま・今帰仁村)を結ぶ1960mの橋。
近くの高台にあるカフェの櫓の上からの撮影。

海の色は刻々と変わり、帰りにもう一度撮ろうとした時には、
海は藍色。

再度訪れて、もっと綺麗な写真を撮りたいものです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の旅 Ⅵ カンヒザクラ(寒緋桜)八重岳・今帰仁城跡

2017-03-10 21:49:21 | 

日本一早咲の桜、「カンヒザクラ」は1月下旬から2月上旬が見頃です。
もともと沖縄にあった桜ではなく、住民の方たちが、植えたものが、
立派に育ち、各地で「サクラ祭り」が開催されています。

八重岳の桜。桜のピークは過ぎていましたが、
山の方では、まだ桜のトンネルが見られました。

カンヒザクラは小ぶりの花を下向きに咲かせます。
色も濃いピンクのものが主流です。

こちらは、世界遺産・今帰仁城跡(なきじんじょうあと)のカンヒザクラ。

階段を登ると石垣に囲まれた「郭」に出ます。

城内で最も中心的な建物があった場所。俗称「本丸」ですが、
沖縄の城には天守閣が無かったので、「主郭」と呼ばれます。
サンゴ礁の海とその向こうに広がる東シナ海。

ピンク系のカンヒザクラもありました。

帰り道の階段。下りの風光もなかなか。

http://nakijingusuku.com/guidein/index.html今帰仁城跡の解説はこちらを。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の旅 Ⅴ 「シーサー」  「やちむんの里」

2017-03-07 21:57:36 | 

 

謝名亭(じゃなてい)から、
体験工房のある「むら咲むら」の中心へ歩いていく道すがら、
石塀の上にちょっこり座しているのは、さまざまな形や色の「シーサー」。
これは特別に展示してあるシーサーです。


民家の屋根の上や、門柱に乗っている姿を見かけます。
シーサーは、悪霊を追い払う、守り神です。

 

 

 

こちらは読谷村北部にある「やちむんの里」の登り窯。
焼き物の陶工房が集まる里で、共同利用されています。

 

それぞれの窯の作品を展示・販売している売店。
窓から覗いてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の旅 Ⅳ 謝名亭

2017-03-01 22:23:04 | 

 謝名亭とかいて、じゃなてい、と読みます。
読谷村の琉球料理のお店。
ランチにいただくのであれば、沖縄のソバです。
私が味わったのは、謝名亭ソバ。

ソーキ、てびち、三枚肉、と三種のお肉が贅沢に味わえる一品。
ソーキソバという名はよく聞きますが、「ソーキ」とは豚のあばら骨のことです。
「てびち」とは豚足の煮つけ。「三枚肉」は上の写真でお分かりのように、
バラ肉のこと。

これ、おいしかったですか? 
はい、美味しいスープ、お肉もふわふわの柔らかさ。

沖縄ソバのイメージが変わりました。

謝名亭は、体験工房等がある「むら咲むら」の入口近くにあります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする