goo blog サービス終了のお知らせ 

その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

たいへんよくできました^^;

2025-03-26 11:36:17 | 巡礼

スナップエンドウの開花…今日は40個^^;

 一昨日は20個、昨日は40個…さて、今日は何個の花が咲いているのでしょうか?いや~昨日はよく寝た…よく憶えていないけれど、目が覚めたのが8時だから、夜中に一度も目が覚めずに8時間は眠ったと思う。慢性的な寝不足解消…しかし、何故か頭が痛いし、気持ちが悪い?寝不足の解消と引き換えに、ひどい二日酔いに襲われているようである。(おバカだねぇ^^;)
 ボランティア団体の決算総会に出席して、お決まりの酒宴…事前の計画では、オッカーに迎えに来てもらって立派に帰るつもりだったのだけれど、仕事を止めてから、もう5年も行っていない馴染みのスナックに立ち寄ったのが運の尽き(というか、その前の日本酒で完全に決まっていた^^;)何を話したのか、どうやって帰ったのかも分からない…取り敢えず、今日も生きています(笑)


昨日の朝はカラフルに…

 さて、一昨日の朝ご飯が、茶色一色だったから、昨日は「色合い」を重視した朝ご飯に挑戦…真っ赤なトマトは頂き物であり、通常ならオッカーと長女『有季菜先生』が真っ先に手を出すはずなのだけれど、何故か減らない。恐らくは熊本県産あたりのトマトであろう…福島県の市場に出荷され、遥々山形くんだりまで届いたのである。(輸送の痛みを防ぐために、まだ青い内に収穫し、陽に当ってリコピンが沈着したものであるから、甘くもなく、硬いのだよ…決して、真っ赤だからといって、樹上完熟した訳ではないのである^^;)緑はハウスで収穫した「菜花」、タンパク質を補うための「だし巻き玉子」は低温で焼き上げ、片栗粉で「餡」まで掛ける熱の入れようである。(たいへんよくできました、とガッコの先せに褒められた…隣でトーストを焼き、ヨーグルトを食べているオッカーは呆れ顔である^^;)


地元の妖精で50mほど改良した水路…

 はてさて、アルバイトの工事監督…今年は大雪でしたけれど、何とか2ヶ所約100mの改良ができました。農水省補助…土地改良事業が済んだ圃場のはずなのに、昔の区画整理事業は「土側溝」、毎年のように畦畔が崩れ、堀払いをしなければいけない。こうしてコンクリート側溝にすることで、泥上げ作業も軽減されるはずであります。(最近は、暗渠の給水管敷設もあるらしい。)事情を知らない『評論家』は、「規模拡大」でコストの削減が可能であるなんて、いとも簡単に話しますけれどね、誰が一体、泥上げをしてくれるんでしょうねぇ。小さな農家も大きな農家も、作業人足はひとり…そういった共同作業で、根幹となる水路を維持してきたのでありますよ。「生物多様性」とか「潤いある水辺環境」なんて、格好つけても、最後は「AI」で管理している訳じゃない…「人力」が必要なんですよ(笑)…土木事業素人ですが、たいへんよくできましたマル


パラボラアンテナのようなフクジュソウ^^;

 はて、去年は少しは「社会貢献」できましたかねぇ?桜堤の草刈りボランティア、アルバイトとは言え、農家の代理で水路整備、そして、除雪のボランティアetc.…ご近所の先輩に「今年から民生児童委員をやってくれ。」なんて頼まれましたけれど、今回は「キュウリ作りを覚えるまではいたしません。」とハッキリお断りをしましたよ。(彼も今年75歳で民生児童委員の退職年齢のはずだから、もう一期ということはないはずでありますから^^;)「もう一軒々々、老人宅を回って、お茶飲み話をしながら情報収集をするなんて時代遅れの制度ですよ。オラなんざぁ、不審人物のひとりでしかないし、自分自身が口にするおまんまを稼がなければならない立場なのに…。」何から何までボランティア…人の善意に甘えているんじゃないかいな?(善意が無ければ成り立たないことも十分分かっていての発言である^^;)そして、いささかな補助金も難癖をつけて削ってくる。そんなにハード整備が重要かねぇ?『ハコモノ』を作らないと実績(票)にならないのかねぇ?二日酔いのおバカな『おやじぃ』が言っても説得力はないけれどね(笑)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 活きたお勉強^^; | トップ | 艶姿ナミダ娘(曲) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

巡礼」カテゴリの最新記事