goo blog サービス終了のお知らせ 

その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

「復活の日」…映画ですが^^;

2025-07-19 05:48:25 | 巡礼

はて?夏秋キュウリは復活するのか?

 例年であれば、夏秋キュウリはそろそろ収穫量のピークを迎える頃なのだけれど収量が上がらない…というより先細りであります。春先の耕運前に撒いた元肥も例年通りのはずであるし、水だって昨年以上にあげているはずなのにねぇ…。その内、「キュウリべと病」が発生しましてね、病変葉の全摘、そして殺菌剤と散布したのだけれど「復活の兆し」なし!同じ集落の『タケちゃん』のキュウリ圃場を見て、葉色の違いを知り、これは「肥料切れ」であると確信した『おやじぃ』であります。『タケちゃん』に使っている液肥を尋ね、『オラだの農協』から買い求めたら、これがバカ高い…A液20ℓ入り21,500円、B液20ℓ入り9,500円、顆粒肥料20kg5,000円、過酸化水素水10ℓ入り5,000円…合計41,000円…あれまぁ、一瓶1,000円程度の市販液肥では敵わない訳だわ(笑) 収益を上げるためには、投下費用も必要なのね。
 ということで、救急救命処置を施したところ、何とか子蔓に勢いが出て来たような気がする。何とか「復活の日」は来ないものか…「復活の日?」そんな映画の題名を思い出し、調べてみたら1963年に小松左京氏によって書かれた原作が、1980年6月に公開された角川映画だった^^; その年は『おやじぃ』が丁度20歳…一緒に観に行ったN子ちゃんは今頃どうしているのだろう?巨額の製作費を投じて、誇大とも思える広告を出し、観てからがっかりするのが定番の角川映画であったけれど、夏秋キュウリの「復活の日」に向けて、巨額の(たった4万円であるが^^;)肥料費を投入した『おやじぃ』であります。


『師匠♀』は野性味に溢れている^^;

 さて、日中は他家の縁の下、あるいは草藪に隠れ、夕刻、『おやじぃ』が缶ビールを片手に涼んでいると、ハウスの地べたでごろり…。本日の作業指示は、「液肥は一気に標準濃度を与えず、希釈濃度を倍にして様子を見よ。」とのことであった。空腹時に一気に高濃度の肥料を与えたら、子蔓・孫蔓の新芽を枯らす恐れがあるとの『師匠♀』の判断のようであります。木酢液入りの過酸化水素水の葉面散布、「べと病」専用の殺菌剤を散布しての効果の程は分からないけれど、確かに子蔓は勢いが出て来たような気がします。あとはもうワンプッシュですかねぇ…?


もう秋野菜の準備です^^;

 はてさて、放っておくと草だらけになり、草刈り作業に追われるので、さっさとトラクターで耕運してみました。種蒔き前にもう一度耕運しなければいけないだろうけれど、連日の暑さの中で作業するのが辛いから、トラクターに乗った作業に切り替えただけですけれどね…それでも8月の声を聞けば、秋冬野菜の種蒔きが始まるから、いずれしなければいけない作業でありますよ^^;


あ~あ、家の『お嬢さま』はというと…

 何と長女『有季菜先生』から、新しい冷感マットのプレゼントを貰っていた。彼女からすれば、匂いの染みついたショッパイ感じのベッドがお気に入りだったようであり、最初の内は寝なかったのだけれど、冷感はこたえられないらしい^^; これにエアコンを効かせてお昼寝(というより、一日中寝ているのだけれど^^;)ですよ。『おやじぃ』なんざ、父の日もお誕生日も何も無かったというのに!明らかに差別待遇でありますよ(笑)
 昨夜、テレビニュースを観ていたら、選挙戦の展望をコメンテーターやその道の専門家を名乗る方々が解説されていた。曰く「選挙に奇跡はない!」ですと…当然、前評判どおり与党の敗北を予想しての発言ではあるけれど^^; 勝つか負けるかは、『政治屋さん』にとって死活問題ですからねぇ。でもねぇ、解説者の皆様の根底はというと、「若者たちは投票しない。関心が無い。」という前提に立っていらっしゃるようである。そりゃ~過去の投票率を見ても頷けるけれど、それで委員会!若者たちよ…。ジジィたちにそう思わせてしまう投票行動でいいのかい…舐められているゾイ!自分たちの将来や生活を嫌でも託さなければならない面々を選ぶ選挙なのである。自分の将来に責任を持とうよ。こんな『おやじぃ』のブログを若者たちは読まないと思うけれど、『復活の日』のためには、能動的に動く必要があると感じる『おやじぃ』でありますよ。ああ、N子ちゃんも、良いお婆ちゃんになってしまったのだろうか…文脈には関係ないけれど(大笑)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どこでどう変わったのか^^; | トップ | 去るべき人とは…? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

巡礼」カテゴリの最新記事