goo blog サービス終了のお知らせ 

その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

木蘭(もくれん)の涙…

2025-04-19 06:31:46 | 巡礼

農園の「啓翁桜」も満開です^^;

 「木蘭(もくれん)」は中国語表記で、日本語ならば「木蓮(もくれん)」だわねぇ…長女『有季菜先生』に通勤用の車を買い与え、駐車場が手狭になりましてねぇ…今は亡き親父は「モクレンの木を切り倒して場所を広げろ」と言いましたけれど、何とかなるでしょうと株立ちする「紫木蓮(シモクレン)」の株を2本ほど切って場所を確保したのだけれど、雪囲いなどしないから、いつの間にか主幹が雪折れし、枯れてしまいました…が、根元から『ひこばえ』が出ましてね、今年もまた花を咲かせそうです^^; 本日のお題「木蘭の涙」は、1993年にリリースされた「スターダストレビュー」の曲であり、最近、納品の合間にダウンロードしたこの曲を聴いております。
 モクレンの花芽は、「Tear Drop(涙のしずく)」に似ているんだよなぁ…何を乙女チックなことを…そうそう、この曲を聴き、イメージビデオでは女性の後姿が映し出されるのだけれど、この曲って、女性目線の歌詞ではなく、実は男性目線の詩だよなぁなんて考えている。亡くなった人(女性)をウジウジと想い続けるのは男心であり、意外と亡くなった人(男性)を女性はサバサバと過去としてしまうんじゃないかなんてね^^;


スイートピーの先端の葉が大きくなって…

 さて、同じマメ科の植物だからという理由で、スナップエンドウの畝の空きに植えてみた「スイートピー」…中々成長が見られずイライラしておりましたが、このところの陽気で葉の先端が大きく開きました。同じマメ科でもスナップエンドウはエンドウ属、スイートピーはレンリソウ属とのことであり、ましてや有毒成分を持っているとのことである。(とは言え間違って食べることはないだろう^^;)お隣の南陽市烏帽子山公園の千本桜も満開のようであり、山がパステル画のように淡く萌えています。我が農園の枝折れしまくりの「啓翁桜」も今年は満開、シンボルツリーの八重桜はもう少し時が必要なようでありますが、春爛漫という表現がピッタリな季節になりました^^;


「わらび」も萌芽して…

 はてさて、そこにはアスパラガスが出て欲しい場所であって、「わらび」は山菜エリアに留まっていて欲しいのですが農場長の言うことなんか聞かない!(どこぞのオッカーと同じである^^;)納品先の入金を銀行で記帳し、帰ろうとしたら元職場の同僚とバッタリ駐車場で鉢合わせ…この銀行使っているの?懐かしさも手伝って、少々立ち話をしていたら、彼女はストレスを抱え、今職場を休職しているらしい。(最近、多いんだよなぁ…かつての同僚たち)『おやじぃ』は『落ちる』前に、さっさと職を辞してしまったから、『逃げる』ということを『悪いこと』だとは思っていない。「子どもたちもそろそろ独立したべぇ。オラは58で逃げ出したし、お前さんも60だものそろそろ休んでもいいんじゃない?」と言ったら「まだ、59です。」と怒られた。(こりゃ~失礼いたしました^^;)冗談半分、気遣い半分…笑顔で別れて、銀行に向かっていったから少しは安心しましたけれどね。


売値360円…タイムサービスで半額だった^^;

 この量、内容なら売値では買わないなぁ^^; 明日は集落の用水清掃…友人『ノロ社長』が昨年、清掃終了後に「花見」を企画して、今年も『クマ鍋』をご馳走しようと張り切っております。(今年の役員は、花見の宴は開催しないとのことである。)そんなこともあって、材料調達と野菜の価格調査のために業務スーパーへ…『おやじぃ』の直売所での値付けも的を射ていると再確認してきたところであります。
 花(サクラ)が咲き、春爛漫…一方では、異動後の環境の変化で、メンタル的な不調を訴える人が多くなるのもこの季節、『おやじぃ』だって、2年前は『落ち』かかっていますからねぇ…出荷する野菜は、日々完売状態だけれど、経営を安定させるためには、最低でも倍の量は売りさばきたい…考えれば考えるほど、農園のポテンシャルはあっても、「労力」の限界を感じてしまう日々でありますよ。「今度また、美味しい野菜が出来たら教えてね。」といってくれた同僚の言葉がありがたい。「スナップエンドウも今日初出荷したところだから、休んでいるなら今度届けてやるわい。」…『おやじぃ』の拙い野菜でも、それで元気づけられるならこれも『社会貢献』…「木蘭」のような大粒の涙は見たくないし、流したくないもの…生きている、それだけで十分幸せじゃないかね(笑)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「春の恵み」に舌鼓^^; | トップ | 「女偏」は男尊女卑…? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

巡礼」カテゴリの最新記事