
『ミズキ』の若葉でしょうか?
今日は雨の予報でしたから、昨日の晩に「こごみ」を収穫しておきました。(天気予報はこのように利用するものです^^;)天気予報の他に、今日の雨を予兆する事象がありまして…4月29日の「米沢上杉まつり」開幕イベントで、東京ディズニーリゾートのスペシャルパレードが実施されるんだってさぁ。長女『有季菜先生』は、「ミッキーは雨男だから明日のパレードは雨だね。」と予想していた。(いや天気予報では既に雨マークでしょうに^^;)どうやらTDLの節目の記念イベントでは不思議と雨になることから、いつの日からかファンの間で『ミッキーマウスは伝説の雨男』という都市伝説が生まれたようであります。こうした都市伝説が生まれると、必ず検証する方が現れるようで、事実、桜美林大学 山口有次教授が統計学的な解析を試みられたようである。検証結果は、記念イベント当日とその前後の日の雨の確率は、統計学的には有意な差は認められなかったようであります。(「科学」というものは、時として無粋である。人に恐怖を与える都市伝説は別にして、こういった類の都市伝説は、ファンの間で楽しむというのが粋というものである^^;)
朝昼兼用の昼食は「茶」一色(食)だった^^;
さて、我が家のオッカーの手に掛かれば、「青椒肉絲」まで茶色だから不思議である。「メイラード反応」による美味しさの演出…お昼は、焼うどんにコロッケでしょう、それに味噌汁だから「色気」というモノがないのよ(笑)
作ってくれた方に失礼だから、美味しくいただきます。そうそう「上杉まつり」と言えば、そのお小遣い稼ぎに『ツクシ採り』をしましたっけ…近くの食品加工場(漬物屋)で、摘み取った「ツクシ」を買い取ってくれたんです。1kgあたり50円から80円だった記憶であります。友だち同士で情報交換してツクシの出ている場所に行くのでありますが、考えは皆同じであるから、同じ場所に集中しさほど集まらない。一度、亡きお袋から「赤湯の市民プール脇にゾクゾク出ている。」という有力情報を得ましてね、友人『ノロ社長』と自転車で片道6kmの道のりを『お狩場』に向かいましたけれど、帰りは自転車の後ろの荷台に大きなビニール袋満載のツクシをゲットしましたなぁ…今にして思うと『おやじぃ』の採取狩猟生活は、子どもの頃に培われたものかも知れない(笑)
雨の日でも仕事の出来る環境…
はてさて、「昭和の日」の祝日なんですけれど…雨にもマケズ、釣りという誘惑にもマケヌ。『師匠♀』の厳しい監督の下、積み残しの『第1ハウス』の除草作業をしております。例年であれば、水田の畦畔に除草剤を散布しているところですが雨では仕方がない。冬場は水浸しだった「畝間」も乾燥し、踏板も必要なくなり、同時に草が伸び放題…それで生産性が落ちるのかといえば、そんなに影響はないと思うのでありますが『見た目重視』…見栄ですなぁ。(そんなことをしているから単位面積当たりの生産性が上がらないのよ…いいんです気分の問題ですから^^;)
『師匠♀』は厳しい眼差しで作業を監督しておりますが「香箱座り」で実にリラックスムード…むっくり立ち上がり、草むしりを手伝ってくれるのかと思いきや、猫草代わりに「スズメノカタビラ」をパクパク。(正直、ジャマである^^;)
課題の「うこぎピザトースト」ですが…
「昭和の日」にも働いたのだから、ご褒美は、まだ高い熊本県産の大玉トマトを輪切りにして使ったピザトーストで晩酌。オッカーの『メイラード反応飯』よりはまだマシとも思うのですが、トースターで焼いている内は香ばしいハーブの香りがするのだけれど、今回は、タバスコの辛さに「うこぎ」の風味が消えた。それより何より、見た目を重視している割には、トマトの「赤」が全く出ていない…今度はトマトのざく切りに、千切ったスライスチーズとウコギを混ぜてから焼いてみよう…『追試』はまだまだ続くのであります^^;
はて?お祭り好き(賑やかさが好き)なオッカーも、7万人の来場客と聞いて、パレードには尻込みしたようであります。(何たって、米沢市民数と同じくらいの観客が押し寄せる予想なのだから、交通渋滞も半端ないに違いない。)大人しくというか、長女『有季菜先生』と仏間の障子の張替えを行っておりましたよ。(ヨシ、ヨシ。)畑の『山菜エリア』にも待望の「わらび」が遂に出ました。今日は初物で600g 5月は「わらび」と「スナップエンドウ」でひと息つけそうであります。何も変わり映えのしないような日々…6月の端境期対策を練っているところだから、少しは経営改善の方向は出て来ているんですけれどね。ちなみに、前出の山口教授によれば、ミッキーよりもドナルドの方が「雨男」とのことである。さもありなん、「ドナルド」だもの日本は関税の雨で右往左往させられる(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます