goo blog サービス終了のお知らせ 

その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

北斗の拳…お前はもう死んでいる^^;

2025-07-11 05:49:48 | 巡礼

午後のワイドニュースは真っ赤な天気図で始まる^^;

 わざわざ視覚に訴えなくても、充分暑いのである…これからは気温30℃以下の地域は「水色」で表現していただくと少しは涼しく感じられるかも知れない。(な訳がない^^;)地温が高まらないと発芽しないはずの「サトイモ」が、黒マルチの下で一部は腐り、一部は萎れてしまいました。種芋を確認しようと土の中に手を入れたら熱いの何のって…これでは一日中、サウナ風呂に入っているような状態だからさもありなん。山形県特産の「薄皮丸ナス」は草丈が伸びず、他の果菜類も側枝が出ない、花が咲かないetc.と典型的な「高温障害」のようであります。
 我が農園の『命綱』である「夏秋キュウリ」は、黒マルチの上に大量の敷き藁を施して、根を高温から守る手立てを取りましたが、それでも今の時期にしては「草勢」が今ひとつ弱いような気がしています。「薄皮丸ナス」には大量の水を与え、少しだけ勢いが出てきたような気がしますが…タダで手に入れたサトイモは?敷き藁も使い果たしてしまいましたので、草刈りをして黒マルチの上を覆ってみました…果たして結果はどうなることやら?


虎の子の「薄皮丸ナス」…1個^^;

 さて、「薄皮丸ナス」は1番果を摘果して、その下の葉や側枝は摘んでしまうのでありますが、ご覧のとおり、1番果下の主幹が全然伸びていないから、2番果も黒マルチ近くで結実しております。ある意味、ナスの木自体が、自分の根を高温から守るために、葉が日陰を作った結果なのかも知れません。昨日、今日と二日続けて、二畝に100㍑以上(1株当たり5㍑以上)の水を潅水チューブを通して与えたところ、少しは勢いが出た気がするのですが…親のひいき目というヤツですかねぇ(笑)


「おい!お前、息しているのか?」

 はてさて、『おやじぃ』父子が、大汗流して外仕事している間、我が家の『お嬢さま』はエアコンを効かせた部屋で大爆睡中…最近では、オッカーと同じような「いびき」をかいて寝ております^^; 今年で14歳を迎える老犬だから仕方が無い…むしろ、「いびき」をかかないで、四肢を投げだして横になっていると「息してるのか?」と心配になってしまうのでありますよ。この『お嬢さま』は不思議な犬で、真夏まで冬毛で通し、秋から冬にかけて肌寒くなる頃に夏毛(換毛期」を迎えると言う変な体質であります。畑の作物が「高温障害」ならば、こちらの『お嬢さま』は『高齢障害』のようでありますなぁ…。食欲だけは衰えないので、夕刻から夜にかけて農作業している『おやじぃ』の晩飯は…


丼鉢に盛って、独り別荘で食べることになる^^;

 まぁ、なんと侘しい生活でしょう…『おやじぃ』が自宅でご飯を食べようとすると『お嬢さま』はおねだりしてくるし、優しく分け前を与えるとオッカーに叱られるので、別荘で食べることになるのでありますよ。ああ、こうしてまた一日が終わる。「何のために生まれ、何のために生きるのか?」…朝ドラのような世界になってきた^^;
 日々、畑仕事を通して、新アイディアを生み出しておりますからねぇ…当分、ボケずに済みそうであります。生まれてきたのは『偶然』の賜物であり、生きているのは「何か意味があるから」と考えている『おやじぃ』でありますが、もしも今の生活スタイルを放棄し、『お嬢さま』のようにエアコンの効いた部屋で一日眠り続ける生活ならば、「お前はもう死んでいる」と言わざるを得ないのかなぁ?これからの日本を考えた場合、何もしない政治家の方が、余程、日本の将来のためになるような気もするが…それでも、どっこい庶民は生き続けると思いますけれどねぇ(笑)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする